釣りを楽しむ釣り

大磯海岸 旧吉田邸下で!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

井垣さんの25?!!

 先日の釣り大会で好釣果を見た「葛川〜血洗川(旧吉田邸下)」に、昨日、今日と二日続きで行ってきた。
 仲間共々、大小の元気良いキスが柔らかい竿先を震わせ、大会での不釣を払拭してくれた!
 両日とも数に恵まれ、20センチ超級が2割を超えた。喰う距離は、何と1色からチカラ糸だった。我慢さえすれば5本バリにパーフェクトもあった。

 大型も居り、近くで釣っていた方が28?級を仕留めたと聞いたが、隣り合わせた町田市の井垣さんが25センチ級をモノにした。
 残念ながら小生の最大は23センチだったが、でも、今日はダイワのキャスティズムT15−29(2ピースの振出し竿)に、小型のスピニング、セルテート2506Hだったから、そのアタリは実にダイレクトで取り込みも実にスリリングであった。

 エサは、岩イソメなどはいらない。ごく当たり前のジャリメが良い。ジャリメは小さく、垂らしは短めが良かった。

 両日とも、時合は潮が上げいっぱいに掛けてが良かった。潮止まりは全くピンも居なくなる。落としに入ってからは、距離は2色と少し遠くなり、ピンが主体となってしまった。
 
 帰りがけ、川の払い出しを狙ってみたのだが、正にチカラ糸の範囲で2尾のヒネを得た。ここはキス狙いが無く、場荒れしてないのかもしれない。ただし、根掛りが多く注意が必要だ。
 ・・・今日、最後の一投を意識して投げたオモリが根に噛まれ、愛用のテンビン「真打ち」と、アワビ巻きのウッドガン・スリム・「ぽっ君」18号を失ってしまった。

 この旧吉田邸下は狭い釣り場だが、やはり少しづつでも歩き、越冬に向けて腹ペコのキスを探し出す努力が必要のようだ。
 今、ここ以外に、少し東側のコガネの磯から幼稚園下にかけて、花水川河口なども好釣のようで、例年に見られない釣況である。大きな荒れが無ければ、今しばらくは釣れそうな気がしてならない。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

釣り人も波も静か!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軽量タックルで!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

マアマアの型が!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

途中の釣果です!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ツバメコノシ・酢の物が旨い!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 釣季イン!?

シーズンインを告げる1尾だ! 投げ釣りの世界には、キスは桜前線に乗ってくるという言葉が、昔から言われている。 今日の平塚海岸は正にその格言とおりだった! 久しぶりの平塚海岸だが、何時もより少し時間を過ぎていた。下げ一杯に近い8時頃海岸に着く。 ここ、小生のホームグランドである海岸までは、住まいからゆっくり歩いて10分程度と近い。 ・・・昔、キス釣りを育ててくれた二宮海岸は、窓から飛び降り道具を抱えて、海まで1分とは掛からなかった。・・それと比べれば遥かに遠いのだが・・(笑)!! テトラ群右…

Loading

久々のアタリを楽しむ!!

 実は今、管理組合の理事を終り、40年たった我が家のリホームを行う準備をしている。 溜まった荷物は多く、処分するものも多い。住んで居ながらのリホームだから、一部屋ずつ移動しながらの工事となる。ともかく、要るモノ、捨てるモノの仕分けをしながら整理しているのだから時間がかる。 もう、1っ週間近く、こんなことをやっていた。  ・・・てなことで、今日は日曜日、女房の許しを得て久々に馬入川河口に行ってきた。コロナは明日には解禁?となるようだが、観光地でもないこの浜にもともと人は来ない。仲間の釣り人だ…

Loading

no image

平塚海岸 やっとツ抜け!

 今日は少し早く、午前5時からテトラ西側6〜70メートルのところに座を構え投げてみた。昨日、25センチを釣った原田さんのやった場所・・らしき所である。 持参したサオは、ダイワのコンペ31−405で、6〜7色を狙う積りだった。エサも、昨日の中に小田原の宮嶋屋釣具店で求め、塩漬けした東京スナメ(チロリ)であった。 しかし、喰った距離は、5色から3色まで・・・、遠投は不要だった。型は、やや育った感じもする16〜18センチ。残念ながら20オーバーへの期待は届かなかった。 釣果の方は、じっくりと狙って、やっ…

Loading

相模川河口のキス!!

今日の我が釣果 神奈川県の中央部に位置する相模川、河口部を馬入川と言う。台風などの大雨では激流を被る河口だが、静かな時は、一帯は広い砂州が広がる。 昨日、今日、ここにシロギスを狙って出かけてきた。昨日は、静岡県磐田市から来た鱚介工房のお客さんを案内したのだが、共に数尾の貧果だった。・・もっとも、食いが立ち始めた頃、小生は所用があって引き上げたからでもあった。 帰り際には、3連、4連の姿もあり、地元仲間は皆、相当に数を釣ったようである。 ここ馬入川河口は12月に入って、海、川の状況が落ち着い…

Loading

鱗友サーフ50周年記念大会に参加!

釣ったキスの砂洗い! 全国に多々ある投げ釣りクラブで最も活況あり優れたクラブの一つに、徳島県の「鱗友サーフ」があると心得ている。 クラブの発足は50年前、初代会長寺沢守さんの元に結成され、以来、瀬尾捷征前会長、矢野勝彦現会長等優れた指導力の下、全員一体となって会が運営され、同時に、歴代の会長さんを初め、多くの会員が全国の名有る大会で優秀な成績を収めている。 そして一番の行事が、年1回開催される鳴門市の「里浦海岸」で行う投げ釣り大会・・。大会には、全国の名あるキャスターたちが集まり、有志での…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ