釣りを楽しむ釣り

遠州から渥美へ

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

中村實さんの釣果・・

 11日は遠州の米津海岸、一泊した12日には渥美半島伊良湖岬の西ノ浜に行ってきた。釣果は、両日ともに天候にも魚影にも恵まれ充分に満足。・・・つくづく、キスは、居るところには居るものだ!!・・と、深く感銘してきました。

 釣行仲間は、何時もの神奈川サーフ会長の和田満雄さん、ブログ「釣りにお出かけ」の沢辺美雪さん、學さん夫婦の4人。
 
 そして現地の案内は、浜松の名門釣りクラブ多鱚会の中村實さんにお願いするとともに、ブログ「ヒイラギのページ」でお馴染みの平賀さん、山下さん、山田安璃さん、浜松サーフの竹花さんが同行してくれた。
 また、夕食時にはキャバリエの菅谷実さん、西ノ浜には多鱚会の鈴木康友会長さんまでがお出でいただいた。

 中村さん以外は初めてお目に掛った面々だが、皆さん、何とも親切で、数日前からキスの居場所を広く探索して頂いたり、釣り場でも細やかなおもてなしを戴いた。お蔭様で、久し振りに沢山のキスにも恵まれ、とても楽しい釣りの一時を過ごさせて頂きました。
 仲間とともに、皆さんに深く御礼申し上げます。

 さて、釣行記は「釣りにお出かけ」にも書かれようから、長文はヤメ、写真の幾つかでご勘弁いただくことにしました。ただ、釣るのに忙しく、皆さんの健闘振りを写し損なったのが残念です。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

遠州米津海岸に・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

浜は広く貸切状態だ・・


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

さっそくのまあまあサイズが・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

湘南にはめったに居ないギマが・・


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

若い山田安璃君 6連もあったとか・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

熱下の中 竹花さんがアイス&プリンを差し入れてくれた!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

乾いた喉に何とも旨かったです!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

記念写真を!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

夕飯は開店前に集合


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

中村さん

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

菅谷さん


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

山下さん

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

2日目 西ノ浜・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一投目から・・


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

小生にも!

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

鈴木会長さん!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

アタリを楽しめました

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

良型も・・

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

メゴチが多かった!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ツーショットで!

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

大き目!!


画像(135x180)・拡大画像(360x480)

渡しにも沢山釣れました!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

釣果・・一人分です!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南房総へ

香谷の静かな岩場で・・ 昨日、今日と、横浜鱚酔会(会長:宇都木朗)の合宿釣り会に参加した。目的は、房総の涼しい海風の中で趣味を一つにした仲間同士の懇親だが、一応、大物で勝負ということになっている。 小生の湘南グループは、下島伸一さん、木村精樹さんの3人。マイカーで、21日午前3時平塚を出発。全線ほぼ高速道路を辿り、午前5時には第一目的地の南無谷海岸に着く。 早速、遠近投げてみたが3人ともに釣果なし。・・・暫らくの後、横浜Gが合流・・。みなで漁港近くでやってみたがそこもダメだった・・・。 今…

Loading

平塚海岸 終わったようです!

美しい冬の平塚海岸!! すっかり冬景色になってしまった平塚海岸。・・・この数日、サオは出せどもシロギスの姿は見られない。 1週間前、テトラ周りで数尾の顔を見ることは出来たが後が続かず、既に、終盤を迎えたことは感じてはいたのだが・・。 水温も、今日は16度台の下の方。この寒さで一両日中には15度台に突入だろう。こうなってしまった以上、今期のシロギス投げシーズンは諦めざるを得ない。      今日を持ってシーズン終了!!との宣言をしても良いのかも知れない。 そう言えば、先日、あるスポーツ紙に「…

Loading

no image

残念! 出船できず!!

今日は、楽しみにしていた相模湾平塚沖のシロギス釣り大会。水連洞に集う「釣り道を語る会」の仲間による、「船上での実戦を語ろう」という企画である。船は名門、庄三郎丸。語る会のメンバーでもある後藤勇社長の計らいで、特別仕立てをしてもらっている。午前7時、メンバーが次々に現れる・・が、皆心配顔だ。それもその筈、河口に押し寄せる波が、かなり高いのだ。出船時間を1時間遅らせ様子を見るとの事。今日のメンバーは、過日カワハギで一緒させていただいた高名な写真家、久保秀一さん、昨日、東京12チャンネルでアマゾンのピー…

Loading

平塚海岸 好釣!

電気クラゲ・カツオノエボシ 最近、書き込みないですね〜 そう言われてしまうほど間が空いてしまった。開いても変わっていない・・。何だ! つまらない!! 開けるんじゃあなかった!!! 損しゃった!!!! ・・そんな愚痴も聞こえそうであるが、実際、小生にもそういう経験は多々ある。・・申し訳ないと思っている。 何時か、書くには刺激が無いと書きにくいモノだ!と云ったことがある。逆に、刺激がありすぎるとこれも書く気にならないことが良く分かった。・・このところ、そうした過度な刺激があったのが要因である。…

Loading

葉山一色海岸で!

綺麗なキスだった!一年振りに、三浦半島葉山の一色海岸に行って見た。未だ、海水浴には早い海岸は穏やかで、かなり期待の持てる波だった。 海岸左手、沖合100メートルに浮かぶ「亀岩」周辺で大物が期待できるとのこと・・。 第一投は空振り。第二投目に、18センチほどの元気なヤツが付いて来た。・・・幸先良いスタートだが、こうした時はダメにつながることも多い。 実は、やはり答えは後者だった・・・。何処に投げようとフグばかり。6号のハリは抵抗も無くなくなる。サビキを早めれば、パーフェクトでフグの吹き流しが…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ