思い・雑感・・あるまま

ご無沙汰しました!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大磯漁港東壁面に描かれていた!

 開いて見たら、確かに2か月が過ぎている。先ほども古き友人から、心配した!と電話があった。
何人かの方からも指摘されていたのだが、何故か?キーボードに向かう気がしないのだ。

 言い訳しまいと思ったが、幾つかのの理由がある。

 一つは、今年5月から受けてしまった住まう団地の管理組合理事長の務めである。委託した新しい管理会社との付き合い、老朽化した設備の更新工事等々が日常的にある。それに定例理事会が月3回、自治会との協議なども重なる。理事は無給で非常勤だが、昔勤めていた頃よりも忙しさを感じる毎日なのだ。

 二つは、茅ヶ崎方面で大釣りをした数日、痛いのを我慢して無理をさせたものか左膝を痛めてしまったのだ。医者に通って一度は治ったのだが、年のせいだろう、再発してしまった。足を踏ん張って投げられないのである。

 三つは、茅ヶ崎方面以外のキス釣行では全く釣果が上がらなかったし、昨年爆釣した相模川(馬入)や小出川のハゼも居ないのである。

 ・・ってなことで、書くことも儘ならずだったのである! 

 とは言うものの、10月は茅ケ崎海岸に通っていた。駐車所が空くのが午前8時30分。ゆっくり家を出て、海岸に着くのが9時少し前。海岸には何人かの釣り仲間が先行しており、釣り場を確保して居てくれる。
 もっとも、皆さんが釣り終えた後に、残ったヤツを釣らせてもらう?・・と云った状況なのだ。
・・・でもね、たったの2〜3色で、必ず大きめが数尾は釣れてくるから、十分満足できるし、帰りには、皆さんが釣った数十尾もの大きなキスがクーラー一杯に収まり、担ぐ背負子は来た時より数倍重くなるのである。・・足が痛いと言いながら、嬉しい我慢だった!!

 さて、去る9日の湘南鱚粋会の大会結果だが、この日は今期一番の冷え込みと言う中、トリオ戦にて15組が海岸を目指した。
 手のかじかむ中、求めるキスは居ない!小生は漁港東の兜岩周りを丹念に攻めたがピンが1尾釣れただけ。仲間の一人が2尾釣ったのが最高。

 しかしと言うか、矢張り釣る人は居た。上手いと評判の方だった。大磯海岸高校下ありで6尾釣ったと言う。・・その方のチームが10尾で優勝した。
 実に明るい雰囲気、和やかな大会だっと思う。来年も集まろうよ!! の言葉を交しつつ散会した。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

こんな具合です

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大会風景

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

成績表

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

記念に!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

10月17日

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

10月18日

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

10月19日

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

10月19日


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

11月26日

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

11月26日






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

 FM おだわら BIG FISH でおしゃべり!

 明日24日は、クリスマスイブ・・。我輩は宗教上の問題があるわけではないが、それとは無縁のPM7;00から小田原FM放送のビッグフィッシュという生番組に出演する。 この番組は、毎週金曜日に気象予報士の村上繁郎さんが持つ釣り番組。村越正海さんや夢枕獏さんが出演することでおなじみで、釣り人にとっては聞き逃せないそうだ。 縁あって、今年2回目の出演要請を受け、投げ釣りに関してのお喋りをすることになった。 もとより、字に書くことは少しは慣れているが、普段から口は重い方である。少々かったるくもあるが…

Loading

慣習の違い 2

日記を読まれた方から、矢張り、葬儀についての慣習の違いについてのメールを頂いた。葬儀のやり方は宗教の違いによることは分かる。また、日本古来の仏教では、宗派間によっても違いがある事も分かる。しかし、同じ宗派であっても、それぞれの地方の土着の慣習が宗派を超えて優先されている。そんな気もする。別に今、葬儀の慣習等を深く知りたい訳ではない。だが、時折の葬儀をこうした視点で見てしまうことは、やはり歳と共に一歩近付く我が身の末を感じての事かも知れない。(笑)ブログ拝見しました。小生も女房の父が亡くなっ…

Loading

チョイ投げ/D・スマーツ!

 先に、本格的なチョイ投げ?には、見合った竿として「ダイワのディスマーツが良い。」との聞きかじりを披露した。 実はその後すぐに行き付けの宮嶋屋釣具店に注文し、それが一昨日届いたのである。  早速、今日はそれを持って平塚海岸に行ってきた。テトラ群の手前であれば2色以内にキスは確実に居る筈である。まだ誰もそんな近くを狙う者は居ないが、キスは日照で温められた浅場に寄ってくるに違いない。そんなことを信じつつサオを出したのである。 行き合う釣り人からは、この時期にそんなバカな?と怪訝そうな目で見られ…

Loading

九州遠征は如何に?

アオギス!! 投げ過ぎで痛めた足の直りは8分目まで回復したが未だ無理は出来ない。 先日、少しあった良型の爆釣はあれで終わったと聞く。波も荒れ、釣りにならなかったとも聞くが、そんな時は、我が心内は嫌らしくも少しだけ気持ちが落ち着く!! こんな中、団地の管理組合の仕事も忙しく、自治会の祭り行事の手伝いもした。 そいて明日から3日間、九州に遠征釣行!!  3年前、アオギスを狙い成功したが、今回も1日は挑戦したいと思って居る。 案内は、転勤して居付いてしまった黒木さん・・。大ギス釣り場にも案内を乞…

Loading

お薦めできる「キス・スペ 405 FX+」!!

キススペ 405 FX+ これまで、このブログで竿のことを書いた事は少ない。 ・・何故なら、竿の良し悪しを評価したり、評論できるだけの知見を持たないからだ。 投げ釣り用の竿を造っているメーカーは数社だが、その種類は多いし、毎年繰り返し新しいモノが出されている。竿の良し悪しは実釣する中で感じ取ることが出来るのだが、こうした大量の竿、高額な竿を持つこと、試すことも、ましてや日々、実釣で試すことなど出来る訳がない。 そうした難しい条件の中にあっても、この竿は良い、あの竿はダメだ・・等々、釣り人の…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ