鱚介オリジナル工房

「真打ち」にロングアーム登場!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

「真打ち」 ロング18

 小生のホームグランド、平塚海岸のキスはすっかり遠ざかってしまった。今は、テトラ周辺で顔が見れる程度である。
 
 そんな中、週明けの22日に、お隣の大磯海岸で恒例のJ軍団:「年末一発大会」が行われる。
 恐らく、そこでもツ抜けの釣果を見るのは難しいだろうが、それでも鱚粋の投げ釣りマン30名近くが参加する予定である。
 通例では、二宮梅沢海岸でBBQパーティを兼ねて行うのだが、今年は秋の台風で少年が流され未だ一人が行方不明であり、そうした中での祭りごとは控え、大磯海岸でやろうとなったのである。

 それはさて置こう・・・・。

 暇となったこの季節、小生は、我が鱚介工房で来季に向けた道具造りに専念している。
 
 先ずは、ウッドシンカーや発砲材を用いたフロート系の長寸オモリに見合った「長めのテンビンが欲しい!」との声に応じ、大好評の「真打ち」に、ロングタイプを加えることにしたのである。
 今、出来上がったのは、硬めの「真打ち−藍(軸径1.1ミリ)」と「真打ち−黒(軸径1.0ミリ)」の2種類で、共にアーム長を18センチとした。(発売を開始しました。)

 もう一つ、お馴染みの“鱚介のウッドシンカー”に、ウッド部分が110ミリと少し長めの「3Lタイプ」を本格化したいと考えている。(既に発売中です。)

 それにもう一つ、間もなく、多くの方が待望している「はりよし」の鱚介アブミ5号が完成する。(年明けには鱚介工房から先行発売、本格的な発売は3月のFショー後となる予定。)

 さらにもう一つ、多点バリや無限バリ仕掛けを仕舞う、鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け:ラージ」の普及である。 これは小針用の「有限100掛け」に比べて、エダ針の長さが40ミリに対応したもので、特に鱚介アブミを意識して製作したものである。

 以上、紹介した4つのアイテム、即ち、鱚介アブミ5号の「多点バリ仕掛け」とそれを仕舞った「有限100掛け:ラージ」を持ち、「ウッドシンカー3L」+「真打ち-ロング18」+「多点バリ仕掛け」をセットしての実釣となる・・・。

 ・・願わくば、こうした組み合わせで、上手く、その相乗効果が発揮出来ればと考えているのだが・・・。


 まあ、これらは来季を目指すが、気の早い方は既に仕掛け造り等に怠りが無いと思うので、これらのことを是非頭の隅に置いていただければ・・と思う次第である。
 
 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・メタボ 3L

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・タングステン


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・スリム 3L

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

「有限100掛け」:ラージ


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鱚介アブミ5号 生ハリ(色焼付け前)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

左6号  右5号






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

新型テンビン「L型異軸」完成!!

L型異軸 -08アーム 以前、「真打ち」テンビンをもって、以降は新しいものは造らない。・・と宣言した。・が、しかし、その後、「形状記憶合金」の出現によって新たな展開を余儀なくされた。 この形状記憶合金製のテンビンを「SMAB」と呼び、これまで幾つかを世に出したが、正直言って、これで完結だ!と言えるものには未だ到達していない。 「L型‐SMAB」はL字部分の曲げの強度に問題がある。  「真打ち‐SMAB」は、長さや曲げの角度の疑問が解けない。 実はこの二つ、新しい「異口径スリーブ」の完成に…

Loading

「使いかけ→つかい掛け」

これが「つかい掛け」です!! 釣りを終わろうとしている時など、まだ新しい仕掛けに変えたばかりで捨てるには勿体ない。明日なら、そのまま使える。・・・また、釣り場を移動したい時に、付いた仕掛けをどう仕舞うかなど、いわゆる「使いかけの仕掛け」をどう扱うかは少々面倒なものである。 そこで造ってみたのが、写真の仕掛け巻きである。いわゆる“使いかけの仕掛けを仕舞う仕掛け巻”で、引っかけ言葉で名称を「つかい掛け」とネーミングした。 この「つかい掛け」の基となったのは、以前、平塚海岸で出勤前の早朝釣りを楽…

Loading

サオ立て

最近の作品 最近、鱚介工房のサオ立てが、何故か?人気が高まっている。これまで、幾つもの釣り大会の賞品に提供してきたことから使ってくれる方が増え、その現物を見た方からの口コミで広まってきたのかもしれない。 正直言って、買いたい側にとって、高価であるその現物を手に取って選べる訳ではなく、売る側としてもHPでのPRが下手だったり、梱包して送付することなども結構面倒だったりすることから、一つ力が入らないのである。 実は以前には、現物を宮嶋屋釣具店に置いてもらったのだが、人気が無く引き上げてしまった…

Loading

新しい「竿受け」完成!

ケヤキ材の「竿受け」 「アワビ巻」で美しく化粧した鱚介オリジナルの竿立て、これを更に高級感と温かみを醸し出すのがケヤキ材の「竿受け」です。  在庫を切らせていましたが、ようやく新しいものが完成しました。これまでの「竿受け」は、伝統工芸品として高度な技術を持った木工職人の手によって一品ずつ造られたものですが、残念ながら今やこれを手造りできる木工所も無く、職人さんも居なくなってしまいました。 しかし、時代は変わり、今ではコンピューター制御されたNCルーターで造ることが出来るようになりました。…

Loading

ニセの通販にご注意ください!!

 今夕、東京都江東区のお客さまから「通販で注文した商品が来ない。代金も支払った。」・・と言う電話を頂いた。  ・・・これは明らかに当方とは一切関係が無いニセ通販です!!  鱚介オリジナル工房は、お客様と直接メールによって対話し、お互いの意思が確認されてから現物を発送いたします。また、代金は商品と同時に送付する請求書に記載した銀行口座にお振り込み頂くシステムで、開店以来一切のトラブルは起きて居ません。 早速グーグルの検索を開いて見たところ、確かにニセの通販サイトらしきものがありました。当工房…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ