釣りを楽しむ釣り

海大荒れ、あとが心配!!

投稿日:

 釣れていた相模川河口だが、昨日の寒冷前線に伴う大雨と大風の影響が残って、本日は大荒れしている。
 同時に、波で海岸に出る砂浜が削られ、川になっている。これでは釣り場には渡れない。だが、恐らく、波が落ち着けば、直ぐに砂が戻って渡れるようになるだろ。・・・で、あるから、これは余り心配はしなくてよいだろう。
 
 問題は、この荒れがどう云った方向に向かうかである。

 相模川からの大量な冷水が混入し、水温が下がれば当然キスも去ってしまい、今季は終了となる。
 
 しかし、勢いよく流れ込んだ冷水が真沖に向かって勢いよく出払えば、横合いにあった暖かい海流が引きづられて岸辺に近づき、少しは水温が下がったとしてもキスは居着くと思われる。
・・・こんな風に考えると、今し暫くは釣れ続くことが期待できる。

 まだ、諦めきれない小生としては、当然、後者を期待している。・・何れにしても、明日からの様子見でその方向が分かるだろう!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

遠州から渥美へ

中村實さんの釣果・・ 11日は遠州の米津海岸、一泊した12日には渥美半島伊良湖岬の西ノ浜に行ってきた。釣果は、両日ともに天候にも魚影にも恵まれ充分に満足。・・・つくづく、キスは、居るところには居るものだ!!・・と、深く感銘してきました。 釣行仲間は、何時もの神奈川サーフ会長の和田満雄さん、ブログ「釣りにお出かけ」の沢辺美雪さん、學さん夫婦の4人。  そして現地の案内は、浜松の名門釣りクラブ多鱚会の中村實さんにお願いするとともに、ブログ「ヒイラギのページ」でお馴染みの平賀さん、山下さん、山田…

Loading

エサ虫の保存抜群デオトイレ

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日 …

Loading

平塚海岸 テトラ前のチョイ投げ-2

チョイの間の釣果 今、釣り場から帰ってきた。・・暑い!! 今朝は早く、午前4時半には海岸に着いたのだが、なんと昨日釣れた場所には既に数人が入っていた。昨日、西側に居た連中で、情報を知っていち早く来たのだろう・・。釣りとはそれがあり、・・なのである!! 止む無く海水浴場を仕切るブイのすぐ横に入らせてもらった。支度をし、さてエサを付けるべくエサ箱を開けて驚いた。全てのジャリメがくたって居たのだ。昨日洗った時、海水が多過ぎ、おまけにクーラーで冷やし過ぎていたのだ。 時折やる失敗である。長年やって…

Loading

房総に春ギス求め友と会い

4月に入った3~4日、春盛んの房総館山に何時もの仲間4人で釣行した。房総への釣行は10年ぶりだった為か、何処の釣り場もキスの宝庫のように映つるのだった! 行動の切っ掛けは、半年前定年退職を機に八王子か …

Loading

東伊豆 河津海岸

あまり・・大きくないけど・・! 海水浴シーズンが過ぎ、静かになった東伊豆を岡田君と探ってきた。 最初、伊豆高原を過ぎた小さな浜「赤沢海岸」を目指したのだが、生憎、波けがあり良くなかった。でも、少し遠くに投げれば居るか?と思い、数投探ってみたがやはり居なかった。・・3色付近で、20センチ級が1尾だけ顔を見せてくれたのが責めての慰めだった。 恐らく、波けは数日来の低気圧のせいだから、静かな日が2〜3日も続けば、それこそ良型がドカッ!と来るかもしれない。 こうした海況だから熱川海岸も同じとみて、…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ