思い・雑感・・あるまま

ネムリ針の効果

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

2連は口に!!

 キスのネムリ針を紹介したところ、実にその日のアクセスが1800件にも達した。ブログで取り上げられていることがどのように伝わり、そうなるのかは良く分からないが・・・。しかし、正直言ってネムリ針というものに、これほど迄に関心が寄せられたのには驚いた。一面、研究熱心な投げ釣りマンがこうも多く居たものかと感心もしてしまった。

 確かに、海岸で出会う方に現物を見せ話すと殆どの方がかなりの興味を示される。そして何人かの方から、今度注文する時には是非一緒に取り寄せてほしいと頼まれてしまったほどである。
 行きつけの小田原酒匂の宮嶋屋釣具店に話したところ、早速手配されたそうだから、近々販売されるだろう。

 前置きが長くなってしまった。これまで3回ほど使っての感想であるが、点数を付けるなら、良くもありが4点、悪くもありが1点・・と言った感じである。

 ただ、悪しくもありの1点だが、ネムリ針はバレが無いと言われて居るものの、たった1度ではあったが、アタリ外れがあったと云うことだ。1度のバレを欠点だと捉えることは酷かもしれないが、言いたいのは、ネムリ針であってもバレはあるのだという事である。
 もしかして、アタリ外れを感じたのは未だ良い方で、針先が内側に向かっていることから咥えた針が掛らずに「滑ってしまった」のではアタリさえ感じないだろう。
 1度でも外れを感じてしまった以上、つい、そんな風にも考えてしまうのである。言わば、気持ち上からの欠点という事になるのだろうか・・・。
 それと、ネムリ針は口に掛ると言われていたが、それは無い。飲み込まれていることも、口に掛っていることもあった。その優劣や効果などは何の問題にもはならないが・・・・。

 では、良いと感じたことを羅列する。

 ?きっちりしたアタリからのバレは全く無かった。実際に連を期待し追い食いをさせてみたが、2連〜5連と確実にハリ掛りがありバレは無かった。・・・バレ難いと云う事は事実であると感じられた。
 ?ハリ先がしっかりと喰い込み、暴れてもハリ穴が広がってしまうことは無く、ハリ穴の緩みでハリが抜ける状態は無かった。・・・これもバレ難いことにつながる。
 ?1日投げても、小石や砂ずれによる針先の痛みが無く、絡んだハリスは捨てずに持ち帰り、ハリは再び使用が可能であった。

 
 こんな状況であったが、加えると「バレにくさ」がこれほどまで安心につながること、「ハリ先がいつまでも鋭く保たれる」ことへの安心が得られたこと、また、これまで使い終わったときや絡んだときは廃棄していたハリだが、それを持ち帰り「再び使える」ということは、何か新しい価値観さえ感じさせてくれたのである。

 これで結論などとは言えない。しばらくの間、ネムリ針にこだわってみたいと思っている。

 
 [なお、キス用に使えるネムリ針として、ササメ針から「ネムリ流線」というものが販売されているとのコメント頂いた。少し大きめだから、大ギス狙いに良いのではとの感じを受けている。]





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

確定申告を!!

生物写真家 久保秀一作品集から 一昨日、税務署に確定申告をしてきた。 要は、鱚介オリジナル工房からの所得を明確にするためで、昨年から青色申告で行っている。  何故確定申告などやるの?その理由はなに?と、問われれば・・・。 格好よく言うならば、儲けがあるならば、当然、課税分を支払うのは国民の義務であるし、折角だから、工房経営から一度は税を支払ってみたいと考えるからである。 もう一方、本音も言ってしまおう!  ・・工房も10年を過ぎ、世に知られるに従って色々な声が聞こえてくる。趣味が高じ、生き…

Loading

丹後半島・・撃沈ス!!

大荒れの海浜 今、窓の外は強風が木の葉を大きく揺らせている。丹後半島も低気圧の谷間にあって、今頃は多分、・・大荒れであろう??・・・。 変な出だしになってしまったが、いま居るここは鱚介工房の作業部屋である。 22日の深夜から勇んで出かけた丹後半島だったが、現地は、まるで冬入りしたかのような日本海独特の景色をかもし出していた。空はどんよりと暗く、北東の強風が吹きまくっていた。何処の釣り場も轟々と白波が立ち、大荒れだったのである。 しかし、それでも風裏の湾奥を選んで、何ヵ所かで投げてみたのだが…

Loading

防災訓練にホバークラフトが!!

甲板には数台の車両が積める・・ 昨日、神奈川県と平塚市の合同防災訓練が行われ、平塚海岸で2艘のホバークラフトによる、人員、車両、物資を運ぶ公開訓練が行われた。 始めて見たホバークラフトだが、その威力には正直感動した。特に、沖合から迫ってくる船体、砂浜に乗り上げる様、また、出船時には、スカートが膨らみ、ファンから輩出する強風に、海水と砂が舞い、轟音と共に浮き上がった船体がグルリと向きを変え、水煙を上げながら一挙に水面に浮かび出る・・・。   こんな姿に、久しぶりに男意気を感じたのである。

Loading

夢の尺ギス物語

ホンマものです先日書いた尺ギスについて、面白い手紙が2通も寄せられた。生物写真家であり、子供達に夢を与える絵物語も書いている御仁だから、多分ご自身も、夢の世界にまで浸って本当に楽しんでしまうのかもしれない。その御仁には、断りも無く披瀝してしまうが、私自身見たい夢だから皆さんにも・・・。その御仁とは、大いに釣り好きだから過去を読まれると分かってしまいそうだが・・・鱚介さま先日の「尺キスは何歳か」は面白かったですね。魚は歳をとっても成長を続けるものなのでしょうか。もし、捕食者に遭遇しなければ、…

Loading

この頃の釣果・・・

外気が少し緩むころ海水温は最低になる。・・で、これまで釣れていた投げのキスは終わる。・・ただ、過去ならばそう言いきれるのだが実はマダマダ釣れている。数は釣れないが、それでも釣りたい!・・顔を見たい!! …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ