釣りを楽しむ釣り

吉佐美大浜で20?オーバーが4連で!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ころも付きですが・・・

 久し振りに伊豆半島を一周し晩秋のキスを探ってきた。
 
 先ずは、東伊豆の河津海岸、波は穏やかで濁りも無かったが、釣れたのは中央部で小ギス(13?)が数尾だった。以前、11月の半ばに20?級を沢山釣ったことがあり、これからも攻めて見る価値はありそうだ。

 次は、外浦、湾の右手で数投したが、ここも同じように小ギスが数尾のみだった。

 続いて南伊豆の田牛海岸に行って見たが、以前のように砂が付いておらず、浜に下りずに諦めた。・・田牛に行く前、吉佐美大浜が静かで、サーファーが居なかったことを確かめていたので、季節外れと思えだが投げて見ることに・・・。

 海岸の中央部で数投したものの、フグばかり・・。少し右手に移動したところで21センチが2色で来た!!一瞬セイゴと思ったが、上がったのは白い砂浜で育ったパールピンクの輝きを持つキスだった。
 その直後、同行の和田満雄さんが、やった!!・・何と、20センチオーバーの4連をやってのけたのである。同じ2色だったが、いきなりドカッと来たそうだ。

 この吉佐美大浜ではそれだけだったのだが、少しゆとりを持って攻めて見ればマダマダ期待はできると見た・・。

 その後、何時もの南伊豆子浦に・・。一応、海岸から堤防までを探ってみたがキスの顔は見られなかった。小生が、18?のヘダイと20センチのハタを釣ったのみだった。

 最後に、西伊豆の仁科大浜に行って見た。午後1時30分頃から3時まで海岸西側で投げ、ピンから16?位が快釣に釣れた。
 特に和田さんは、徳島以来の10本バリだ!・・そう言いながら7連、8連と快調に飛ばし60尾くらい釣ったろう。
 小生は小ギスを避け大物を狙ったが、ここには居なかった。でも、6号の鱚介アブミ3本バリに掛ってしまう小ギスを30尾くらい釣ったろう。

 まあ、こんな調子で、快晴の中、快釣に伊豆一周を楽しむことが出来た。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

パールピンクが・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

セイゴが連で!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ヘダイが・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ハタが・・






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

釣れ過ぎ!! 平塚海岸

ヒネも混じった!! 昨日はテトラ左に入り、撃沈だった!! 「若潮」と云った悪潮が原因だ。・・と、ヘタの言い訳としておこう。 今朝は、7時5分前にテトラ右手の、2日に大釣りした場所に行って見た。 何と、釣れること釣れること・・。小さいが3連4連と来ることも!  まだ、水温は18度台と暖かい。最近エサは岩イソメを使っていたが、今日はジャリメに変えてみた。・・・それが当ったようだ・・。 型が小さいから、ハリも「鱚介アブミ」の「ケイムラ」4号で5本バリとした。  ハリ一杯に、ジャリメの硬い頭を取り…

Loading

今時・・・馬入河口!!

このところ相模川の馬入川河では、努力さえすればツ抜けが続いている。天候に恵まれ波が静かであれば、ほんの2色前後で釣れるから面白い・・。時には、と云うか、今日は1色を切ったところでも大きなのが釣れた! …

Loading

三浦海岸 J・CUP夏の陣に参加

審査風景・・ほんの一部で〜す!! 未だ海水浴客で賑わう三浦半島に行ってきた。聞く所、8月中旬より、3色以内で18〜20センチ級がずっと釣れ続いているという。 29、30日、ほんの数時間だけの釣りだったが、確かに釣れた。三浦海岸の正面、海水浴場から西側にかけての3色以内である。特に大物は居ないが、20センチクラスが数、釣れた。 今、台風が接近しているが、これが治まった頃には海水浴客も居なくなり、大いに投げ釣が楽しめそうである。 さて、この度の三浦への釣行は、29〜30日に行われた「09 JU…

Loading

平塚海岸 そろそろ!!

今日は村上さんデー!だった 連日、平塚海岸の様子を見てきたが、やっと釣れ始めたようである。型も良くなりつつある。ただ、数は今のとこ、頑張って、10尾内外といったところ。 波も穏やかになり、昨年より遅めではあるが、やっと近場に付き始めた感じである。多分、これから梅雨明けまでは、こうした近場での「波口のチョイ投げ」が主流になりそうだ。 コツは、かなり場所と時間が限られており、1尾でも釣れたら、その狭いポイントを大事に釣ることと、居ないと感じたら30〜40歩移動する。この繰り返し、足で釣る事を覚…

Loading

冬を超え未だに釣れし弥生鱚

時としてこんな大物も! ついに、2月を超え3月に入ってしまった。白キスの釣期はまだ続き未だに記録が塗り替えられている。とは言え、最近になって水温が14℃台が続き、流石に海に向かっては釣果は厳しい。・・ …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ