釣りを楽しむ釣り

釣れ過ぎ!! 平塚海岸

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ヒネも混じった!!

 昨日はテトラ左に入り、撃沈だった!! 「若潮」と云った悪潮が原因だ。・・と、ヘタの言い訳としておこう。

 今朝は、7時5分前にテトラ右手の、2日に大釣りした場所に行って見た。
 何と、釣れること釣れること・・。小さいが3連4連と来ることも!
 
 まだ、水温は18度台と暖かい。最近エサは岩イソメを使っていたが、今日はジャリメに変えてみた。・・・それが当ったようだ・・。

 型が小さいから、ハリも「鱚介アブミ」の「ケイムラ」4号で5本バリとした。
 
 ハリ一杯に、ジャリメの硬い頭を取り除いて付けた。喰った距離は4色から3色の間だ。・・・サビキには小さいのが、沖竿にはヒネもきた。

 数人が一か所に集まり、それなりに数を得た。

 11時に終了・・。バッカンに泳がせたキスをポリ袋に移す・・。
 何と、数は52尾だった。・・ともかくこの期にこれだけ釣れたのだ。
 
 異常事態か!!・・嬉しいよりこの先々が恐ろしい。平塚海岸からシロギスが消えてしまうかも?? そんな思いが頭から離れないでいる!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

画像(135x180)・拡大画像(360x480)
画像(135x180)・拡大画像(360x480)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

客去りし海水浴場鱚盛ん

どこの海水浴場も閉鎖された。そんな海水浴での鱚は客で守られていたのだろう順調に育っていた。今日行ったのは東伊豆の伊東海岸・・・。波は静かで、食ったのは2色以内の浅場・・・、早朝は波の中だった。型は18 …

Loading

平塚海岸 投げ釣りレポ 1

佐藤さんが・・・! 海岸の変な埋め立てに集中していたが、気が付いてみれば釣りの方はすっかりシーズン・イン。今年もまた、ここ平塚海岸のシロギス状況についてレポしていきたい。 3月中旬からキスの顔が見られるようになっていたのは、ビーチパーク下のテトラ周辺。 真冬と言えども通い続けていたベテラン土井氏は、時には20センチを超える良型を仕留め、今年に入ってすでに100尾に近づいたと聞く。未だ、型は小さいがキス特有のアタリは楽しめる。  今年は、例年より早くシーズンインするのではと期待を高めていたの…

Loading

南伊豆はまだまだでした!

4人の釣果 昨9日の日曜日、何時もの仲間4人で南伊豆に行ってきた。寒い1日で風も強く難儀したが、小生は何とかツ抜けは出来たが小振りが多かった。 だが、ある小場所で23?の大物を2色付近で釣った和田昭雄さん、それ以上の大物?皆が注目する中バラしてしまった和田満雄さんだけは別・・・、帰りがけの車内でも、その強烈なアタリの余韻にふけっているようだった!! 総数は写真の通り、・・だが、これで諦める仲間ではない。逃した大物を仕留めねばならないと、近々改めての釣行が約束された。  天気の良いとき、一尾…

Loading

サクラの開花キス!!

 キスは桜前線に沿って釣れ始めると云われるが、その格言通り、今年も釣れ始めた。 茅ケ崎海岸では、地元釣り師の情報だが、東のヘッドランドから西に、サザンビーチ、西浜、柳島・・・と、午前中の釣りで数尾だが、何れも顔を出し始めているという。  カマス釣りから離れ、茅ヶ崎方面に通い始めたが、0〜3尾の釣果。ただ、波の状態が良くない中だった。  そんな中、今日4月7日は吾輩の78回目の誕生日、快晴に恵まれ波も穏やかだった中で、“今年も頑張れ!”と、5尾ものキスが祝ってくれた!!

4月4日・・3尾中…

Loading

今の吾キスとハゼとの二刀流

坂本仁君は延べ竿で!! 少し型よし!

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ