釣りを楽しむ釣り

東京スナメ(チロリ)入荷!・・即釣行!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

居たぞ!!ヌヌヌ・・・・

 昨日、小田原酒匂の投げ釣り専門店「宮嶋屋釣具店」に、今シーズン初の東京スナメ(チロリ)が入荷した。

 先週16℃台の潮が南伊豆に寄せており、何時出撃しようかと迷っていた矢先だったから、即、購入・・。
 
 今朝、釣友3人で行ってきた・・。

 潮温は15℃台に戻ってしまっていたが、キスの動きは確実によくなっている。

 吾輩は全く芳しくなかった。・・が、写真は釣友のもの!

    最長25センチ!! 満万歳だった!!

 詳細は後日!! 明日、再チャレンジしてから・・・??








画像(180x135)・拡大画像(480x360)

潮の止まったままの妻良湾

 今日17日、昨日の不釣を取り戻すべく、再び2時間30分を掛けて、南伊豆に釣行した。
 
 潮温は昨日から16台となっており、大いに期待して出かけたのだったが・・・。

 何も言えない・・・。撃沈であった。

 小潮の最後、午前9時満潮一杯のまま潮は全く動かない・・・。海面は鏡のよう・・。

 妻良、子浦と、じっくりとした待ち釣りをしたが、昨日の気配は全く無かった。
 
 夫婦で来られた、ベテランさんも早々に引き揚げたが、しかし、この潮ではどこに行っても無理だろう・・。

 完全に潮の読み違い、浅はかだったと反省している。

 帰りがけ、宇久須に寄ったが、写真の通り、掛ったのは大きなカワハギ1枚と大きな黄色いフグが1尾だけだった。

 明日からは雨の気配、潮周りも良くないから、再々挑戦は来週以降になりそうである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

25センチくらいあった!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

毒々しいフグだった!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

西伊豆 仁科大浜に遊ぶ!

私の?釣果です!! 1年振りに、角田清志さん、三上昌宏さん、中村英子女史と4人で仁科大浜で遊んできた。  この時期となると大型数釣りが忘れられない角田清志さんからのリクエストで、熱川海岸を予定したのだが、・・・・今年はずっと荒れ気味で、全く釣りになっていない。 8月に入って2度ほど釣行したが、同行の和田さんが大堤防から1尾を釣ったのみである。 更に、この一両日もまだまだ海況は悪いままである。ならば、どこに行こう?? ・・ともかく、伊豆一帯は海水浴の方も盛期で、安心して竿を出せないし、様子見…

Loading

相模川河口のキス!!

今日の我が釣果 神奈川県の中央部に位置する相模川、河口部を馬入川と言う。台風などの大雨では激流を被る河口だが、静かな時は、一帯は広い砂州が広がる。 昨日、今日、ここにシロギスを狙って出かけてきた。昨日は、静岡県磐田市から来た鱚介工房のお客さんを案内したのだが、共に数尾の貧果だった。・・もっとも、食いが立ち始めた頃、小生は所用があって引き上げたからでもあった。 帰り際には、3連、4連の姿もあり、地元仲間は皆、相当に数を釣ったようである。 ここ馬入川河口は12月に入って、海、川の状況が落ち着い…

Loading

久し振りのアタリ!!

湘南のどこかで釣れていると云った情報が聞こえては来る。しかし、後が続かない。そんな中、昨日「茅ヶ崎の東浜で1日おきに釣れている。」との情報が寄せられた。今日は釣れなかったから明日はよいだろう!・・エサ …

Loading

未だ・・、釣れ盛って!!

小・中・大・・ 今日は12月23日。・・以前だったら、湘南の投げ釣りシーズンはとっくに終わっている。温暖化の影響なのだろうか?確かに水温は温かく、キスは釣れ盛っているのだ。・・嬉しいには嬉しいのだが、何故か少し怖さを感じてしまう。 今日も釣れた。昨日と比べると型が少し落ちたが、数は二十尾を超えた。距離は4色から3色に掛けてだから遠投は要しない。ただ、ポイントが狭まってきたように感じる。 小生はエサは岩イソメを使った。・・が、ジャリメが良かった!赤イソメが良かった!! と言う方も居る。 キス…

Loading

秋ギスを求めて

軽量半ぶらテンビンオモリ! 季節の風物詩「秋ギス」を求めて、西伊豆の仁科大浜海岸に行ってきた。本音はヒネを狙いたかったが、生憎情報も無く、おまけに荒れた後の海は安定しない。 まあ、そんなことで確実に釣れるであろう仁科大浜に行って見たのである。6時頃から昼まで、丸のままフライで美味しい10〜15センチクラスが約50尾ほど釣れた。仲間二人も同じような結果だった。 実はピンギス用にと、昨日、軽量のウッドガン・スリムの「半ぶらテンビンオモリ」を造って持参した。 テンビンの軸もアームも細い0.8?ス…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ