沖縄・・ホシギス(三)

投稿日:

1月25日、沖縄の首都那覇市のホテルで目が覚める。午前7時を過ぎているのに未だ薄暗い。夜明けが遅いのと曇り空がそうしているようだ。昨晩の宴会は楽しかった。釣り人同志の気心の通じは早い。大いに語り、大いに飲んだ。確か、ホテルにチェックインしたのは、今朝になっていたような気がする。なのに、不思議にもサケの残りも無くスッキリしている。泡盛とはそうしたサケなのだろうか?7時30分、佐久川さんに代わって「ほぼ完全攻略本出版局」の名嘉山博さんが迎えに来てくれた。今日、目指すところは南の「与那原町」と、釣れなくば「糸満市」ということになった。途中、何とか特エサ「シマミミズ」を得ようと数件ほどの釣具店に寄ってみた。しかし何処も扱ってないという。仕入れて3日位で腐ってしまうのだそうだ。与那原の外に向かった堤防は、付け根付近にはかなり藻が付いているが、先端に向かっては砂浜が広がっている。残り少なくなった東京スナメを付けて投げてみる。だが居ない。・・だんだんに先端方向に移動するが、やはり居ない。桟橋で釣る数人の仕掛けには、キラキラするものが釣れている。小さな「ヒイラギ」のカゴ釣りだった。1時間ほどで諦めることにし糸満に向かう。ほぼ1時間後、糸満市役所がある埋立地前の整備された公園前に着く。遠浅で美しい釣り場だが、どうやらここでも嫌われてしまったらしい。川の対岸に、置きサオでのんびりと数人が釣っているが動きが無い。多分、釣れないのだろうとみた。早々に引き上げ南浜漁港に移動する。国道から降りたところに、小さな「みなと商店」という釣具店を村越さんが見つけた。「島ミミズ」有り・・との看板がある。入り口付近の発泡スチロール製のハコに入っていた。1パック300円と500円がある。観て、やっと「シマミミズ」なるものが理解できた。それは「岩イソメ」の細いヤツであろう。寄った釣具店では、ジャリメのことだと云うし、太いマムシ(岩イソメ)と云う所もあって、正直、正確さに欠けていた。恐らく地物の岩イソメであろう。太いものは無かったから、細いのだけを選んで捕って来るのかも知れない。ただし、私自身は淡水のドブに居る「縞ミミズ」の海水版だろうと思っていたから、相当に思い違いをしていたことになる。店主は、「これから上げ潮になるから必ず釣れますよ。」と云う。それぞれ1パックを買い求め、漁港を囲んだ狭く長い堤防の先端に行く。かなり根掛りはあるがキスは居そうだ。しかしである。私には2度大きなアタリが有ったものの、空しく外れてしまった。暫く後、村越さんに大きなアタリ。だが、上がったのは20センチくらいの「アジの類?」であった。もしや、私の先ほどのアタリもそうであったかと思うと気が萎える。ならば、もう一度さっきの公園の、反対側の河口に行こうということになった。昼である。釣具店の近くのかなりマニアックな「沖縄そば屋」に入ってみた。そばとアサリ飯の定食を注文する。・・・これが正直、旨い。3日間、昼に沖縄そばを食ったが、最高の味に行き着いた感じである。他にもこうした店は有ろうが、こだわる店主の自信が料理にみなぎっている。時間がずれているにも拘らず、次々に客が訪れることもこれを証明しているようだ。満足した後、海岸公園に突き出した展望台の石積み堤防に行ってみた。左側には川があり、海に払い出している。先ほど見えた地元釣り人の先に釣り場を取った。村越さんは先端に行く。仕入れた「島ミミズ」をハリいっぱいに付け、対岸に向けて投げる。暫く置きサオで待つ。カンッ、カンッ!ゴンッ・・と凄いアタリが入る。高い堤防から石積み提の坂を下り、一気に引き上げる。美しい20センチ級のホシギスだった。どうやら期待が持てそうだ。ならばと、5本バリの仕掛けを付けてみた。その2投後だった。アタリは小さいが確実にホシギスのアタリが出る。何時ものシロギス釣りように待ってみた。追い食いは果たしてあるのだろうか?ラインを張りながら少しだけサビいてみる。再び新たなアタリを感じる。さっきと同じように、堤防の坂を下り、水際に近づき巻き上げに入る。かなり重い・・何と、水面に浮き出たのは3尾・・トリプルではないか! 難しい、難しいと思い続けた「ウジュル」が、思いどうりに釣れてきた。もうこれ以上言うことは無い。その後、散歩する人から、反対側で釣れているとの情報を得、直ぐにそこに行く。帰り支度をしていたその釣り人から釣り方を聞いてみた。直ぐ傍で、岸と平行に投げればよいとの事。早速、第一投目から来るではないか。以後、村越さんと並びながら、ゴツッゴツッ、ガンッガンッを重ね、時間も5時を過ぎるまで頑張ってしまったのである。「島ミミズ」は矢張り特エサなようだ。「東京スナメ」も良かった。次回来ることが出来たら、もっと「柔らかなサオ」、もっと「軽いオモリ」、・・それと「岩イソメ」も「東京スナメ」も沢山持って来よう。そんな思いを馳せながら、沖縄ホシギス3日間の遠征釣行を終わることが出来たのである。さあ、20時発フライトに間に合うように空港に急ごう!!追 記 写真の「海岸に咲く花」は、オオバナクリプトステギア(ガガイモ科)インド原産の、巻きつる型のつる性植物と云うことが分かった。派手なしっかりした花で、別名:オオバナアサガオ、通称:インドゴムカズラと呼ばれるそうだ。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

投げ釣り三昧!!

釣った時は26センチ!! 今日はもう9月3日・・早くも秋。・・しかし、そうは云うもののこの所の残暑は厳しい。そして、この暑い最中、今日は一日中忙しく動き廻らざるを得なかったった。 ・・と言うのも、夏休みの最後(我が身にとって夏休みは無いのだが・・)から、ずっと投げ釣りに浸っていたからである。 兆候は、8月23日の三浦半島の大浦海岸への釣行から始まった。前日の夕刻にあった電話での誘いに乗り、午前2時30分自宅を出た。釣場は生憎の向かい風で、小さなワンド状の釣り場には未だシロギスの姿は無かった…

Loading

no image

「トリトニアクロカタ」が今年も咲きました!!

 2年目となった南アフリカ原産の「トリトニアクロカタ」という球根植物の花が咲いた。  南伊豆釣行の際、松崎のとある食堂の庭に咲くこれを見つけ、頂いて来て育てたものだ。 実は昨年、遅くなってから根上げし植え付けた為に、果たして芽を出してくれるか心配していたのだが、厳寒の中で芽吹き、育ち、つい最近、花芽を出してくれていた。 そして、桜が散った今少し寂しくなった庭の小場所に黄色い花を咲かせてくれている。濃い茶色の花殻に包まれたその先から、思いのほか大きな花で驚かされる。 日本では余り普及して居ないようだが…

Loading

3週連続で!!

ショートタックルでの永山さん! 南伊豆妻良の春ギスが諦めきれず、3週続けて出掛けてきた。 同行は神奈川サーフの佐藤正美さん、通称ピョンちゃん。それに、釣り場で出会った小田原の永山幸央さんである。永山さんといえば、柔い竿に6〜7号のオモリを付けて釣るライトタックルの名手として知られた方である。 この日も午前6時少し前に妻良に着いた。幸いに釣り人はイカ釣りの2人だけで、先端には誰も居なかった。 潮は前回と違って5時30分頃が満潮。それから落とし午前11時30分頃が干潮一杯となる、下げ潮の中での…

Loading

マダマダ・・楽しめそう!!

9時までの2人の釣果! 今晩から雨との予報が出されている。休日しか釣りの出来ない方達にとって毎週のように休日雨では、さぞ悔しい思いだろう。・・・だが、こればかりはどうにもならない。  ハゼ釣りは好釣だったが、そんな中で同じように、良型のキスが茅ケ崎海岸一帯何処かで釣れていたらしい。  今日はハゼを一旦休憩し、何時もの釣り場に行って見た・・。一投目から4色付近で良型をヒット・・。ジャリメとアオイソメを付けてみたが、喰うのは青イソメである。 フグも多く、イシモチは大きいが、小さなモノが混じり始…

Loading

no image

報知キス釣り選手権

 8日に、徳島県の北の脇海岸で行われた「報知キス釣り選手権大会(報知キス名人戦)」に、力石一穂さん、安達智彦さんの3人で行ってきた。 結果は、3人とも、僅かな尾数で追いつかず予選通過はならなかった。大会の決勝は16人で行われ、徳島鱗友サーフの山村満也さんが優勝。さらに名人戦でも山村さんが西向雅之名人の6連覇を制し名人位を獲得した。 7日は、午前4時に小田原を出て徳島鳴門に11時頃到着。少し早かったが、いのたに鳴門店に寄り、楽しみにしていた「肉入り徳島ラーメン」を食べてきた。  その後、高知の釣友たち…

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ