鱚介オリジナル工房

ウッドガン「ぶら・ぽっ君」?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ワイヤー取り付け部分

 キスのシーズンオフには、使った釣り道具の手入れや、使っていた時に感じていた疑問や新たな工夫改良等、あれこれを思い起こすものである。

 鱚介工房の作品に「ワイヤーブラ」「半ブラ・テンビンオモリ」「半ブラテンビン」とか、「ブラ」が付くものがある。
 これらの基本はどれもテンビンオモリのように、テンビンとオモリが一体構造で無く、セパレートに近い構造である。この特徴は、云わば、食い込みを良くし、アタリを楽しめるタイプの構造なのだと言える。

 今回、こんな「ブラ・ぽっ君」なるモノを試作してみた。
これまでの「ワイヤーブラ」から、テンビン部分を除いてみたのである。正確に言えば、テンビン側にワイヤーを付けたのではなく、オモリ側にワイヤーを装置したのである。

 これであれば、独立した「テンビン」のスナップスイベルに、号数を変えた単ガンオモリを自由に付け変えて使える。・・・繋ぎにワイヤーを用いたことで、海底を弾むことなく、安定してサビけることが容易に想像できる。

 造り手側としての課題は、ワイヤーの太さ、長さであるが、ちなみに今回試作したものは、最軽量は15号でワイヤーを0.8?径とし、長さは30?とした。また、23号、25号では、ワイヤー径を1.0?、長さを30?としてみた。

 シーズン中に、幾つか太さや長さを変えて造ったものを試しているので、多分これで十分行けると思っている。
 なお、この価格だが、作業工程などからして「ウッドガン・ぽっ君」の100円増し位で販売できると思う。

 もし、試してみたい、使ってみたいという方が居られれば、鱚介オリジナル工房のHPからご連絡頂ければと思います。
 

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

23号(赤) 25号(黒)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

クルックリン具 って??

丸目はおまかせ!のクルックリン具クルックリン具??・・何となく、チマタにある何かの名称のようですが・・、しかし違います。これは鱚介オリジナル工房が真面目に考えた工具(冶具)の固有の名称です。まだ、商標登録はしてませんが、私自身とても良いネーミングだと思ってます。商品が売れれば、なお嬉しいのですがね!硬い針金の先端を巧く丸めたい、綺麗なリング状の丸目を作りたいと云ったことが時としてあります。そこで登場するのが、ペンチであったりヤットコであったりするのですが、これが中々上手く行かず、手はマメだ…

「真打ち−アグレ10」の発売です!

3種類揃った「真打ちアグレ」です アグレッシブにキスを攻めたい。・・そんな気持ちで造ったのが「真打ち−アグレ」です。 そして、ステンレス線の「0.9?径」「1.1?径」に続き、「1.0?径」が完成し、本日から発売致しました。価格は2本入り@1000円です。 ご用命は、鱚介オリジナル工房のホームページからご注文下さい。小田原の宮嶋屋釣具店でも、近々発売予定です。

鱚介テンビン「真打ち」のこと・・

真打ち:黒/赤 大げさな言葉を使い「真打ち」を発売しましたが、お使い頂いた方からの大きな反響を感じています。 中には、既にリピートされる方も居ます。お蔭様で、造った第1弾の在庫は少なくなり、何とか補充作業をしなくてはならないほどです。有難うございます。 そんな中、お使いいただいた藤沢市在住の東誠治さんからメールを頂きました。ご本人に了解の上、掲出させていただきました。[ 鱚介オリジナル工房 様 本日6:00〜9:30の時間帯で茅ヶ崎サザンビーチにて『真打ち・黒』で実釣してきました。 結論か…

「真打ち−アグレ11」も発売!!

真打ち−アグレ09と11アグレッシブにキスを責めたい!! そんな意識をお持ちの方からのご要望に沿って、過日新しい形の鱚介テンビン「真打ち−アグレ9」を発売しましたが、更に、これより一歩強化した「真打ち−アグレ11」を完成させ、新しいパーケージに包装し発売いたしました。 これまで「真打ち」をお使いの方からの「真打ち」は余りにも感度が良すぎて、バレの確率が高いのではないか?とのご質問に対して、そうであるならば、「アーム中間部の内側を(くの字)に折り曲げ、クッションを付けるよう」・・・勧めてきま…

実釣での嬉しい感想が寄せられました

 先日発売した「L型異軸テンビン」をお使い戴いた、浜松市在住のベテランキャスター、望月啓司さんから嬉しい実釣での感想が寄せられました。ご本人に承諾を得てここにご披露させて頂きます。鱚介工房様 先日、L型異軸テンビンを購入した浜松市の望月です。 昨日ようやく二度目の実釣ができました。場所は、前回59尾を釣った渥美半島の谷の口海岸で、釣果は、良型落ちギスを主に69尾でした。 使用したタックルですが、 ロッド・・・前回キススペDXプラス、今回キススペEX リール・・・スーパーエアロテクニ…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ