シラス漁解禁に思う

投稿日:

 昨日の新聞湘南版に「春シラス好調」の記事が出ていた。つい先日もローカル紙に取り上げられていたが、この事で大いに気になることがあり、思うことを少し書いてみた。 シラスは、社会一般には春を告げる風物として、或いは、漁師町の名物料理として貴重な存在ではあろう。しかし、問題は、これが大漁に漁獲されていることだ。ある船は1船だけで連日150キロの水揚げだと言う。これが解禁期間中、獲れ続くとは考えはしないし全くの不漁の時もあろうが、それにしても相模湾だけでも何十船ものシラス船が沖合で連日ナブラを追い、その漁獲総量たるは計り知れない。  海洋国である日本人なら誰しもが、自然の摂理と云うか食物連鎖のことは知っている。小生は漁業者ではないが、趣味の海釣りを通じて一般の方より身近な問題としてこの事を感じている。 カタクチイワシの幼魚であるシラスは、多くの魚類のエサとなって有用な食用魚を育て、我々の貴重な食料資源となっている。まさに、シラスは食物連鎖を支える原資源であると言って過言ではない。 多くの漁業関係者は「近年魚が獲れない。魚が減ってしまった。」と云う。シラス漁の漁師でさえも同じように嘆いている。 釣り人も、全く同じように「魚が居ないし釣れない」と云い、その原因は「多量に獲られる沖獲りシラスに違いない」と多くが感じている。 実は、過日、漁業関係者の集まったある席で、漁業者の方から「同じ漁師仲間としてシラス漁批判を公言できないが、今や多くの漁師も気づいている。」と、いみじくも語っておられた。 小生は専門家ではないから具体的なことは分からない。しかし、少し意識を高めてみれば、漁業の世界はそもそも科学的根拠が薄い中で操業されていると言うか、明確で確実な予見が付かない中で行われているようにしか思えない。 だから皆は、「魚が居ない、獲れないこと」の要因を、「環境の悪化だ!温暖化のせいだ!」と、安易に許し諦めてしまっているのではなかろうか。  確かに環境の変化は有ろう。だが、果たしてそれだけだろうか。魚が棲む海は有限であり、当然、魚の量も有限の世界で捉えなければいけないのではないか。    科学が進んだ今、関係行政機関ならそれをコントロールできる筈である。漁期や漁獲量、漁獲方法等々を常に把握し、肌で感じる規制を加えて見ても良いのではないか。 もう何年も前、シロギス釣りの漁期を自主禁漁し一時大いに回復させた実績がある。再びこのようなコントロールを願いたいものである。 こんなことを考えると、ついつい冒頭に言ったシラス漁の存在が気になるのである。  漁師町或いは相模湾沿岸に沿った街や観光地を歩くと「生シラス有り〼」とか、「シラス丼有り〼」とか書いたノボリ旗がやたら目に付く。 テレビでは、取材費のかからないご当地ものの「食べ歩き」とか「グルメの旅」とか言って、シラスを賛美し食を煽っている。 一体、どれくらいのシラスが獲られ、そうした市場に供給されているのだろう・・。数にすれば数億、数百億の膨大な量になるのではないかと身震いしてしまう・・。   シラス船が釣り場のすぐ近くまで来て網を入れる。時には、投げたオモリがぶつかる距離にまで迫ってくる。   今日は釣れなかった。…だが、明日は釣れるだろう!!・・・・以前は、このように明日に期待が持てた。   だが、今やそれは遠ざかり、明日も、その先も期待が持てない。・・・真っ暗である。 いま、そんな雰囲気が漂う釣りの世界である。マスコミもこうした観点から実態を調べ、記事にしてほしいと思うのであるがどうだろう。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

馬入川河口ー1

 馬入川河口とは神奈川県の中央部、丹沢山塊に源を発する相模川の河口部を言う。例年、秋から晩秋に大型のキスが釣れるが、昨年は良くなかった。秋の台風による豪雨で、何回も濁流が渦を巻いて流れていたのが原因だと思う。 今は、長いこと雨も降らず、今年は雪解けの水も少なかったのか静かな状態が続いている。 実は、昨日、平塚海岸から帰宅途中に寄った和田さんとその仲間たちが、強い風の中だったが数尾をものにしたと言う。すぐにその情報を貰い、今日は早起きして午前6時には着いていた。しかし、下げる潮の中で良くはなかった。昨…

Loading

平塚海岸 小休止か??

すばしっこい砂ガニ!! 9月に入り、砂浜からの海水浴客も居なくなったが、同時にシロギスの姿も消えてしまったようである。 1日(水)は、早朝から芳しくなかった。あちこちと探り歩いて10数尾をモノにした釣友も居たが、それとてごく限られた狭いポイントであった。 2日(木)は、ウネリが入り、東海岸はサーファー日和。西側はそれこそ波足が長く、キスの姿は全く無かった。  そして今日、早朝からサオを出してみたものの、ピンギスさえ疎らになってしまった。やった時間は7時までのほぼ2時間だったから、後に残った…

Loading

伊豆半島の今!!

和歌の浦のカワハギ!! 今年に入って何回か伊豆を探訪しているが、さっぱりである。例年だと、悪くも数尾はモノにできているが、今年はどうも良くない。・・・誰か釣った??・・そんな情報があったら是非教えて欲しい。・・と、云うのが今の心境である。 実は、今週20日(月)には、伊豆の西口に当たる沼津周辺で投げてきた。同行は、ホームページ「釣りにお出かけ」でお馴染みの沢辺御夫妻。・・過日、「磯・投げ情報」の取材で妻良に同行して以来であった。 しかし、この日もその時と同様、小生が貧乏神役となってしまい全…

Loading

釣り休み「ざる菊」静かに鑑賞す

今日は少し波があって釣況は定かではないが、木曜、金曜、土曜の三日間は爆釣・・。 波の中からの大中小混じっての連掛けは楽しかった。・・ただ、鱚の大敵でもある50~60センチもあるダツが多く、これが釣れて …

Loading

no image

究極のテンビン「真打ち」完成!

 投げ釣りのシロギス専用テンビンの研究に取り掛かって早や10年になる。この間、規格化され販売に至ったテンビンは14種に及ぶ。多機能を備えたモノ、目的的に造ったモノなど、未だに人気商品となっているものも多々ある。 この間、試作したがまるで駄目なモノ、実釣に至ったもののダメを決めたものは多く、恐らく、試作品の数は100種類は下らない。たかがテンビンではあるが、投げ釣りを楽しみ、それなりの釣果を得るには無くてはならない隠れた脇役なのである。 形になるには1本ずつ、特殊加工されたステンレス針金を切り、曲げて…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ