投げ釣り釣行記

見ました・・ヒネくれ?シロギス

投稿日:

 久々に小田原市の前羽海岸に行ってみた。釣り座は、釣友の下島伸一さんが良く通うシマである。不在中に荒らしてしまうのは申し訳ないが、様子を見てきてほしいとの、彼からのたっての願いでもあるから??いいだろう。この日の釣りは、冬季突入を意識した遠投での挑戦でもある。
 実は一昨日、愛用のサオ、キススペCXが、二宮秋雄さんからドレスアップされて戻ってきた。言わば、その初下ろしも兼ねている。汚れ果てたあのサオが見事に変身し、新しい銀色のローライダーガイドが金ラメの糸で捲かれている。エポキシも厚く塗り重ねられ、ふくらみもあって実に良い仕上がりだ。彼の腕は本物だ。第一、メーカーに修繕で出したのと違い、心が通っている。化粧代は、タダ! 実は、私も工作が好きで、最近、鱚介オリジナル工房なるものを立ち上げ、幾つかのオリジナル釣具の製作を手がけ始めた。今のところ、販売して設けようなどとの魂胆はないが、材料にかかる経費だけは負担してもらっている。
 二宮さんには、クーラーに取り付けるカーボン製のサオ立てを造り献上した。だから、物々交換で相殺してもらったのだ。どちらかと言えば、私のほうが数倍も得をしたような気分である。ジャンボ二宮さん、ありがとさんです!!
 ところで、この日の釣りだが、無風快晴の小春日和。海は若干うねりが入るが、水温は充分にシロギス好みであると見た。東京アブミの3本バリに、先日来生かしてある元気良い、岩イソメと東京スナメを付け分ける。仕掛け全長は、長めの5メートル。何時だったか、この海岸で連続して釣っていた地元の釣師を真似てみたのである。
 6色半に投げる。暫くの後、微かだが確実なシロギスのアタリが入る。幸先良く23センチの小さな大物だった。第2投、第3投はカラ振り。4投目にピン1尾。5投目にすごいアタリ・・どんどんオモリを引っ張りまわしながら移動する。ヒラメでも、マゴチの引きでもない。・・やっとあげた先には、50センチはあろうサメだった。6投目はピンの1荷。7投目に再び凄いアタリ。途中でプッツと軽くなる。あげて見れば、上半身だけに食いちぎられたシロギス(写真)。ヒラメか、或いは、さっき逃がしたサメかもしれない。8投目に遂に本命の外道が来た。ヒラメのアタリ間違いなし!ゆっくりと充分時間をかけて、直ぐ波口まで連れてきた。しかし、返す波に耐え切れず、0・8号のハリスはプチリと切られてしまった。次来るときは、太い仕掛けを忘れないようにしよう。いつものように、今日も反省材料が多いひと時だった。 





-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

平塚海岸、回復の兆しあり!

チョッと小さめですが・・・ 相も変わらず、平塚海岸に通い続けている。一見、潮が濁り嫌な感じもするが、ほんの3色〜1色で20センチ前後のシロギスが釣れている。1週間前は5色とやや遠めでよく釣れたが、その後は局地的豪雨の影響を受けて、濁りやゴミが多く、シロギスよ!何所に行ったのか?と言った状態が続いていた。 22、23日はダメだった・・・が、今日は、なんと直ぐ近場に戻っていた。ただし、相変わらずゴミの浮遊が多く、ゴミとの戦い・・みたいな面もある。しかし、注意さえすれば、ライントラブルや仕掛けが…

Loading

千葉 富津岬

二宮敬司氏のトリプル昨日、午前3時から千葉県の富津岬の砂浜を狙って釣行した。平塚からは意外と近いことを再確認。殆んどが高速道で、所用時間は僅か1時間30分ほどである。目指したのは、浦賀水道側の海水浴場から岬に向かって延々と続く遠浅の砂浜。今ここで大釣りが続いており、2色以内で80〜100尾。型も、20センチクラスが揃うそうだ。そんな情報を聞いたのが、釣友の二宮敬司さん。彼から、前日の夕刻誘いを受けたのである。途中で東京の釣友関澤さんと待ち合わせ、午前4時30分海岸に着く。暫らく情報交換をし…

Loading

平塚海岸・・今日も好釣!

まぁまぁ・・かな! 前回は、イシモチの写真を掲げシロギス好釣と書いた。 ところが、読んだ方から一応に“イシモチ釣れてるんですね!!・・”と、云われてしまった。 土曜日は釣りを休み、昨13日(日)、再びエギングの竿を持って出かけてみた。 波は静かだが、濁りが気になる。しかし、休日とあって狭い海岸(釣れてる場所が狭いということ・・)は、午前5時だというのに釣り人で一杯である。理由は簡単。・・土曜日、かなり釣れたそうで、遠投した御仁が26尾も釣ったそうである。 そしてこの日も、遠投派の釣り人には…

Loading

静浦湾 口野の深場

18〜20センチ 口野の釣果 越冬ギスを釣りたい。・・・そんな時によく行くのが、沼津から伊豆半島への入り口に当たる狩野川放水路の開口部が広がる「口野」である。 今日久し振りに、釣友船見義雄さんに同行させてもらった。 結果は、中小10尾とそれなりに釣れたとは思うのだが、今一つ満足感が無い。・・と言うのは、20センチを越える良型が居ないのである。例年なら、23〜27センチクラスのジャンボ級が1、2尾は確実に入るのである。 やはり、今冬は例年と異なり海水温が高く、深場には大ギスが入り込んでいない…

Loading

山陰:鳥取〜島根への釣行!!

頂いた案内役の航空写真集 6月4日(日)午前4時、最近買い換えたばかりの和田満雄さんの車「セレナ」は、重い荷を積んで平塚を出発。・・・快調に高速を辿り、正午12時丁度に鳥取県米子市の「かめや米子店」に到着。今回は、もう一人の同行者和田明雄さんとの3人旅で、運転を一度交代しただけで苦労することなく到着した。 弓ヶ浜で行われたダイワ予選(3日)、報知名人戦(4日)と連日出場し、お疲れ気味の横山武さんと落ち合う。今回は釣りにはご一緒できなかったが、克明に釣り場の案内をしていただき、お別れする際に…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ