船酔い・・・

投稿日:

こんな時間に書き始めたのには訳がある。 今日は、小田原漁港から解禁直後の大型のシロギスを、一人狙う心算で6時に家を出た。しかし、どうも胃の調子がすぐれない。このままであれば“船酔い”間違いなしだ。・・そんな思いがよぎり、途中、国府津インターから戻ってきてしまったのだ。 私が、船にも乗ることは何回か書いた。お読みいただいてる方には、鱚介さんが船酔い?・・と疑問をもたれるだろう。確かに、少年時代をすごした二宮の実家には和船があったし、漁師の船にもよく乗せてもらった。だから、小型で、波に揉まれるような船であれば先ずは船酔いなどはしない。 しかし、最近の遊漁船のような大きな船で、ゆったりとピッチ&ロールを繰り返されると弱い。特に、2日酔いの時や風邪気味で胃がやられている時にはダメだ。 それを避けるには、「酔い止めの薬」だとか「腕輪」だとかがあり、更には「オマジナイ」などもあることは承知している。しかし、私にはあまり効き目が無い。無いと言うより、一番化学的であろう「薬」は、何故かそれ以上に悪酔いに結びつくような気がして怖くて飲めないのだ。だが、それ以上に、どうも私の場合“思い込み”が強く「今日はダメみたい?」・・・と、身体が感じてしまったときはもう遅い。簡単には回復しないのだ。 昨日は深酒もしなかった。・・が、やはり正月からの祝酒が身体に残っていたのかもしれない。或いは、テレビを見ながらのミカンの食い過ぎだったのかもしれない。 13日に、行きつけの酒場“水連洞”の「釣り道を語る会」が主宰する“シロギス釣り大会”がある。平塚の庄三郎丸さんが用意してくれる2艘の仕立て船で、村越正海氏ら27名の仲間で出船する。また、16日には三浦の小網代から、カワハギ狙いを予定している。(投げの鱚介さんが船ばかり?と思われるかもしれないが、暮れの26日、正月の5日、8日と、静岡県の静浦湾や原海岸に釣行し、新発売の「ウッドガン」を使い、それなりの釣果を見ているから、ご安心を!!)・・・失礼!! 今日中止した理由。・・・確かに、これらを優先するが為ということもあった。・・が、それ以上に、出掛ける際覗いたパソコンで、私の役目である「13日の賞品の買出し」が、事務局長のHさんから具体的に指示されていたこともある。 今日は、女房にも手伝ってもらい、総予算00千円を持って9人分の賞品を買いに行こうと思っている。 多分、大汗をかくだろう。・・・身体の隅々に溜まっているアルコール分が一挙に放出できれば良いのだが・・・・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

新たな”趣味”が・・!!

 最近、[多肉植物]に少し気が向いている。住まいの近くに並ぶ家々の玄関付近に、多肉植物の小鉢が置いてある。買い物がてらに見られるちょっとした楽しみである。 昔、中学〜高校生の頃、町はずれに古い豪邸があり、そこは一名シャボテン屋敷と言われた。多くの趣味人が集まっており、小生も大人に混じって良く通ったものである。・・砂漠にしか見られないと聞く、サボテン類(多肉植物)に大いに興味を抱いていたのだ。 家の片隅に、一畳ほどの半地下式フレーム(ビニールハウス)を造り、確か、50種類くらい、鉢数にすると200個近…

Loading

no image

テナガエビに苦戦中

8月に入り、ようやく梅雨明け。テナガエビの季節は5〜7月の曇った日が良いと聞いていたが、遅れ遅れて今になってしまった。だが、いくら釣季外れだとは言え、3回通って今だ0匹だとは何とも情けない。この日記のカテゴリーから言えば「釣行記」なのだが、未だ一匹も釣れない状態だから、今回は「釣り雑学」に分類することにした。ああ・・情けなや!!??8月1日。久保師匠からの誘いを受け、酒匂川のJRガード下に行って見た。同行は大物釣師の渡部隆雄さん。共にテナガは初挑戦である。事前の情報では、酒匂川には「雑魚券」なる「…

Loading

no image

ホシギス 32センチをゲット!!

 25〜27日まで、沖縄にホシギスを求め行ってきた。今回の釣行で、遂に、念願の30センチオーバーをモノにする事ができた。同行は、すっかり恒例となった村越正海氏、大物シロギス志向の後輩宇都木朗さんの3人。 最近は、埋め立て等によってホシギス(ウジュル)やモトギス(チュラ・ウジュル)の棲息場が少なくなり、特にモトギスは幻になりつつあると言う。また、過去には大型のホシギスが数釣れていたが、これもすっかり小型化しつつあると聞く。 こうした中、今回で4回目の釣行となる小生、「何とか、大型を1尾で良いから釣りた…

Loading

no image

波高し、耐震偽装に憤慨!

大磯海岸での大漁の日から、すっかりその気になって通っているのだが、今日も海に嫌われてしまった。今朝も、午前7時に大磯海岸幼稚園下に入った。昨日より、ウネリは無くなったが、それでも時折大波が押し寄せ、濁りも強い。地元ルアーマンから「底は揉んでない。昨日はピンが釣れてましたよ!一昨日は、ヒネを30尾も釣った人が居たそうですよ!」との話を聞く。心の中で、それはオレよ!!と、ニンマリしながら会話した。兎も角、一尾でもシロギスの顔を見たく支度を整え、一投する。しかし、何の反応も無い。場所を変えながら数投して…

Loading

no image

日々釣行すれど、日々惨敗!!

 5日に南伊豆外浦でマアマアの釣りをした後も、連日のように釣りに出かけていた。・・・しかし、振るわない。まるで、神も仏からも見放されたような不釣続きである。 8日、宇都木朗君と南伊豆へ・・。彼が新しく購入した「スバル・レガシイ 25GT」の乗り心地を楽しみながら出かけたのだ。しかし、西の強風の中、河津、外浦、九十浜、河津、川奈と探し求めたものの釣果はほんの数える程度だった。 12日、既報の通り、梅沢海岸でこの期としては良く釣れた。ヒネ混りでの20尾が出来すぎだったのかもしれない。 15日、再び梅沢へ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ