思い・雑感・・あるまま

エッセイスト

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

江川先生の花菖蒲

今日、何時ものように釣り竿を担いで平塚海岸に行ってきた。来る6月4日に開催する「チャリティ投げ釣り大会」の情報取材のためで、このところの日課となっている。得た情報は専用の大会ホームページに「平塚海岸釣情報」として掲出している。このHPを何人の方が見てくれて居るのかは分からないが、釣れない、釣れない・・の情報を流すには少々気が重い。だからと言って、大きな期待を抱かせてしまうには気が引ける。釣果等の結果ははっきりしているから、そのまま云うしかないが、今後の見通しを云うには、釣果上昇中とか、型が良くなりつつある・・とか、やはり期待を持たせた、ほどほどの表現が必要となる。だから文章は難しい。

前置きが何時ものように長くなってしまった。今日の話題は恥ずかしくも嬉しい話で、本題に入るにはこのくらいは必要だと勝手にそうしたのだ。
実は、最近、すっかり釣友としての深い仲となってしまったある大学教授から、この私のブログに対し、すごいお褒めを頂いてしまったのがその理由・・。「君の文章は歯切れが良い。内容が多岐に亘って豊富だ。表現方法が旨い。」など等・・。
赤面の至りだが、まだ教授の話は続く。「大学で仕事がら良く若い先生方の論文を読むが、ロクな文章になっていない。君のをお手本にしたい。世の中にはエッセイストは多いが、大概は適当な人間が多く、書いてることの中身も薄い。・・君は立派なエッセイストだよ!!是非、本にしてみたらどうだね?売れるに違いないぞよ!」・・もう、正に穴があったら入りたいくらいの思いであった。
しかし、考えてみると、この歳になって、人から褒められるなんてめったにある事ではないし、ん・ん・ん??若い頃から今まで人から褒められたことなんてあるかな?・・と、自問自答してしまった。仮にあったとしても、文章に関しては、「絶対に無かった」のは明らかだ。だって、ろくに日記すら書けなかった自分を覚えているのだから・・!!

・・・だが、不思議なもの、時間の経過とともに、褒められたことが段々嬉しく(この歳になっても)なりつつあるのだ。しかし反面、懐疑的にもなってくる。先生、何か魂胆が??・・いやいや、紳士的な大学教授がそんな不真面目な事を言う訳がない。ならばもう少し、・・文章や中身を点検して、整理すれば、・・もしかして、何処かの出版社から声が掛かるかも知れない。などと、すごーく気持ちが和んでくる。今、そんな延長上で書いている。一方では、すごーく緊張もしながら・・。

人を褒めることを知ったような気もする。これからも奢ることなく、淡々と自分を表現できれば良い。気の赴くままに書いていきたいと思ってもいる。
今日は、教授から本当に嬉しいお褒めの言葉を頂いてしまった。今晩あたり、先日、教授から頂いた幻の焼酎「大魔王」の口を開いて、新エッセイストの誕生を祝って女房とカンパイしよう。

「ここには、大学教授がどのような方であるかを紹介しませんでしたが、教授とか先生とか呼ばないでほしいと言う教授は、今「皇帝ダリア」の育て主で、ページを遡ってお読みいただければ、その姿が垣間見られるかも知れません。教授には断りもせず、そのページ、少しだけ修正したことをお許し願います。」





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

こんなコメントを頂きました

「真打ち」・3色 高知釣行から帰ってから何やかやと忙しく、未だ竿を出せないでいる。そんな中、一昨日(21日:日)の朝、大磯海岸ロングビーチ下で釣っている釣友から、2〜3色で爆釣していると云う電話が入った。・・行かれなかったが、結果はヒネ(最大25センチ)混りで50尾を超えたという。 そして今朝、昨日平塚海岸で釣った藤沢在住の東誠治さんから、嬉しいコメントが寄せられた。[おはようございます。 東です。 先日はありがとうございました。竿立てはまだ勿体無くてデビューさせてません(笑)が、昨日の6…

Loading

新たな時代「令和」に思う

ハイツにて 「令和」と言う新年号を知ったのは、伊豆への釣行時、ラジオ(着るラジオ:ツインバード)から聞こえてきた菅義偉内閣官房長官の声だった。  一言目を聞き漏らすまいと耳を澄ませたのだが、エイワ? メイワ?・・と、よく聞き取れなかった。数秒後、改めて「レイワ」と聞き取ったが、テレビで無いから文字が分からない。想定したのは「礼和」だった。一瞬、礼節を重んじる「礼」だと感じつつ、良いな!・・と思ったのである。 だが、直ぐに「令」だと打ち消され、出典が万葉集であっり、深いその言葉の意味も知り、…

Loading

神奈川新聞に代えた!!

50年以上も「朝日新聞」を購読していた。・・・が、7月1日から「神奈川新聞」に代えてみた。6月30日の夕刊朝日からバトンタッチされた朝、どんなものかと興味津々初物を手にしたのだが、一面から「朝日」とは …

Loading

船酔い・・・

静かな日のカワハギ船団こんな時間に書き始めたのには訳がある。 今日は、小田原漁港から解禁直後の大型のシロギスを、一人狙う心算で6時に家を出た。しかし、どうも胃の調子がすぐれない。このままであれば“船酔い”間違いなしだ。・・そんな思いがよぎり、途中、国府津インターから戻ってきてしまったのだ。 私が、船にも乗ることは何回か書いた。お読みいただいてる方には、鱚介さんが船酔い?・・と疑問をもたれるだろう。確かに、少年時代をすごした二宮の実家には和船があったし、漁師の船にもよく乗せてもらった。だから…

Loading

桜藤求希会

偏った被写体!下手ですね!! 桜藤求希会とは釣りクラブではない。高校時代の同期会の名称である。昨日、35名の仲間と一人の恩師が伊東温泉で再会した。中には30年ぶりの出会いもあって、すっかり青春時代に若返り、飲み語らってきた。  皆、70歳を超え其々の生活環境も異なり、健康状態にも差がある。今回は所在の分かる220名に通知しアンケートもしたが「生涯この会員である」と回答したものが98名だった。  歳とともに会員は減る運命にあるが、5年に1度の会を毎年1度はやろうという意気盛んな仲間も多い。確…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ