釣りを楽しむ釣り

妻良・・・惨敗!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

何処かお分かりか?

 昨日14日、欲をかいて再び南伊豆の妻良に行ってきた。午前6時から9時過ぎまで、3人の仲間と頑張ってみたのだが、求める大きなキスの気配は全く無かった。

 釣りとはこんなものなのだ!・・という事を、先ずは強く言いたいし、分かってほしいのである。
 
 最近、釣り人達は釣行実績を公開することを嫌い、特に釣果や釣り場所の情報を発信することをしなくなってしまった。
 携帯電話が出始めた頃は、即時にその釣果が交信され、たちまちの内に仲間が集まった。また、インターネットによるメールやブログが盛んになりし頃は、あちこちで、釣れた釣果や状況が得意げに書かれたものである。

 しかし、こうした情報媒体の発達とともに多くの好釣り場が荒れ始め、やがて、書くことや伝えることの無謀さに気が付いたのである。

 古くから、釣り雑誌を始め色々な媒体を通じ正直そのものに釣果や見通しなどを公開してきた私自身も、そうした流れを心配してきた一人ではある。
 ・・・でも、私は行動範囲は狭まったものの、今も変わらぬままに発信したいと思っている。
 
 何故なら、自分が伝える情報は、決して釣果を競わせ釣行を煽るような内容は避けているし、徒党を組んで場荒らしするような釣人達にそれを伝える心算は無いからである。

 どちらかと云えば、ベテラン諸氏に伝えたい訳では無く、個人で、そっと釣りを楽しみたい方、釣りを趣味として始めてみたい方、仲間で釣行を楽しみたい方、家族や子供連れで楽しみたい方・・・、そんな方々に伝えるべきことを意識して書いてきた。

 有限の資源、守るべき自然と環境の大切さなどを知って頂き、釣りを大事に考える釣り人が育ってほしい。・・・そんなことを主張しつつ、伝えてきた積りでもある。

 今更、なぜ!こんなこと書くのか? ・・・それは、久し振りに書いたブログの「越冬ギスか?それとも春ギスか?」で、妻良の釣果を公開したことに関連する。
 
 自分自身驚いたのだが、ずっと書かなかったブログのアクセスは700件程度に減っていた。だが、これを書いた途端に一挙に1200件にも上昇してしまったのである。
 
 書かないことの罪みを感じつつ、アクセスして頂いた方には謝らねばならないとも思う。・・・が、一方では書いたことの責任みたいなことも、改めて感じていたのである。

 今シーズン、特に水温が13度となってしまった今、全くと言って良いほどキスは釣れないし、当然、情報も皆無に近い。・・こうした中での公開だったから反響は凄かった。

 読まれた方の中には明日を待たずして、遠い妻良に出かけられた方も居られようし、・・狭い釣り場に大勢が行かれたらどうしよう。釣れたとは云え、キスの数は限られていようし、春子を産む大事な親ギスが釣りきられてしまったらどうしよう。・・・そんな心配が我がノミの心臓に去来していたのである。

 そんな忸怩たる心境を持ったまま、再度出かけてみたのである。・・・早朝からの3時間余の釣りだった。だが、予想は見事に裏切られ、キスの顔は全く見れなかった。・・釣果は?と問われれば、釣れたのは数尾のテンプラサイズのメゴチだけだった。
 釣れなかったことの残念さは確かにある。少なくも2〜3尾の顔は見たかった。

 でも、一方の心裏にあった「春子を産む大事な親ギス」を釣らなくって良かった。ブログ情報で知ったであろう釣り人もそう多くは無かった。
 釣行中に訪れたのは、川崎から来たと云う二人連れのみ、その二人も、釣れませんよ!いませんねェ〜!!・・の、そんなツレナイ返事にそそくさと居なくなってしまった。
 
 今日は日曜日、釣れる筈と思って妻良に出かけた方も居られよう。私らと同様に全く釣れなかったかもしれないが、そこは勘弁してほしい。

 釣りとはこんなものだ! 良い釣りの情報、状況は長続きはしない。1時間後、1日後、1週間後と、常に変化する。だから、私は比較的安易に、釣れた場所や釣果を公表してしまう。でも、行き過ぎた情報は、釣り人自身を苦しめる。

 ・・・だから、釣り人の多くが情報発信をしなくなったことを喜んでいるのも事実であるし、思うに、釣りの情報は1か月遅れの月刊誌が一番適当なような気がする。
 
 私はいつも思うのだが・・・、情報は自分の戸棚に整理補完しつつ、何年も何十年も蓄積していく。そうした情報や実績をもとにして、明日の楽しみを与えてくれる釣り場を決める。しばしば裏切られもするが、それが本来の釣り人だと考える。
 
 外から聞こえてくる「ブログや釣り誌に釣果を誇るようなバカ者! 釣れた場所を公表してしまうようなバカ者!」 ・・私は、そんな一人のバカ者なのだという事を否定は
しない。

 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

吾れおでこ見放されたか下手なのか

ヒネ鱚がボチボチでも釣れた相模川河口だが、今日はピンギスが3尾のみ。同じ場所で、同じエサで、同じ技量の4人が並んで釣ったが、吾輩には一度としてガンガンのアタリは無かった。益々下手になってゆく自分を感じ …

Loading

下田湾のキス、ぽちぽち!!

釣果です! まだ、カマス釣りが続いている。・・・が、既に気持ちはキスに向かっている。・・・あと一度、明日、カマスに行く約束をしている。・・・が、ついに我慢できず、昨日早起きして、神奈川サーフのTさんと下田〜妻良湾子浦に行ってきた。 北風が強く釣り難く寒かったが、黒船桟橋の堤防と下田魚市場前の岸壁で竿を出した。釣り人の影は全くない中、共に、15〜20?級がポチポチ釣れ、特に市場前では2〜1色で良いアタリを味わうことが出来た。 さらに、妻良湾子浦を狙ったが、船着場からの釣果は全く無く、海岸から…

Loading

驚きの釣果でした!!

大きいのが3連で!! 二日前の釣果3尾に味を占め、今朝も早朝から茅ケ崎海岸に行ってきた。・・結果は、この時期にしては爆釣といって良いかも知れない。ヒネばかり20尾以上ゲットすることが出来た!! 車を茅ケ崎漁港近くに停め、海岸遊歩道を東に約20分くらい歩いたところである。食う距離は3色以内、エサはジャリメでも岩イソメでも変わらなかった。 ただ、3色以内とは云ったが、喰う距離が一定で無く、波裏まで気を抜けない。投げてから、そのまま待つよりほんの少しづつサビく方が乗ってきた。・・・サビく最後のチ…

Loading

2012-秋・鱚酔会

田中特製仕掛け巻器 昨日25日、11月の最終日曜日を恒例とする鱚酔会を大磯海岸海岸で行った。主催は「湘南・鱚酔会」。総勢31名が参加した。 この会のメンバーは、この道に長けメジャー大会で実績をもったベテランが多い。ただ、この日ばかりは釣果を競うより、今年一年のお互いの健闘を祝し(?)、あるいは反省し(?)、更には、釣技や情報交換をする忘年会にも比重がかかる。 まだ暗い午前6時、大磯漁港北の県営駐車場に集合。釣りは、予選ラウンドが6:30〜9:30まで、決勝は10:00〜12:00迄で行う。…

Loading

報知キス釣り選手権

名キャスター横山武さんも! 8日に、徳島県の北の脇海岸で行われた「報知キス釣り選手権大会(報知キス名人戦)」に、力石一穂さん、安達智彦さんの3人で行ってきた。 結果は、3人とも、僅かな尾数で追いつかず予選通過はならなかった。大会の決勝は16人で行われ、徳島鱗友サーフの山村満也さんが優勝。さらに名人戦でも山村さんが西向雅之名人の6連覇を制し名人位を獲得した。 7日は、午前4時に小田原を出て徳島鳴門に11時頃到着。少し早かったが、いのたに鳴門店に寄り、楽しみにしていた「肉入り徳島ラーメン」を食…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ