釣りを楽しむ釣り

今日は1尾でした!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

3人各1の釣果です!

 今日は潮の変わり目である若潮、ダメはもともとで出かけてみた。ウネリっ気もあって良くない・・・。
 広くは無い海岸だが、探ってみた。アタリは無く、フグの猛襲・・・。どれくらいハリを消耗したか・・・。

 遠方から同行の和田兄さんが手招きする。・・良型を釣ったようだ・・。
早速場所替えで傍に行って見た。・・25センチほどの大きな奴だった。

 喰ったエサは最近見かける赤い青イソメだったと言う。3本バリにその柔らかいエサを付け、3色に投げてみた・・。
 その途端、ガッツン!!の大きなアタリが・・・。22センチほどの良型だった。好きでは無いエサだったが、釣れるエサは好きにならねばならない??
 
その後はウネリガ高くなり辞めてしまったが、今日の釣果は、その1尾だけであった!!
 時は確実に過ぎ去りてゆく!!・・・と言うか、日一日とキスもキス釣り師も遠ざかっていくようで、今日の釣り人はまばらだった。
 
  明日、もう一度行って見る心算だが、どうだろうか???





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

大磯海岸・・ほぼ、終了か??

ポツン・・ときた貴重な一尾! 釣れ盛っていた大磯海岸旧吉田邸下、今週に入ってガックリと釣果が鈍ってきた。 釣った方も、ヒネが2〜3尾、小ギスが数尾と云ったところである。同時に、釣れる場所もグッと縮まり、限られてきた。・・ただ、喰う距離は3〜2色と近いのだが・・。 過日、喰っていた時の水温(江の浦観測点)は21℃を超えていたが、今は19℃台に下がっている。2度の差は大きいのだが、これだけならマダマダ期待できる筈である。 とは言え、ここ数日、朝晩の外気の冷え込みがめっきりときつくなり、このまま…

Loading

連日、平塚海岸へ!!

今日の釣果! 昨日の大漁に欲をかき、今朝もテトラ右手に行ってきた。  昨日の情報が伝わったか、数人が並んだ中での釣りだった。 何となく感じていたように今日は渋く、和田さんと10時過ぎまでやって、ヒネを3尾、小ギス4尾の貧果だった。  それでも未だ居ることが分かったことから、楽しみがもう少し先までつながった。  今日の喰いは、テトラぎりぎりから4色付近。エサは岩イソメ、塩東京スナメに来た。ハリは鱚介アブミ6号5本。  矢張り、仕掛けが長い方(全長4メートル)が、断然良いようだ・・。   明日…

Loading

平塚海岸好釣/灯台下暗し!

釣り人は少なく、まさに釣り天国だった! 昨晩、同じ平塚に住む釣友から平塚海岸爆釣の情報が寄せられた。・・・で、今日は、いつも行く茅ケ崎方面を急遽変更し、扇の松からプール下を狙ってきた。波は穏やか、6時 …

Loading

平塚海岸13 やっと、回復の兆しが!!

20センチあるかな?? 4日の日曜日、大磯海岸で開かれた日本サーフ神奈川協会主催の「第2回東北支援投げ釣り大会」に参加した。参加者は140数人と盛況の中、チャリティ基金も10万余円が集まり、赤十字社を通じて寄付された。 健康で遊べる感謝の気持ちをこうした形で支援できる意義は、釣り人の一人として嬉しいものである。実行された協会の役員の方がたに敬意を表したい。 さて、結果の方だが、アカデミー下の方に入った者は小生を含め見るも無残ではあった。しかし、葛川近くに入った方たちはかなりの良型を、しかも…

Loading

平塚海岸 25.2?

25.2? 昨日に続き、平塚海岸で25.2?のジャンボ級のキスが釣れた。 遠投しサビキながらの釣りであるから、そのアタリは強烈である。数は少なくなったが、じっくりと狙って釣る原田さんも、23センチクラスをゲットした。 エサは、やはり塩東京であった。 小生のは、塩で1日〆た後、水分を拭き取ってから一匹づつ片栗粉をまぶし、容器に入れて冷凍保存している。  当然、東京スナメはコチコチに固まってしまうと思われるが、そうではない。片栗粉がガードするのか、保水性を保ったまま、ほどよい柔らかさで保存でき…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ