釣りを楽しむ釣り

平塚海岸14  釣れてます!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大ベテラン諸伏氏の3連

 先日の雨時に小荒れした海岸は、昨日辺りから水も澄み穏やかさを取り戻している。
 今日使うエサを東京スナメ(チロリ)と定め、午前7時頃テトラ右下に入った。すでに先行者は数尾ゲットしており、型も良く、予想通り近場で喰っていた。

 支度を整え、3本ハリにエサをたっぷりと刺し、先ずは3色に投入した。・・直ぐに、キス特有のブルッとしたアタリが。・・かなりの手ごたえである。・・・静かな渚から出した顔は20センチ級のシロギスだった。・・幸先良し!!である。

 今日の道具は、自分流一番の軽量仕立てで、竿はダイワのキャスティズム18号。長さが295センチの2ピース竿である。リールはセルテート3500。ラインはPE0.8号。力イトもPE3号5メートル。
 仕掛けは、鱚介テンビン・ウッドシンカー用とし、オモリはウッドガン・スリムの18号である。・・これからの近場釣りを最高に楽しもうとする道具立てである。

 結果は、3色から1色の間をごくゆっくりサビきながら、1尾のアタリがあっても巻き取らず、追い食いで連を呼ぶような釣り方をしてみた。 ただ、余り待つとバレる事もあり、また、波口のピンギスを釣りたくないこともあって力イトでの釣りは敢えてしなかった。
 因みに、釣り誌などでお馴染みの、諸伏健一さんのお父さんも写真のように連釣りを楽しんでいた。

 まあ、そんな遊び的釣りでの釣果は、ヒネ(18〜20センチ)が25尾、ピンギスが7尾であった。
 ・・・今期最良の釣りができたが、今日は海岸一帯で喰い始めていたようで、ここ当分の間は楽しめると見た。

 硬くてごつい投げ竿、大型の投げ専用リールなどは止めた方が良い。兎も角、コツは、錘は軽く、ハリ数は少なく、ライトタックルで、3色以内をゆっくりサビくこと。エサはジャリメでも東京スナメでも良い。ただ、ジャリメにはピンギスが多くなる。
 なお、近場釣りは仕掛けが絡むから嫌だという方がいるが、波間の釣りでは「仕掛けの幹イトを長くするすることでイト絡みは避けられる。」から、一度試してみて欲しい。



画像(180x135)・拡大画像(480x360)

18〜20センチ!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

穏やかな海となった






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

遂にオデコ!南風は水温を下げる?

 昨日は南の強風が吹き大荒れだったが、夜間からの北風によって今朝は波は消え若干濁りがあったものの、波は穏やだった。・・・兎も角、今季の終了を確かめたい一心で、何時もの茅ヶ崎海岸に行ってきた。 7時過ぎに海岸に着いたが、流石、こんな日は釣り人は居ない。海岸中央部、昨日24?が出た場所に座を置き、9時少し過ぎまで狙ってみた。・・・残念ながら、キスの顔は見られず、フグばかり・・。5本バリ仕掛けを数掛け消耗し、引き上げてきた。・・・昨日の南西の風で、水温がかなり下がってしまったような気がする。 こ…

Loading

入れパクでした!・・・平塚海岸

佐藤君の釣果 新年初釣りである! 良く晴れた午前8時頃、何時もの平塚海岸テトラ右手に行って見た。 先行していた地元の常連土井さんのバッカンには、何と!数尾のシロギスが泳いでいた・・。3投でこれだけ、空なし、入れパクです!!・・とのこと。  新年の挨拶もそこそこに急いで支度し、第1投・・。4色丁度で小気味よいアタリが入る。・・少し待ってから上げると小ぶりながら2連が・・。  そして、それから数投、切れ目なく付いてきた。 その頃、釣友の佐藤秀雄君が来る・・。我がバッカンを覗きながら、凄いですね…

Loading

大ギス復活、絶頂期かも!!

26?・25?のダブルで! 今日は土曜日、なるべくならサラリーマン諸君に席を譲って、土、日は休養日としたいのだが、どうも悪い虫が言うことを聞いてくれない。・・続いて、何時もの釣り場に出勤してきた。 そして、今日も20〜26?まで30尾も釣ってしまったのである!! ・・兎も角、こんな凄い経験は余り無い。これまで、温暖化に対し悪い方ばかりを意識してきたが、この大漁はもしかして、温暖化からのプラスの贈り物なのかもしれない? 鱚介工房ではキスも売っているのか?そんなふうにも受け止められそうな写真を…

Loading

平塚海岸 久し振りに!!

ヒネの2連! 茅ケ崎で満足し暫く竿を持たなかったが、女房殿から、南蛮漬け用の小ギスが欲しいとせがまれた。  実は昨日も、そう聞きつつある中、柔らかい竿を持って平塚海岸のテトラ群前を攻めて見た。しかし、浅場にピンギスは全く居らず、直ぐに止めてしまった。・・・が、聞くところ、5〜4色で、ピンもヒネも釣れたとのことである。 今日の潮は中潮、午前6時頃が満潮である・・。ならば、潮の下げ始めから午前中一杯が狙い目だ!! そんな訳で、硬めの竿を持ち、テトラ右手外れの6〜5色を中心に頑張ってみた。 何時…

Loading

平塚海岸 終っちまったのか??

山田聖二さんの28センチ!! 一昨日アタリから水温が2〜3度ほど、急に下がってしまった。・・勿論、喰いの方も、フグのハリ盗りばかりでシロギスの数はガッタリと止ってしまった。  小生のブログを読まれ“落ちの荒食い”を期待し、今日は多くの方が(写真)来られたようだ。・・・見事に外れてしまった見通しの甘さを、先ずはお詫びしておきたい。 ただ、自然が為すこと故、釣りとはこんなものだと云うことも知ってほしい。 再び誤りはしたくないが、経験からして、下がった水温でもこのまま安定した状態が続くのであれば…

Loading

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ