釣りを楽しむ釣り

東京スナメ(チロリ)入荷!・・即釣行!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

居たぞ!!ヌヌヌ・・・・

 昨日、小田原酒匂の投げ釣り専門店「宮嶋屋釣具店」に、今シーズン初の東京スナメ(チロリ)が入荷した。

 先週16℃台の潮が南伊豆に寄せており、何時出撃しようかと迷っていた矢先だったから、即、購入・・。
 
 今朝、釣友3人で行ってきた・・。

 潮温は15℃台に戻ってしまっていたが、キスの動きは確実によくなっている。

 吾輩は全く芳しくなかった。・・が、写真は釣友のもの!

    最長25センチ!! 満万歳だった!!

 詳細は後日!! 明日、再チャレンジしてから・・・??








画像(180x135)・拡大画像(480x360)

潮の止まったままの妻良湾

 今日17日、昨日の不釣を取り戻すべく、再び2時間30分を掛けて、南伊豆に釣行した。
 
 潮温は昨日から16台となっており、大いに期待して出かけたのだったが・・・。

 何も言えない・・・。撃沈であった。

 小潮の最後、午前9時満潮一杯のまま潮は全く動かない・・・。海面は鏡のよう・・。

 妻良、子浦と、じっくりとした待ち釣りをしたが、昨日の気配は全く無かった。
 
 夫婦で来られた、ベテランさんも早々に引き揚げたが、しかし、この潮ではどこに行っても無理だろう・・。

 完全に潮の読み違い、浅はかだったと反省している。

 帰りがけ、宇久須に寄ったが、写真の通り、掛ったのは大きなカワハギ1枚と大きな黄色いフグが1尾だけだった。

 明日からは雨の気配、潮周りも良くないから、再々挑戦は来週以降になりそうである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

25センチくらいあった!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

毒々しいフグだった!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

盛期の賑わいだったが・・・

今日は今年最後の土曜日、沖合にテトラポット群が並んだ狭い海岸だが、未だ釣れるシロギスを求めて釣り人で賑わっていた。…しかし残念ながら、魚の数はすっかり減ってしまったようで、余り釣れていなかった。 小生 …

Loading

早や、シーズンイン?・・でも!!

あっと言う間に3月に!・・・もう、1年の6分の1は過ぎてしまったのだ。・・・このブログも、何時まで謹賀新年なのか?と指摘を受けるほど更新してなかった。・・でも、釣りの方は相変わらず元気で通っていた。釣 …

Loading

平塚海岸 終っちまったのか??

山田聖二さんの28センチ!! 一昨日アタリから水温が2〜3度ほど、急に下がってしまった。・・勿論、喰いの方も、フグのハリ盗りばかりでシロギスの数はガッタリと止ってしまった。  小生のブログを読まれ“落ちの荒食い”を期待し、今日は多くの方が(写真)来られたようだ。・・・見事に外れてしまった見通しの甘さを、先ずはお詫びしておきたい。 ただ、自然が為すこと故、釣りとはこんなものだと云うことも知ってほしい。 再び誤りはしたくないが、経験からして、下がった水温でもこのまま安定した状態が続くのであれば…

Loading

らすと カワハギ!!

バンドウイルカの群れが・・ カワハギ釣りはここら辺でシーズン終了と聞く。・・と、すると、そろそろ投げ釣りの季節だが・・。でも、もう少しだけ我慢が続きそう・・。 そんな中、昨日、久しぶりに、少しだけ勇気もいったが、日常生活に戻るべく、このシーズン最後のカワハギ釣りに行ってきた。  勿論船は三浦半島小網代の丸十丸から・・。この日でカワハギの乗合船は終了だそうだ。このラストチャンスを飾るメンバーには、この道の達人である荒井清、久保秀一、早坂良行氏ら和竿の3名人が居た。まあ、その付録と云うか、お邪…

Loading

平塚海岸 12 復釣の気配!!

先ずは1尾を!! ゴミの写真に驚かれた方も多いと思うが、ご安心あれ!!勢い良く打ち上げられたゴミは後方にあり、投げる渚には十分な空きがある。 濁りは沖合いに漂うものの海岸沿いは穏やかで、薄濁り程度にまで回復している。 そんな中、地元のベテラン投げ釣り師:山口茂氏が、夜明けとともにテトラ前で一人サオを出していた。 何と、一投目から20センチ級が・・。続いてもう一尾・・。その後、ワタリガニ(台湾ガザミ)が、・・そして子ダイ、シロギスと・・、時化後の初釣りは好調であった。 小生も、山口氏から分け…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ