大磯海岸その後・・!

投稿日:

 過日、大磯海岸の旧吉田邸下での好釣果を書いたが、その後も通っている。  潮の加減で食いが悪い日もあったが、ここ2〜3日は水温も19℃台を保っており、マダマダ喰いは続いている。 しかし、先週までは20℃だったが、この1℃下がっただけで、喰いの方も変化が見られるようになった。 先週まではジャリメを付けて、2色以内で[小ギス主体、ヒネ混り]で釣れたが、今週に入ってからは、エサは岩イソメが良く、距離は5〜4色と遠くなり、[ヒネが主体の小ギス混り」と云う状況に変わってきた。  また、これまでの近場では、喰う場所、喰う距離がかなり偏っていたため、外れた場合は全く釣れなかったが、距離が遠くなったのが好条件に繋がったのか、かなり広範で、その距離(5色)に投げ、ゆっくり誘えば乗ってくる。  今日は、そんな距離で、ピンのアタリを我慢して、ヒネを追い食いさせるような釣りをした。結果は、釣友の和田春雄さんと合わせヒネ+小ギスで60数尾と大漁だった。今年、最後になるかもしれない大釣りを楽しむことが出来た。 チョット気になるのだが・・・、まだ、ピン混りでヒネが釣れてくる。・・・小生が思っている常識では「季節が深まり、水温が下がってからは小ギスが居なくなり、その頃からヒネの、所謂、落ちの荒食いが始まった。」・・で、あるのなら、これから大磯海岸の何処かで大型ギスの爆釣に遭ってもおかしくないのだが???  あと3週間で新年を迎える。・・・この時期外れにそんなことが起きれば、それは珍事であり、温暖化現象の一つの表れになるのかもしれない。投げ釣りマンにとっては嬉しい現象なのだが、・・・どうだろう。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「日々釣老会」沼津遠征

遠征といえるかどうか分からないが、日々通う平塚の浜から離れ、沼津市の牛臥海岸(御用邸記念公園前)に行ってきた。メンバーは、「日々釣老会」の田中会長、山口事務局長と私の3人。霧雨混じりの箱根を越えて、海岸に立ったのが午前5時30分。風も無く穏やかな海面から情報通りの釣果が期される。3本ある小突堤の、真ん中突堤を挟んで各自分散する。私めは、ジャリメを付けて、先ずは4色に投げてみた。何と、この第一投に期待通りの18センチ級がくる。山口さんも続けて同クラスが来る。よか、よか。・・・確かに、・・・ここまでは良…

Loading

烏帽子岩周りのカワハギ

佐藤さんの26,23?!! 茅ケ崎沖右ヱ門丸の木村英雄社長さんとは、神奈川県栽培漁業協会の評議員としてご一緒させて頂いている間柄である。 沖右ヱ門丸には、以前から船キスでお世話になっているが、そろそろ終盤のカワハギ釣りに来ませんか!!・・そんな誘いを受けていた。 この季、浜からのシロギスは釣れずで、ならば船キスをやろうと思って居たのだが、今、その船ですら釣れず、行きつけの船宿はどこもキス船を出していない。 こんな中、一昨日、久し振りに休暇が取れたので近場の茅ケ崎からカワハギに行かれませんか…

Loading

no image

 ヒトデの標本!!

 冬場、足腰を鍛えるために平塚海岸を歩いているのだが、時折、珍しいものに出会う。これもその一つ。 未だ寒い2月の中旬だった。何と、足が8本もある大きなヒトデが渚に打ち上げられていたのである。5本指のヒトデは良く見るが、長い海との付き合いの中で、これは全く初めて見るものだった。 ヒトデは大きなほど波に叩かれ、足が欠損している場合が多いのだが、直径30センチに近いこのヒトデの足は8本ともほぼ完全な状態。 これを直に手で持つことが出来ず、付近に落ちていた針金に結び、ぶら下げて持ち帰ったのである。道すがら、…

Loading

no image

平塚海岸 久し振りに!!

 茅ケ崎で満足し暫く竿を持たなかったが、女房殿から、南蛮漬け用の小ギスが欲しいとせがまれた。  実は昨日も、そう聞きつつある中、柔らかい竿を持って平塚海岸のテトラ群前を攻めて見た。しかし、浅場にピンギスは全く居らず、直ぐに止めてしまった。・・・が、聞くところ、5〜4色で、ピンもヒネも釣れたとのことである。 今日の潮は中潮、午前6時頃が満潮である・・。ならば、潮の下げ始めから午前中一杯が狙い目だ!! そんな訳で、硬めの竿を持ち、テトラ右手外れの6〜5色を中心に頑張ってみた。 何時もの仲間和田春雄さんと…

Loading

最近の行動です!!

沖縄の釣友からお叱りを頂いた。最近ブログに何も書かれない、病気か? ‥病気ではないが、確かにそう思われても仕方ないかも! ブログの最後は、能登半島への釣行記であったが、その後も仲間との釣りを大事に、大 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ