釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 絶!好釣!!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

ベテラン釣師:稲垣さん!!

 前回、好釣の兆しを予告したが、以来、平塚海岸は静かな日が続き、絶・好調で釣れ盛っている。今日も直ぐ近場で、親子で訪れた「釣りは初めてだ!」と言う子供さんに大きいのが釣れていた。

 夏に不調であったことが幸いしたのだろう、この間にすっかり育ったのか型は良い。平均すると20センチクラスである。ただ、やはり秋だ。10センチほどのピンギス(秋ギス)が大分入るようになってきた。
 
  
 距離は場所によって多少の違いはあるが、3色付近を中心に、時には4色半で、時には波の中までいるから、広く探る事が大事である。今のこうした好釣時には、腕に顕著な差が付く。最近の様子を見ると、ベテラン連中は30〜40尾くらい。初心者で10尾くらいか・・・。

 釣れる時間帯は一定しないがやはり早朝が良い。釣れていても、何時までも釣れ続くわけではない。しかし、止っても少し我慢していると再び釣れ始まる。
 キスは集団で移動をしており、周りの釣り人を注意しているとその動きが分かる。そろそろ自分の所にまわってくると感じたら慎重に!!・・そして、釣れ始めたら、手返し良く釣ることが数を伸ばすコツだ。
 
 エサは、小生はジャリメオンリーである。大事なことは、上げるたびに常に新しいものに付け替える。やや大き目として、動きの良いものを選ぶようにしている。

 今しばらくすると、一帯はピンギスに入れ代る筈。ピンギスも秋の風物詩だが、やはりキスのアタリを楽しみたいのであれば今を見逃せない。

・・・何か、取り留めないことを書いてしまった。







-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

no image

湘南オープン 第5回 投げ釣り大会のご案内

太公望の皆様へ                    湘南鱚粋会                    湘南オープン 第5回 投げ釣り大会実行委員会 金木犀の香り待ち遠しい今日この頃、皆様におかれましては益々御清栄のことお喜び申し上げます。 これまで多くの皆様にご参加をいただきありがとうございます。おかげをもちまして、この度、鱚釣りを楽しむ太公望の皆様との交流をさらに深めるため湘南オープン第5回投げ釣り大会を下記の要領にて開催する運びとなりました。昨年に引き続いて今年も12月の開催となりますので…

Loading

来光に楽しい釣りを祈願する

今日は正月の5日。・・・今年の初釣りである。友の弔いは明日だが、何時までもふさぎ込んでいたのではあの世から心配するだろう。勝手な言い訳だが、やはり早く竿を出したい、大きなキスの顔が見たい!というのが本 …

Loading

平塚海岸 ヒネとピン好釣!!

ピンギスならば・・いくらでも! 早起きしてホームグランドの平塚海岸に行ってきた。相変わらず好釣で、5色、3色、2色と、喰う距離は一定しないが、今、海岸全体で釣れているようだ。小生は、久しぶりにテトラ東に入ってみた。 結果は、キャスティズム25号・285の柔らかめの竿で5色以内を丹念に釣り、18〜22センチのヒネを26尾ゲットできた。ピンギスもかなり育ちが良く、ほとんどが中学生から高校生並みの大きさで、アタリも明確に取れるようになってきた。・・数は数えなかったが50尾以上は居たと思う。 今日…

Loading

師走にヒネギスを追う!!

今まさに年末・・・、あと20日ほどで正月を迎える。今年の湘南海岸(藤沢から平塚)は、秋口から異常なほどシロギスが釣れ盛っていた。・・・とは言え、そろそろ終盤であることは間違いない。・・そんな中、この師 …

Loading

シーズン最後のカワハギ

27センチのご満悦昨日、我がカワハギ釣りの師匠である久保秀一氏の誘いを受け、今シーズン最後のカワハギ釣りに行ってきた。船は、三浦半島小網代港の船宿「丸十丸」。小菅祐二船長の話しでは、秋から釣れ続いたカワハギもめっきり少なくなり、ここ数日は、1日置きか、2日置きで喰いが良かったり悪かったり。・・・今日は良い側の日だろうと云う。 午前8時、期待を持って船に乗る。・・だが、何となく静かで寂しい船上だ。「悪りぃ、悪りぃ!!の情報が飛び交っちゃぃやがってよー、客足が遠のいたかもしんねーなー」との船長…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ