釣りを楽しむ釣り

3週連続で!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ショートタックルでの永山さん!

 南伊豆妻良の春ギスが諦めきれず、3週続けて出掛けてきた。
 同行は神奈川サーフの佐藤正美さん、通称ピョンちゃん。それに、釣り場で出会った小田原の永山幸央さんである。永山さんといえば、柔い竿に6〜7号のオモリを付けて釣るライトタックルの名手として知られた方である。

 この日も午前6時少し前に妻良に着いた。幸いに釣り人はイカ釣りの2人だけで、先端には誰も居なかった。

 潮は前回と違って5時30分頃が満潮。それから落とし午前11時30分頃が干潮一杯となる、下げ潮の中での釣りとなる。

 前回は上げ潮の中で3人全てが坊主。前々回は下げ潮の中、3人で10数尾だった。・・・云うならば、今日は、釣れた日と同じ条件を狙っての釣行だったのである。

 小生は何時もの通り、鱚介アブミ6号の2本バリ、テンビンは「真打ち‐SMAB」にオモリはウッドガン・スリムの「ぽっ君」18号。サオはキャスティズム20号とした。・・・言うなれば、4色以内を狙った小生流のライトタックルである。
 
 2本バリの上にアオイソメ、下バリにジャリメの1匹掛けで開始した・・・・。しかし、居ない・・。
 
 海面にコブシ大の頭を出していた岩が少しずつ大きくなり、潮が落とし始めているのを確認・・。ほぼ1時間を過ぎた頃、やっと18センチ級の一匹目が・・。
 しかし、次が来ない。アタリはモゾモゾとあるが、乗っては来ない。
 
 そんな頃、永山さんが・・・。聞くと、単身赴任先の清水からの帰り道に寄ったのだと云う。凄い遠回りの帰宅!・・でも、全く気にしない普段の行動のようである。

 すでに小浦の堤防に寄り20センチ級の顔を見たそうで、今日も何時もの通りの軽量なタックルで攻めるのだと言う。

 喰いは悪い・・・、時折、メゴチが来る程度・・。雨模様で風が冷たく、決して条件は良くない中での釣りだ。
 
 その後、頑張りの中、小生が2尾追加、ピョンちゃんが1尾、チョイ投げの永山さんが一番大きな20センチ級をゲットした。
 永山さんの釣りスタイルを見ながら、「魚を掛けたときのやり取りの、それはそれは楽しそうなこと・・・」を教わった。キスが近づくこれから、是非、小生もやってみたい!!との思いを強くした。
 
 ピョンちゃん、永山さん曰く、ライトタックルで楽しく釣るなら、ダイワから出されている「ディースマーツ」という竿が面白いとのことだ!!

 やがて潮は下げ止まり、この日の釣りを終りとした。

 状況から、今日の喰いは潮の下げ始めと潮止まり近くであった。潮の加減が、魚の喰いを左右することは明らかなのだが、この入り江に囲まれた静かな釣り場では矢張り上げの時間帯より、下げの時間帯が良いことを確認した。

 こんな課題を持って釣りをするのも、釣りの奥深さを知り、楽しさが膨らむ・・。こんなことを改めて感じた今日の釣りであった。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ピョンちゃんの貴重な1尾!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

1ッ匹掛けのジャリメで






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

遂にオデコ!南風は水温を下げる?

 昨日は南の強風が吹き大荒れだったが、夜間からの北風によって今朝は波は消え若干濁りがあったものの、波は穏やだった。・・・兎も角、今季の終了を確かめたい一心で、何時もの茅ヶ崎海岸に行ってきた。 7時過ぎに海岸に着いたが、流石、こんな日は釣り人は居ない。海岸中央部、昨日24?が出た場所に座を置き、9時少し過ぎまで狙ってみた。・・・残念ながら、キスの顔は見られず、フグばかり・・。5本バリ仕掛けを数掛け消耗し、引き上げてきた。・・・昨日の南西の風で、水温がかなり下がってしまったような気がする。 こ…

Loading

やっぱし、熱川は良かったゼェ〜!!

現場で撮れず・・で・・・ 早くに目覚め、我慢できずに熱川海岸に単独釣行した。台風が来ない今を見逃すことが出来なかったのだ。  午前2時に家を出て、熱川には4時前に着いてしまった。夏休みも終盤、車が少なかったからだ。  途中、135号沿いの「うみえさ本舗 釣侍」(0466−29−0373)で、エサの東京スナメとジャリメを購入。ここは東京スナメ(チロリ)を置いている確率が高く終夜営業だから助かる。 真っ暗闇の駐車場所から、久しぶりに満天の星空を見た。夏に、こんなすっきりした星空を見れるのは暫く…

Loading

平塚海岸・1色半で!

1色半で!! 今朝の天気は、晴れ、風弱く、波静か・・何時ものテトラ群の左手に入った。既に、3人ほど投げていたが芳しくないとのこと・・。  彼らの左側に座を取り支度にかかる。今日は、昨日の状態から少し遠投しようと、硬めのサンダウナー31-410Sを持ってきた。 とは言いつつも、昨日は2色以内で大きいのが釣れていたから、先ずは、鱚介アブミ5号の5本バリに青イソメと岩イソメを交互に付けて軽く3色に投げて見た・・。  2投目だった、2色を半分巻き取った所で、強烈なアタリが・・。20センチを超える…

Loading

平塚海岸―11

途中までの釣果 外に出ず、家でテレビやラジオを聴いていると、外に出るのが罪悪のように感じてしまう。そう感じるのは、小生だけではないだろう! 髪の毛はボサボサ、2か月以上も行かなかった床屋に行ってきた。混む電車、込み合う街中が嫌で、地下にある床屋にも不安があったからだ。・・でも、我慢しきれず行ってみた。 3蜜の自粛要請に多くの者が従っているのだろう、電車はガラガラ、街中も人が少ない。しかし、床屋さんは自信たっぷりに営業していた。・・衛生観念をしっかりもって行動すれば、避けられることが出来る・…

Loading

茅ケ崎から船で!

手前が振り分けテンビン 今日、久しぶりに船のシロギスを釣りに行ってきた。普段は平塚の庄三郎丸で行くのだが、最近は船キスは人気が無く、客も来ずで、乗合船は休止している。 止む無くと云うか、神奈川県栽培漁業協会の評議員として同席する沖右ヱ門丸の木村社長のところにお世話になってきた。ちなみに、小生は昨年から「沖右ヱ門・友の会」の会員でもある。 このところ潮が悪く、今日も期待薄・・と云う事前の情報の通り、マダマダ本番には遠いという感がした。確かに、釣果の方は良くは無かったが、釣れる魚の型は良く、ア…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ