思い・雑感・・あるまま

明けましておめでとう御座います

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

新島にて

 謹賀新年

旧年中、皆様方には公私とも大変お世話になり誠にありがとう御座いました。
  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

       平成20年 元旦


新年に当たり、今年の抱負などを述べさせていただきます。
 
 昨年は思いもよらぬ多くの出来ごとに遭遇し、日々大変忙しく過ごしました。でも、そうした中、投げ釣り人生50有余年、相変わらずに楽しい釣行を重ねることが出来ました。
 また、趣味と実益を兼ねて始めた「鱚介オリジナル工房」も2年目を迎えましたが、これも結構忙しく、技術とセンスを売りとした実用性のある釣り道具を、幾つか完成することが出来ました。

 一方、家内はウクレレ演奏に拍車がかかり、最近は仲間の皆さんと慰問の演奏会にも出かけるようにもなりました。また孫娘“水咲”も、すくすくと元気に育ちつつあります。
   このように、家族皆が健康に過ごせたことが、何よりの幸せと感じているこの頃です。
 
 さて、今年ですが、新年早々に母校東京農大が4年ぶりに箱根駅伝に出場します。会長を仰せつかっている湘南校友会では、第4中継所の花水川近く(ステーキハウスふさの広場)で、フリーデン(株)から寄贈された「やまと豚」1頭と地元産野菜をふんだんに使ったトン汁を、約700人分用意いたします。これを、農大関係者といわず応援する方々皆に振舞います。
 また、農大の応援を象徴する“大根おどり”を皆でおどっていただきます。この大根も、校友の山口農園で育てたもので、踊っていただいた方にはお帰りの土産として差し上げます。
 目標は、選手層がまだ若く、上位入賞は難しいと思いますが、先ずは来年のシード校を目指し応援したいと思います。
    これをお読みになった方、どうぞ応援にお出かけください。

 釣りの方ですが、5日が初釣り。釣誌の取材を兼ねた大物狙いで伊豆方面に出かけます。続いて、南国高知にキスを求めて遠征を計画しています。更に、今年はこれまで以上に積極的な釣行と、新たな釣友との出会いをしたく思っています。
     釣友の御面々、どうぞよろしくお付合いください。

 一方の鱚介工房ですが、新たな開発は少し控え、販売に力を注ぎたいと思っています。
店主の気持ちは「釣り人の視点に立つこと」を第一に、持つことの喜び、機能の充実に努めたいと考えています。更には「価格を控えめ」にと、いつもそう考えているのですが、正直、“もっと安価に”を心掛けねばならないと思っています。しかし、現状は、材料費にもみたない状況(でも、倒産することは有りませんからご安心を!!)にあります。その解決方法は、何としても「・・・見合った販売が伴うことだ!」と感じたからです。
     御ひいきの皆さん、一つよろしくお願い致します。

 最後に、今年も多分、何やかやと忙しくなると思います。しかし、それに輪をかけて、釣りに、道具造りに、健康づくりにと、精を出したいと思っております。
   皆さんのご支援とお付合いを戴けますようよろしくお願い申し上げます。
               鱚介





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

卒業50周年記念にあたって

紅桜 仙台枝垂れの記念植樹 小生は日本大学藤沢高等学校第九期の卒業である。現在は県内でも有数の進学有名校となっているようだが、卒業した50年前は未だ戦後からの復興期であり、家庭の事情等から荒くれた学生も居り、世間からはワルの学校とも言われていたようだ。・・まあ、何処の学校にも一部元気を超えた悪餓鬼も居たのは事実だが、小生にとっては進学で痛めつけられていた中学校からの解放であったし、同時に、望んでいた陸上競技部への入部も叶い、勉学と共に青春を謳歌した本当に良き高校であった。 本年5月頃、高卒…

Loading

平塚海岸 型をみました

 昨日の残りエサを持って、テトラ左で投げてきた。どんより曇った空から小雨がパラついており、早朝から投げていた釣り人は皆、帰ってしまったようだ。 今日は、小生にとっては硬めの、コンペ31号を持参した。誰も居ない中、一人テトラのすぐ左、海水浴場の仕切りブイの傍に座を取った。 エサは、東京スナメ、ジャリメ、アオイソメの3種類が揃っており、最初は3本バリに其々を付けて試したが、喰ったのは何れも「東京スナメ」だった。  喰った距離は、6色投げて5色に掛った所・・。かなり元気なアタリを感じながら、1尾…

Loading

こんな寒い時には・・・・

ビーズ入り無限仕掛け・・ 寒い、ともかく寒い。・・・暖かいと云われる湘南の海もすっかり冷え込んでおり、キスの顔を見るのは難しい・・。しかし、こんな中でも釣りクラブの月例会などは行われているようで、本当にご苦労様な事です!! ・・でも、こんな寒い中でも、キスが居ようが居まいが体がサビつかないよう、天候と相談しながら釣りには行っている。 実は、こうした寒い中で一番困るのがエサの管理である。キス釣りに使うエサの多くは、管理温度15〜18℃が適正である。真夏の暑さでは保冷剤を入れたクーラーボックス…

Loading

パソコン音痴はみじめ!

 パソコン音痴の苦労話、お恥ずかしい一件を恥を忍んで書いてみた。お読みになった方の中にも、或いは同じような経験をされた方がいるかもしれないが・・・。 小生が使っている住所録管理ソフトはソースネクスト社の「筆王ZERO」なるものである。最近、同社から「最新バージョンアップ」と言うものが配信されてきた。無料と言う誘いに乗った訳ではないが、ついついダウンロードのボタンを押してしまったのである。 だが、さあ大変、今まで使い慣れたものとは操作方法がかなり違う。・・そもそもパソコン機能を理解できてない…

Loading

平塚海岸 もう暫く!!

明るい空にのんびりと!! 何となく久し振りと感じる平塚海岸に行って見た。潮が落とし始めた海岸には、数人の釣り人が居たが動きが無い。 釣れてないのだ! テトラ前で数投したが、フグらしきものにハリを取られるだけ・・。どうやら昨日の荒れで一旦温まった潮温が下がったのかもしれない。 桜も散り始め、楽しみはもう暫くの我慢だろう・・・・。 空に、パラグライダーが「鯉のぼり」をそよがせながら、のんびりと飛んでいた。 さて、仲間内での話題は一昨日の南伊豆の釣果のこと。このブログの反響と云うか、これを見て、…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ