「トリトニアクロカタ」が今年も咲きました!!

投稿日:

 2年目となった南アフリカ原産の「トリトニアクロカタ」という球根植物の花が咲いた。  南伊豆釣行の際、松崎のとある食堂の庭に咲くこれを見つけ、頂いて来て育てたものだ。 実は昨年、遅くなってから根上げし植え付けた為に、果たして芽を出してくれるか心配していたのだが、厳寒の中で芽吹き、育ち、つい最近、花芽を出してくれていた。 そして、桜が散った今少し寂しくなった庭の小場所に黄色い花を咲かせてくれている。濃い茶色の花殻に包まれたその先から、思いのほか大きな花で驚かされる。 日本では余り普及して居ないようだが、これは原種だからなようで、はっきり言って、それほど美しいとは言えない! しかし、最近これを土台にした品種改良が進んでいるようで、赤花やピンクのものもあるようだ。 頂いた南伊豆の松崎と違った寒い当地だが、元気良く咲いた花を見ると、温暖化もあってか十分に耐えられそうである。 秋に分球し植え付け、小指の先にも満たない球根から芽が出て花を付けてくれた。これならば充分に、自ら陣地を拡張していくだろう。 開花期は短いが一面に一斉に咲く姿は、まだ花の少ないこの時期に貴重な彩りを与えてくれる。今年は9月頃には掘り上げ、さらに場所を広げて植え付けてみたいと思って居る。 トリトニアクロカタ・・これを検索すると、このブログに掲げた花も幾つか並んでいる。興味ある方、ご覧いただきたい!追筆 「トリトニアクロカタ」は、神奈川県平塚市にある「花菜ガーデン」に問い合わせ、大変苦労をおかけし判明した名です。しかし、これを検索すると、全く同じ写真に「スパラキシス」と言うのが出てきます。 「トリトニアクロカタ」は原種で、多くの改良種があるようですから、もしかして、それら改良種が「スパラキシス」と呼ばれるのかも知れません。 一人勝手にそう思って居るのですが、お分かりの方が居たらぜひご教授ください!! (コメントの方からお願いします)

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

伊豆半島の今!!

和歌の浦のカワハギ!! 今年に入って何回か伊豆を探訪しているが、さっぱりである。例年だと、悪くも数尾はモノにできているが、今年はどうも良くない。・・・誰か釣った??・・そんな情報があったら是非教えて欲しい。・・と、云うのが今の心境である。 実は、今週20日(月)には、伊豆の西口に当たる沼津周辺で投げてきた。同行は、ホームページ「釣りにお出かけ」でお馴染みの沢辺御夫妻。・・過日、「磯・投げ情報」の取材で妻良に同行して以来であった。 しかし、この日もその時と同様、小生が貧乏神役となってしまい全…

Loading

テンビン造りしてます!

4種類の「真打ち」 湘南のキス釣りは終った。実は今の時期、釣行ばかりしては居られない事情もあり何時までも釣れ続くと困るのである。 多くの投げ釣りマンは既に今シーズンの釣行計画をたて、使う道具の手入れや消耗した仕掛け等の用意をし始める時期でもある。 だから、この頃から鱚介工房への注文も来るようになり、それなりのストックを備えておかねばならないからだ!    今、一番の人気商品である「真打ち」テンビンを造っている。「真打ち」は、硬さ(径)を変えた0.8ミリの赤、1.0ミリの黒、1.1ミリの藍、…

Loading

no image

カワハギを和竿で釣る会

 昨5日、雨の降りしきる中、三浦半島小網代の丸十丸で行われたカワハギの釣り大会に行ってきた。 会の正式名称は「和竿で釣るカワハギの会」と言う。古来から親しまれてきた和竿の良さを感じながら、伝統の和竿文化をも引き継ぎたいとする御仁たちと、カワハギ釣りの名門丸十丸が発案企画し3年前から開かれている大会である。 ウィークディにも拘らず、参加者は54名。早くから募集が始まったため、皆さん、この日に休暇を合わせて参加することが出来たのだ。 昨日は夕刻まで能登半島でイカを釣っていた村越正海さんも、寝不足な顔を笑…

Loading

no image

今期最後の2連か?

 北国は雪で大荒れと報じられる中、背からの寒風が吹く寒い茅ケ崎海岸に行ってきた。昨日釣れた同じ場所に、もしかして今日が最後かもしれない??との思いで行って見た。  確かに、こんな日は誰も居ない。午前7時を過ぎているのに誰も来ないのだ。厚木さんも、和田兄さんも、投網さんも、ダイクマさんも、ヤジさん北さんも・・・、誰も来ない。  でも止むおえまい。こんな中で投げに来る方がおかしい。平塚漁港近くの浦田釣具店で買ってきた元気の良いジャリメを付け、釣りを開始した・・・。 首から掛けた、FM専用の「着るラジオ」…

Loading

平塚海岸 美しい砂浜を土石で埋め立て−8

細い水道が土手を崩し始めた 26日から27日にかけて、少し強めの雨が降った。写真は昨日、撮ったものである。修復工事は終わりかけていた。  しかし、残念ながらドロは残されたままである。最初と比べると、ゴロタ石を除くために、元々あった基部の砂が掘り起こされ混じったのだろう、ドロの色は薄くなっていた。 土手のあちこちに、花水川の岸辺から運ばれた「アシ」の芽が出かかっている。海浜性植物に代わって、アシの茂みが出来なければよいのだが・・・。 このように、少しの雨であっても砂のように雨水は浸み込まず、…

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ