鱚介オリジナル工房

アワビ巻きのサオ立て!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

新型の竿立てです!

 今、一しきりの我慢!・・何時明けても良いように、ハリ結び、仕掛け造りはほぼ終わった。
 
 ハリは、主として鱚介アブミの4号から6号までで、ハリ色はケイムラから青、茶、黒の4色・・。これらのハリを総じて2000本は結んだろう。
 これを基に、多点用には4号で7〜12本まで、普通用の5号は5〜7本まで、大き目狙いでは6号で3〜5本までと決め打ちで作っている。
 また、チョイ投げ用には、1本バリ、2本バリも・・、さらに大ギス用に、関東アブミの7号、8号、9号、10号で、2本バリ、3本バリを造って置いた。
 ・・・まあ、こんなことで保管箱は今は満杯状態にある。
 
 釣り場には求める対象、目的に応じて、これを小分けして持参する。・・・多く持っているとハリ先が痛んでくるから・・。
 また、原則一度下した仕掛けを移動先では使わないし、後日使うことは絶対ない。
 だから、ハリや仕掛けは消耗品として余り大事にしていないし、使用量が増えてしまうのも致し方ない・・・。

 ・・・いきなり、云わんでも良いような、おかしな話になってしまった。

 本題は、手造りの「サオ立て」のことであった。

 もう10年前にもなろうか、ゴルフのシャフトメーカーに、サオ立てとして耐えられる、軽量でしかも硬めのカーボン製のポールを特注した。
 同時に、友人がやっている町工場にステンレス製の石突きを発注・・。竿受けは、木工芸品造りを得意とする木工所にお願いし、ケヤキ材の削り出しで造ってもらったものである。

 200本ほど造ったが、この3点をそろえるだけで大変だったし、材料代だけでも相当な投資をしてしまったことをよく覚えている。

 だから、良いものを造り、それなりの値段で買ってもらえれば良い!と頑張ってきたのだが・・。 必ずしも良い作品には至らなかったものの、地味な人気があったようで、口コミでポチポチと捌け、今では60本程度しか残って居ない。

 さて、こうなると、この先が心配になってくる。在庫切れを補うため新たな対応は出来ようか? 初心に帰って部材を揃えることが出来ようか?? 時折り、そんな思いに駆られてしまうのである・・・。

 でも、そんなことはその時に考えよう!! ・・・まずは今、保有する材料を使って、それこそ初心に帰って、・・・楽しみながら、・・・1本づつ丁寧に造り上げる・・。・・そんな風に割り切ることにした。

 写真は全て、高価なアワビシートで化粧巻きした、他に真似のできない最新作である。

 従来型の竿受けを乗せた中央右の竿受けには、ケヤキ製の木リングを嵌めてみた。・・・これのみの高級品(この木リングを手造りすると@500もしてしまう。)である。
 
 その左右は、従来型の竿受けを小型に改良したもので、かなりスマートさを感じられるようになったと思うが・・、どうだろう??

 何れのモノも、もうすぐ訪れる砂浜に“アワビ独特の冴えた光を放つ逸品”となる筈である。
  だからと云って、キスが釣れるわけではありませんが・・・ネ!!
 
 手に取ってご覧になりたい方は、小田原の宮嶋屋釣具店に現物がありますので、どうぞ・・・!!

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

2種類の竿受け

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

木リング付き






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

新しい「竿受け」完成!

ケヤキ材の「竿受け」 「アワビ巻」で美しく化粧した鱚介オリジナルの竿立て、これを更に高級感と温かみを醸し出すのがケヤキ材の「竿受け」です。  在庫を切らせていましたが、ようやく新しいものが完成しました。これまでの「竿受け」は、伝統工芸品として高度な技術を持った木工職人の手によって一品ずつ造られたものですが、残念ながら今やこれを手造りできる木工所も無く、職人さんも居なくなってしまいました。 しかし、時代は変わり、今ではコンピューター制御されたNCルーターで造ることが出来るようになりました。…

Loading

手造りのテンビンなどは2割引

昨7日のブログで「鱚介オリジナル工房の商品について、ハリ等のような仕入れ商品以外のテンビンやウッドガンなど、手造り商品については2割引きとする」旨を書きましたが、ここに改めて掲示いたします。今後、1年 …

Loading

ぽっ君・アワビ貼りシンカー

色は赤と黒です 過日、「湘南オープン投げ釣り大会」で参加賞として配られたウッドガン・スリムの「ぽっ君:アワビ貼りシンカー」ですが、受け取った参加者からとても喜ばれたようです。 実は、ブログ記事を読まれた方から、是非、それが欲しいとの注文があり、残部をお分けしています。 大会の参加賞は予定数を超えて用意する必要があることから余分に造ったもので、手元には未だいくつかの在庫があります。 このシンカーには鱚介オリジナル工房のシールが付いていますが、これはPR的意図から貼ったものでもあり、通常価格よ…

Loading

メタボ 「L型固定接ぎ穂アーム」

左から30、27、25号です 鱚介オリジナル工房から、ウッドガン・メタボの新たな「L型・固定接ぎ穂アーム」が発売されました。 これは超遠投用として人気のある「富士デルナーテンビンオモリ」をベースに改良したウッドシンカーで、店頭での販売は行わず、鱚介オリジナル工房のHPのみで扱うものです。  L型テンビンオモリは2本の針金の1本を折り曲げて、アームとして使うのですが、新発売の「L型・固定接ぎ穂アーム」は折り曲げる部分を最初からL字に曲げて、ステンレスハンダで固定するとともに、1ミリ径の針金ア…

Loading

サオ立てのこと

あわび化粧巻きの竿立て 過日、ここに載せた「鱚介の竿立て・最終章:50本:あわび化粧巻き」は、ほぼ完成の段階にあります。 気の早い方からの注文もあり、取り敢えず完成したものから順に、本日から発売することにしました。 宮嶋屋釣具店では明日からの発売です。 詳しくは、鱚介オリジナル工房のホームページでご覧いただきたくお願いします。

東誠治さん! さて、大磯海岸の投げは、この土、日、座を休日釣り師に明け渡し、釣りが日常業務みたいな自分の体を癒すべく休んだ。しかし、数日留守した平塚海岸…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ