釣りを楽しむ釣り

平塚海岸、ボチボチ!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

平塚海岸での初物!

 小田原・箱根木製品フェアーは無事終了した。この間、顔を出して頂いた友人方、本当にありがとうございました。

 ほっとした中、今朝は久々に平塚海岸に行ってみた。3月に入ってもまだまだ寒いこの頃だが、海の方は何となく、例年よりも早い春の気配が漂っている気がした。

 釣友たちからの情報では、3月に入ってボチボチとシロギスの顔が見られるようになり、日々通っている釣友が月初めに23センチ級を2尾釣った、7日には26センチの大物が出た・・、8日には複数の人に20センチ級が2〜3尾づつ釣れた。・・・と聞く。
 
 まあ、そんな訳で、人様の情報を得ての釣行であったが・・。で、今日の釣果はたったの1尾だったが、18センチ級の可愛い顔を見ることが出来た。先行した今井さんは、同クラスを2尾釣っていた。・・26センチを釣った方だ・・。

 場所はテトラ群の右手、4〜3色である。情報のすべてはこの付近であったと云う。エサはジャリメ。
 
 今は未だ、釣り人は殆ど居ない。・・が、天候の良い日を選び、じっくりと粘れば、数尾の顔は見られそうだ。

 これから暫くの間、様子見で探って行こうと思っている。できれば、このブログで、その情報もお届けしたい。

 帰りがけ、バッカンに泳ぐ元気なキスをリリースしてきた。・・沢山の仲間を誘って戻って来てくれることを願って・・・。



その後・・・
 昨日(15日)、今日(16日)の小生の釣果は、テトラ前で16センチ級がともに1尾だけだった。釣友も皆、1〜2尾の顔を見ているが、平塚サーフの佐藤君がテトラ左で20センチクラスを釣っていた。
 距離はテトラ前で3〜2色、テトラ西側では4〜3色である。砂の貼り付き具合でワンドが出来ているための差である。
 なお、西側では20センチ超のイシモチを釣った者が何人かいた。距離は6色位であった。
 
 水温は17度台も見え始めている。例年にない早いシーズンインを期待しているのだが・・・・。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

キスは居るが、ハゼは居らず!!

 昨日は、今季居残りのキスを狙って茅ケ崎海岸に行って見た。前日(日曜日)もヘッドランド周辺で、可なり型、数も釣れたとのこと。・・探せばまだまだ居そうである。 釣れた距離は、4色から3色、エサは圧倒的に岩イソメが良かった。穏やかならば当分は楽しめそうである。

小出川はフグのみだった! 今日は、期待して茅ヶ崎海岸に行ったのだったが、大荒れで全くキスは居なかった。 ・・・ならばと、馬入に注ぐ小出川にハゼを狙ってみた。しかし、全く気配は無かった。 上げ潮に乗って釣れ続いたのはクサフグの…

Loading

今日もハゼ天婦羅の種十九尾

チョイの間の釣果です!

Loading

大ギス復活、絶頂期かも!!

26?・25?のダブルで! 今日は土曜日、なるべくならサラリーマン諸君に席を譲って、土、日は休養日としたいのだが、どうも悪い虫が言うことを聞いてくれない。・・続いて、何時もの釣り場に出勤してきた。 そして、今日も20〜26?まで30尾も釣ってしまったのである!! ・・兎も角、こんな凄い経験は余り無い。これまで、温暖化に対し悪い方ばかりを意識してきたが、この大漁はもしかして、温暖化からのプラスの贈り物なのかもしれない? 鱚介工房ではキスも売っているのか?そんなふうにも受け止められそうな写真を…

Loading

大型ばかりをツ抜け!!

大きいでしょ!! 昨日は無風快晴、穏やかな平塚海岸に行って見た。テトラ群の右手、5色に投げ3色半で4尾をゲット。ただ、型は18センチ止まりだった。 ほんの2時間程度だったが、テトラ前を丹念に釣れば、そこそこ釣果は期待できそうである。 して、今日、午前9時には雨!と予報が伝えてた。昨日仕入れた岩イソメを持って茅ケ崎に・・・。 穏やかな中で釣り開始・・。和田さんが23センチクラスを先ず仕留めた。続いて、小生にも・・・。  最近、周りは釣れるがさっぱり釣れずで少し気落ちしていたのだが、1尾が釣れ…

Loading

2012-秋・鱚酔会

田中特製仕掛け巻器 昨日25日、11月の最終日曜日を恒例とする鱚酔会を大磯海岸海岸で行った。主催は「湘南・鱚酔会」。総勢31名が参加した。 この会のメンバーは、この道に長けメジャー大会で実績をもったベテランが多い。ただ、この日ばかりは釣果を競うより、今年一年のお互いの健闘を祝し(?)、あるいは反省し(?)、更には、釣技や情報交換をする忘年会にも比重がかかる。 まだ暗い午前6時、大磯漁港北の県営駐車場に集合。釣りは、予選ラウンドが6:30〜9:30まで、決勝は10:00〜12:00迄で行う。…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ