台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。
今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。
紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。
風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。
それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか??
・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。
大荒れの平塚海岸!!
投稿日:
執筆者:高澤鱚介
投げ釣り研究家
投稿日:
台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。
今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。
紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。
風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。
それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか??
・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。
執筆者:高澤鱚介
関連記事
渚に遊ぶ浜千鳥 暮れから痛めていた肩がやっと終息しつつある。若干の張りは残るが、一時のような痛みは嘘のように治まっている。 この間、何度か投げ錬で海岸に出ようとしたのだが、一つの目標に近づきつつある中で、再び再発したらその楽しみまで奪われかねずじっと直すことに専念してきた。 また、そんなことで家では喰っては寝!!の生活がたたり、今度は贅肉が付きすぎてしまったのである。 しかしご安心あれ!冬場のオフシーズンに恒例となっている平塚海岸の砂浜歩きを開始し、既に、元々の少し太り気味の体型に戻りつつ…
毎年、大蔵市長も!今日は少し裏話をしてみたい。「第14回チャリティ湘南ひらつか投げ釣り大会」が6月4日に開催される。今日、実行委員会が持たれ、出来上がったポスターや大会要項を協賛団体や後援団体に送付する準備を整えた。明日からは協賛してくれた釣具店に、多めのポスターや要項を配布しなければならない。ここら辺が大会開催までの丁度、中間点ということになる。大会はたった1日で終わるが、この準備は3月当初から開始する。資金手当てのための協賛金の確保には、役員全員が手分けし頭を下げてこれを取り付けてくる…
大掃除ご苦労様でした!! 本当に早い1年だった!!・・沢山の良いことがありました・・。 でも何故か、気まずい過去の出来事が脳裏に蘇えり、精神的に落ち着かなかった一年だったように思う。 大晦日を迎えた今、これが正直な気持ちなのだが、当然そこには相手があり、多分、これと全く同じと云うか平行線上に、同じ気持ちで過ごした相手も居た筈だ・・。 だから、お互い謙虚な気持ちになって、来年こそは何とかしなければと思ってくれれば良いのだが・・。さて、どうしたものか!! これがお互いを成長させてくれる「一つの…
今年も頑張ろう!! 今、午前10時過ぎ、・・海岸から帰る途中のJR平塚駅から国道134号線に向かう「渚プロムナード」を伝って、多くの家族連れがニコヤカに向かっていた。 恒例の大学箱根駅伝の応援のためである・・・・しかし、我が母校は残念ながらシードに残れず、予選会にも漏れて出場していない。・・何か、侘しい正月である。 暮れに、新年会を午前7時過ぎから行うから集まれ!・・と、平塚海岸に屯する仲間の、チョン投げの鈴木誠之さん、海岸主の土井博明さんから伝達を受けていた。・・さらに、吾輩が暮れに釣っ…