思い・雑感・・あるまま

フィッシング フェスティバル 無事終了

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

左から鱚介、岸本社長、吉野テスター、岸本営業本部長

 21日から23日まで、パシフィコ横浜で開かれたフィッシング・フェスティバルで、釣針の老舗「はりよし」ブースに於て、ハリの結び方、仕掛けの作り方などの実演指導をやってきた。
 多くの釣友や鱚介工房のお客様から声をかけて戴いたことを、先ずは以て御礼を申し上げます。

 感じたのは、簡単なハリの結び方や、チチ輪でエダスを結ぶ仕掛け造りを知らない方が、ベテランと思われる方でもかなり居られたのが意外だった。

 釣りをやる方なら、ハリを自分で結ぶこと、仕掛けに仕上げることは当たり前だと考えてもいたが、どうも最近の方はそうではないらしい。聞くと、知ってます!と云いながらも、一つの外掛け結びだけしか知らなかったり、ハリス巻き器を使うと云った方もかなり居られるのだ。

 実際に何十人かの方に教えたが、果たして家に帰ってから同じようにできたかは疑問である。しかし、熱心に何度も何度も繰り返し教わって、確実に自分のモノにした熱心な方も居た。

 一方、今回の目玉であった新しい「鱚介アブミ」の評判だが、細軸軽量で針先の鋭さなどが評価され、かなり人気があることが分かった。気になっていた「焼き色」だが、特に青焼きに対する人気が絶大であることも分かった。
 
 実はこの日、「はりよし」の86歳になる岸本規社長さんから聞いたのだが、秋田袖の青色を出すのは、現在においては線材と薬品の相性が悪く、昔日の光沢ある青色を出すのが至難なのだそうだ。 
 しかし、後継ぎであるお孫さんの若い岸本敬太君(26歳)は、何とか頑張りたい、また、最近流行の「ケームラ」についても、是非、早く完成させたいと張り切っていた。

 もう一つ、新しい事実を知った。それは鱚介アブミの針先が鋭く刺さりが良いのは、針先をフッ素化学研磨処理(フッ素メッキやコーティング処理ではない。)していたからなのだった。あれほど刺さりが良い理由を、今知って驚いている。

 このフェスティバルに、はりよしのフィールドテスターである吉野海洋さんが、富山からはるばる来てくれた。
 彼は1月に茨城県水戸市で行われたJSCF新春スポーツキャスティング大会の5種に出場し、何と236、56mの日本新記録を出したと言う。
 その勢いに乗ってか、ブースでは人一番活躍していただいた。おまけに、彼は中国語が堪能で、この日も訪れた中国人バイヤーとの通訳も務めるなど、「はりよし」さんからはすっかりあてにされていたようだ。

 忙しく賑わいだ3日間は無事終了し、いよいよシーズンが明ける。明日からは少し気合を入れて、投げ錬で汗をかきたいと思っている。


画像(135x180)・拡大画像(360x480)

仕掛け実例集

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

左から吉野海洋さん、村越正海さんと鱚介


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

天才釣り女、小菅綾香さんも一役!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

はりよし後継者 岸本敬太君と村越正海さん


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

こんな小場所で教えてました・・





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

この木、この花の正体判明

確かにガリバー!最近の花は実に多種多様なものがあり、特に外国産が多く、また、品種交配によって同じ種であっても全く異種に見られるものまでが盛んに出回っている。ある友人曰く、花は「お化けのように千変万化するものだ」と言う。確かに身の回りを注意して見ると、知らなすぎる花が余りにも沢山あることに気づく。我が日記の写真に対して、多くの方から名前が寄せられた。上の黄色い花は、少しユーモアをもって誰かが名付けたのであろう、巨大ヒマワリ「ガリバー」と言う方が多かった。確かにPC検索でもガリバーで出てくる。…

Loading

最良の小出しエサ箱はこれだ!!

シーズン明けの準備、汚れたエサ箱を丁寧に洗いニスを掛け、リニューアルした。 長らく投げ釣りをしてきたが、同時に、実に多くのエサ箱も消費してきた。こんな中で一番気に入り、これぞ他には無い最良の「小出し用 …

Loading

平塚海岸 諦め・・丹後半島へ

こんなのが釣れれば!! 平塚海岸・・・、毎朝通っているものの不漁続きである。1週間前まではピンギスがよく釣れ、場所によっては遠投で良型が混じることもあったが、今は、なりを潜めてしまっている。同じその頃から、ずっと、茅ヶ崎の西浜〜柳島で大いに釣れたと聞く。・・が、今はどうだろう??  そんなことから、一挙に北近畿、丹後半島に向けて、今晩から遠征することにした。 狙いは勿論ジャンボ狙いとなる。北近畿の様子は、HP「投げ釣り北近畿」に詳細が掲げられているが、今回の釣行は大いにそれを参考にさせてい…

Loading

no image

フィッシングショーに対して −3

 フィッシングショーに対して、意見が寄せられております。これから断片的ですが適宜紹介していきたいと思います。 先ず、主催者側では、明日16日の会議で開催に対する結論を出すそうです。 小生は先にも「基本的には中止すべきだと考えます。やるなら、入場料収益の全てを救済基金に廻し、会場では新たに救済募金を募る大キャンペーンの下で開いたら良いのではないでしょうか。」と書きました。その後、益々その感を強めています。*辻堂に住む久保さんからのご意見です。 釣りでは「安全性」を最優先にしますね。厳しい自然の中に身…

Loading

九州遠征は如何に?

アオギス!! 投げ過ぎで痛めた足の直りは8分目まで回復したが未だ無理は出来ない。 先日、少しあった良型の爆釣はあれで終わったと聞く。波も荒れ、釣りにならなかったとも聞くが、そんな時は、我が心内は嫌らしくも少しだけ気持ちが落ち着く!! こんな中、団地の管理組合の仕事も忙しく、自治会の祭り行事の手伝いもした。 そいて明日から3日間、九州に遠征釣行!!  3年前、アオギスを狙い成功したが、今回も1日は挑戦したいと思って居る。 案内は、転勤して居付いてしまった黒木さん・・。大ギス釣り場にも案内を乞…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ