釣りを楽しむ釣り

湘南オープン 第5回 投げ釣り大会のご案内

投稿日:

太公望の皆様へ
                   湘南鱚粋会
                   湘南オープン 第5回 投げ釣り大会実行委員会

 金木犀の香り待ち遠しい今日この頃、皆様におかれましては益々御清栄のことお喜び申し上げます。
 これまで多くの皆様にご参加をいただきありがとうございます。おかげをもちまして、この度、鱚釣りを楽しむ太公望の皆様との交流をさらに深めるため湘南オープン第5回投げ釣り大会を下記の要領にて開催する運びとなりました。昨年に引き続いて今年も12月の開催となりますので、2018年の締めくくりに相応しい大会となりますよう実行委員会一同努力してまいります。
 湘南の海を愛する投げ釣り愛好家の御友人へ声掛けの上、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。 季節の変わり目です、お身体にはご自愛ください。

   ■開催日・・・平成29年12月9日(日)
   ■集合場所・・大磯港県営駐車場
   ■集合時間・・6:00 集合 受付開始(例年より30分遅くしました)
   ■開会式 ・・6:30頃予定
   ■競技内容・・開会式終了後〜11:00 総尾数(ハリ数は5本以内)
          トリオ戦(当日抽選で決定)・個人戦および大物賞、レディース賞 
   ■競技場所・・大磯海岸
   ■参加費・・・1,500円
   ■参加申込み・・湘南鱚粋会会友若しくはメールでご連絡下さい。     
(shounan_kisuikai@yahoo.co.jp)

        申し込み締め切り 11月3日(土)
 
※住所、氏名、年齢、携帯電話、アドレス、所属クラブ等を添えてください。
※本大会における事故・障害等について、当会は一切負いません。
※津波、地震等については、お互いに注意し自己責任で願いします。
※天候不良等があらかじめ予想される場合は、事前に大会中止を決定する場合があります。大会前日の正午までに中止を決定した場合には、メールまたはブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/shounan_kisuikai)にて、お知らせいたします。                                                    
                               以上





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

三浦海岸・・・小振りだが!!

小振りだが・・・ もうそろそろ本番を迎えるころ、・・・神奈川サーフの和田会長さんの言葉に従って、今日、早起きをし、3人で三浦海岸に行ってきた。  琴音の近くに車を止め、一挙に東の漁港近くまで歩き釣りを開始・・。ここでは、遠投で来るのはイラギのみ・・、キスは、2色から手前〜波口に居た。型は小振りだが群れは濃そうであったから、小バリに変えて「数で遊ぶ」ことにした。 戻りつつ、3点、4点と釣れ盛るようなポイントもあったが、何れも15センチほどの小物ばかりだった。・・・マクドナルド下付近に来たとき…

Loading

早起きしやっとツ抜けた旬の鱚

まだ薄暗い、午前4時に昨日釣れた場所に入った。今日は、昨日の釣況から近場で喰うと思い、使い慣れた「モアザン:カムイ」の改造竿を持参した。 仕掛けは、以前、高知の釣友から貰った貴重な「蛍光チモトの7号バ …

Loading

平塚海岸 好釣〜続く

シロギスの盛期を告げるハマゴウの花 梅雨が明けて1週間、・・晴の日が続き、海岸沿いの草むらには今、海浜性植物「ハマゴウ」が紫色の小花を付けている。ハマゴウは薬草としての効果があり、葉は、保温性浴料として使われたり、実は、解熱や薬草として漢方などに使われる。また、香りが良く線香の香り材としても用いられるそうだ。 何故、ハマゴウのことを書いたのか。・・それは、正に真夏の一時にだけ咲く花で、例年、この花が付く頃に大きなシロギスが釣れ盛ることと一致するからだ。 そう、遅れていた平塚海岸にやっと良型…

Loading

釣れ過ぎ!! 平塚海岸

ヒネも混じった!! 昨日はテトラ左に入り、撃沈だった!! 「若潮」と云った悪潮が原因だ。・・と、ヘタの言い訳としておこう。 今朝は、7時5分前にテトラ右手の、2日に大釣りした場所に行って見た。 何と、釣れること釣れること・・。小さいが3連4連と来ることも!  まだ、水温は18度台と暖かい。最近エサは岩イソメを使っていたが、今日はジャリメに変えてみた。・・・それが当ったようだ・・。 型が小さいから、ハリも「鱚介アブミ」の「ケイムラ」4号で5本バリとした。  ハリ一杯に、ジャリメの硬い頭を取り…

Loading

平塚海岸 やはり!!

優太君の釣果! 今日は釣れない予告をしたものの、或いは?の期待を抱き行って来た。・・・しかし、やはり現況は厳しく、数人の釣り人がパラパラとピンギスを仕留める程度だった。結局、小生はサオを繋ぎもせず、エサのジャリメを洗って引き上げてきた。 ところで、今日は童心に帰って砂ガニと戯れようと、小バリ仕掛けを持参した。釣友佐藤正美さんの子息優太君を誘って、さっそく砂穴に仕掛けを落とし込み、釣り?開始!!  ハリは、0.4号ハリスに結ばれた秋田狐の2号。手長えびを釣る仕掛けだ。これに、ジャリメを小さく…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ