記事の真相報告・・??

投稿日:

今日、ここに、06年2月号の某月刊釣り誌が郵送されてきた。ある部分的な取材を個人的にも受けていたから、如何なるものかとペラペラとめくっていた。最終ページ近くのグラビアに、私と清水英夫さんが代表幹事を務める「湘南・鱚酔会05秋の大会」の様子が克明な写真でつづられていた。これだけ多くの仲間たちが、楽しそうに写っているのは珍しいことだ。「湘南・鱚酔会」の活動と存在が大いにPRされたと思い、本心嬉しかった。しかし、である。記事を読んで、ビックリ!! 先ずは、記事をここに転記しよう。『年に一度、年末に開催されている投げ釣りの親睦会、その名も「鱚酔会」が今年も11月27日、湘南平塚海岸で開催された。今年の参加者は総勢41名。クラブの枠を超えた親睦会とあって、同会と同じクラブ名の湘南・鱚酔会をはじめ、湘南・鱚友会、神奈川サーフ、平塚サーフ、イズサーフ、石川の手取投友会、などのほか、村越正海さん、長島吉孝さんなど名だたるキャスターも多数参加。シロギス釣りを通して親睦を深め合った。』とある。さらに、写真のコメントには『大会終了後は花水川沿いの「居酒屋ゆうちゃん」で忘年会。参加人数の上限は、この広間に入れるかどうかで決定するとか。』とある。この社の取材があることを事前に知らなかったのは、代表幹事としての私の失態かもしれないが、なぜ、こうした記事となって掲載されてしまったのか。記者に、そのように誤解されるような説明をした者が居たのだろうかと、一瞬、疑心暗鬼になってしまった。幹事会の後の席で、幹事の一人から、記事の一部と重なる発言を聞いていたからだ。「湘南・鱚酔会」の会員であれば、この記事の内容がおかしいと直ぐに分かる筈だ。だが、部外者には何のことかサッパリ?だろう。簡単に説明しておこう。先ず、11月27日に開催した投げ釣り大会は「湘南・鱚酔会」の会員だけが参加できる大会である。したがって、会員は他の釣りクラブに加入している方も居る・・と云うことである。「湘南・鱚酔会」には、会則や年会費などは無い。また、他の組織の傘下にも無い。云うなれば、気の合った仲間が会則などに縛られずに、自由なお付き合いをして行こうとする紳士的な釣り人の会で、年に一度、秋に親睦を兼ねた大会を行っているのである。従って、写真に登場している村越正海さんも、長島さんも、遠来の釣友も、皆、会員なのである。この際だから、「湘南・鱚酔会」について少しだけ紹介させていただこう。会には、当然、会を運営する経費や組織が必要である。まず、経費だが、かかるのは通信費とプリント代程度である。これは懇親会で帽子を廻してカンパをお願いすれば事足りる。また、運営だが、会には二人の代表幹事と3人の幹事が居て幹事会を構成している。会員の承認から、会計報告、大会計画など主たるものは全て、この5人の幹事会が決定することになっている。毎年、大会後には忘年会をかけた懇親会を開くが、この会場を「祐ちゃん」にお願いしている。釣り人に理解があり、格安料金で受けてもらっているのが実情であり、他に代える場所も無い。そんなこともあって、記事に書かれたように、会場の人数が会員数の縛りになっていることは無縁ではない。正直言って、この「湘南・鱚酔会」に入りたいと言う方は沢山居る。しかし、こうした会は、会員が多ければ良いと言ったものではない。大人数になればなるほど多くを形式化しなければならなくなるし、また、そこには会員同士の意見不一致を生み、時には、他のクラブとの軋轢をも生んでしまう恐れもある。従って、現在の会員数は50数名だが、この位の人数以下が、まあまあ・・なのかも知れない。更に、会の運営等は全てボランティア精神で行っている。従って、大会通知を出しても音沙汰が無ければ名簿から除外する。言うなれば、空いた数が新会員の枠となるのである。さっきも云ったように、会員になるためには幹事会の承認が必要であるが、だからと言って入会を希望する者全てを幹事が知っているわけでもない。そのため、最初は、大会のゲストとして参加してもらい、品行、振る舞い良好な方だけを会員に迎えるのである。まあ、こんな仕組みなのだ。話がすっかり長引いてしまった。・・・元に戻そう。冒頭の記事について、早速、担当記者に問いあわせした。記者氏からは、「他意は無く、単に自分の思い込みと、沢山の会員からもらった名刺の肩書きから混乱してしまった。間違った記事を書いてゴメンナサイ!」とのお詫びが寄せられた。・・と云うことで、この辺で、一件落着としておこう。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

京の旅・・御室の桜

今が盛りの八重桜先日、30数年ぶりに京都の庭めぐりをしてきた。学生時代から数年間、よく通ったことを思い出しながら・・・。新幹線ひかりで、京都着11時。少し贅沢だが限られた時間の中なるべく多くを欲張りたいがため、観光タクシーを手配した。3日間の中に訪ね、印象に残ったところを書き残しておきたい。第1日目、この日は東山山麓を中心に、「泉涌寺」「清水寺」「平安神宮」「南禅寺」「詩仙堂」「赤山禅院」と欲張った。だが、数から見ればこれはほんの一部でしかない。最初に訪ねたのは、月輪山の麓に静かにたたずむ…

Loading

no image

「る・れーぶ」の15穀パンたまごサンド

 過日、南伊豆釣行の際よく寄る「安良里」のレストラン「る・れーぶ」のことを書いたが、その折に売り切れでだった15穀紛粒で焼いたパンの「タマゴサンド」を昨日、やっと食べることができた! 釣り場から電話で4人分を予約したのだが、何時もの通り、全員がこれを期待するほどの人気である。 小生、味を文章で紹介できるほどの才覚は無いが、素直に美味しい!とだけは言える。他に「プレート定食」があるが、これも美味しいし、スパゲッティ・ミートソースやカツカレーなどもいける!!  まだ、食べたことないものが多いが、メニュー…

Loading

「異口径スリーブ1210番」と                    「真打ち-SMAB」新型が完成!

2種類の新型「真打ち‐SMAB」  待ちに待った異口径のパイプスリーブ、「異口径スリーブ1210番」が完成し、メーカーから送られてきた。これで「異口径スリーブ1008番」と相まって、新しいテンビン造りが始められる。 先に「真打ち-SMAB」は、長さや曲げの角度に疑問があることを書いた。解決するには、まだ誰も造っていない新しい形状のテンビンであもり、この答えを見つけるには時間が掛かってしまった! 実は、この「真打ち‐SMAB」に対しては、最も尊敬する現役の投げ釣り師:横山武さんからのアドバイ…

Loading

no image

二度目のワワハギ釣りに行ってきた

昨日の午後、村越正海さんから電話を受ける。急ですが明日、カワハギ行けますか?とのこと。二つ返事で了解する。暮れの28日にも誘いがあったが、高知釣行のため行くことが出来なかった。村越さんは、12月の川奈のカワハギ釣りで、私が甚く感激し、是非又、釣りたいと云っていたことを覚えていてくれたのだ。行き先は、三浦半島油壺、小網代の丸十丸と云う乗り合い船。私を入れて5人だそうだ。午前6時、村越さんの運転するボルボV70で我が家を出発する。村越さんは、ランクルの新型が出るまで、つなぎで、私と同じボルボに乗っている…

Loading

一投目一色半でヒネ鱚が

ハゼ釣りに明け暮れたが、もう我慢は限界である! 自分は投げキスの研究家を自称している。氷雨降る中、穏やかな海を期待し何時もの相模川河口に出かけてきた。・・海は静か、濁り気も無い・・。曇り空のもと素早く …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ