釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 ツ抜けず!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

もう1尾欲しかった!

 最近、平塚海岸のシロギスは本当に釣れない。・・普通の釣り方で、精々3〜4尾と言ったところ・・。

 だが、小生は相変わらず波口を攻めそれなりに楽しんでいる。昨日は23cmを頭に3尾。今朝は9尾。・・今日はどう頑張ってもツが抜けず、東風がでてきたため諦めた。

 「逃した魚は大きい」とはよく言ったもの。今朝、引き波で反転されてしまったが、正にそれは巨ギスの部類だった。今、キーボードを叩きながらも、未だに悔しさがこみ上げてくる。

 最近、何とか釣りたいがため仕掛けに拘っている。

 新しい構造のテンビンを造ったのだが、これはオモリが6センチほど滑る半遊動テンビン(写真)である。船釣りで云う前アタリが分り、喰った瞬間にはガッツン!グイーン!とひったくる。
 自画自賛だが、これまで造った、どのモノよりも面白いと感じている。ただ、造るのに時間がかかり、売り出しは難しい。ハリガネは1ミリ。スイベルはUGのガイドトール(破弾力41?)だから、重いオモリでの遠投にも対応できる。

 幾つか造ったのだが、仲間内に配ってしまった。近い内に造るつもりなので、もし、是非とも使って見たいという御仁が居られれば、5名の方(限定)にプレゼントしたいと思います。・・・喜びを分かち合いたいがために!!
(鱚介オリジナル工房のHP:メールから申し込んでください。送料も要りません。先着5名様です・・。)
 
 もう一つは、波口に多いフグへの対策である。ハリスはバークレィのファイアーライン1号。針は小さく、東京アブミの5号。更にミキイトは、ピンと硬く張りのあるホンテロン1.2号の黒糸を2.5メートル。ハリ数は3本、間隔は40センチである。
 ただ、ファイアーラインはハリを飲み込まれると往生する。フグは口を閉じ歯を喰いしばるため、針抜きが挿し込みにくいのである。

 波口のチョイ投げは簡単とか易しいと見られがちだが、どっこいそうは簡単では無い。気を抜かず根気強く釣る事が秘訣で、我慢が出来ない方はやらない方が良いかも・・。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸、やっと釣れ始めました!!

小さいが今期の初物です 平塚海岸沖合に浮かぶ観測塔からの情報閲覧が出来ず知らなかったのだが、今、水温は既に16℃を超えている。 急激な暖かさと共に、桜の花が満開とのニュースも伝えられ、正に桜前線に乗って、キスは確実に近付きつつあるようだ。 過日、1尾が釣れた情報を書いたが、それ以降、徐々に上がり始めた水温に乗って、キスも近づいて居たのだろう。実は昨日、テトラ前で和田兄さんが25センチの大物を、宇佐美さんがまあまあサイズを2尾釣ったと聞いた。 ・・・ならばと、今日、ジャリメを持って行って見た…

Loading

西伊豆仁科大浜 小さいながら・・

ピンギスが・・ 昨16日、沢辺さん夫妻、植田静男さんの4人で西伊豆の仁科大浜に行ってきた。午後2時から5時までやって、20〜52尾と快調に釣れた。ただし、型は小さく、10〜18センチまで、距離は2色が中心だった。  実は、午後2時ジャストに沢辺学さんに釣れた18センチ級の3連は、何と、早朝に家を出てから、実に12時間後に出会えた今日の初モノであった。 この日の目的地は、遠州掛川の国安海岸(竜今寺川河口)で、静かな海での大釣りを期待して行ったのだ。しかし、遠方の台風15号?、16号?の影響を…

Loading

平塚海岸 投げ釣りレポ 1

佐藤さんが・・・! 海岸の変な埋め立てに集中していたが、気が付いてみれば釣りの方はすっかりシーズン・イン。今年もまた、ここ平塚海岸のシロギス状況についてレポしていきたい。 3月中旬からキスの顔が見られるようになっていたのは、ビーチパーク下のテトラ周辺。 真冬と言えども通い続けていたベテラン土井氏は、時には20センチを超える良型を仕留め、今年に入ってすでに100尾に近づいたと聞く。未だ、型は小さいがキス特有のアタリは楽しめる。  今年は、例年より早くシーズンインするのではと期待を高めていたの…

Loading

仁科大浜・・釣れました!

18センチ級が! 今日、西伊豆仁科大浜に行ってきた。先週は良かったそうで、沢辺さんが夫婦で70尾。地元の方も40数尾釣ったと聞く。  海岸の朝の様子は、必ずしも良さそうには見えなかった。・・ここ、二、三日は大荒れだったそうで、やっと治まりつつあると云う。   そんなことで、必ずしも本番と云った状態ではなかったが、それでも、まあまあ・・釣れた。 時間は午前6時30分〜11時まで。 型は15〜18センチ。 数は女房殿と併せて49尾だった。 距離は4色から2色。 エサはジャリメが良かった。   …

Loading

伊豆に…遊びで!!

僅か1gの軽量テンビンと10号の特製ウッドガン・スリムのセット 昨日、久しぶりに女房と伊豆にドライブをしてきた。もったいないから、当然、投げ竿を持参した。それもキャステイズムの15号、18号とシリーズ最軽量の投げ竿である。 実は今回、一つ試したいものがあった。チョイ投げ用に作った「真打ち」型の軽量テンビンである。 チョイ投げには軽量さを求められるが、同時に、軽いオモリは投げた際、テンビンに巻きつくトラブルが生じる。  これを何とか「回転させない構造のテンビン」は造れないものか?と、チョイ投…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ