鱚介オリジナル工房

懐かしきスピードカイソー半ブラに

投稿日:

昔懐かしい富士工業の確か、スピード・カイソー・テンビンオモリと言う、そのストリップ・シンカーが見つかった。今新しくスピード・デルナーが発売されたが、この基は正にこのスピード・カイソーであろう。・・何故、流行らなかったかは分からないが、今思うと実に勿体ない!!

完成のスピードカイソーの半ぶら、左は今のカイソー

釣具の箪笥から10数個見つかったのだが、全て30号・・。これで半ブラを造っても自分では使えない。万力に挟み、一個一個、鉄切りノコで25号程度に切り詰めた。

切り口をトンカチで叩き、円く形を整えながら、針金を通し丸目を造り、やっと使える単ガンになった・・。

後は、用意した0.9㎜径の針金で軸とアームを整え、手順を間違えないように組み込みながら完成した。

この中に、2個を、0.6㎜の極細ステンレス線を用いて軸とアームの先端を繋ぎ、テンビンからのアタリをダイレクトに取れるように工夫してみた。いわゆる、三角形のテンビンであるが、果たして、絡みに繋がらないか、これが課題である。・・今日は天候が悪く試せないが、早く使いたいと思っている!!

Loading





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

「線径逆軸テンビン」使ってみたい!?

線径逆軸テンビン! 前回のブログに「逆径軸テンビン(仮称)」と云う新しいテンビンについて書いたのだが、読まれた方から直ぐに「いつ発売か?早く使ってみたい!」・・そんなメールを頂いてしまった。 このテンビンの機能等については、頭の中で色々と想像しながら考えることは出来るのだが、先ずは、試作を重ね、実釣を重ねて見ないと本当のことは分らない。・・と云った、そんな段階である。・・名称を付けるなら「線径逆軸」と、そのまま呼んだ方が良いかな?とも思っている。 ただ、既に関西方面の釣り人が実際に使って居…

Loading

アワビ巻きのサオ立て!

新型の竿立てです! 今、一しきりの我慢!・・何時明けても良いように、ハリ結び、仕掛け造りはほぼ終わった。  ハリは、主として鱚介アブミの4号から6号までで、ハリ色はケイムラから青、茶、黒の4色・・。これらのハリを総じて2000本は結んだろう。 これを基に、多点用には4号で7〜12本まで、普通用の5号は5〜7本まで、大き目狙いでは6号で3〜5本までと決め打ちで作っている。 また、チョイ投げ用には、1本バリ、2本バリも・・、さらに大ギス用に、関東アブミの7号、8号、9号、10号で、2本バリ、3…

Loading

真打ちのこと−2

13〜15工程で完成します 今日は、シーズン初めてのカワハギ釣りを予定していたのだが、生憎の海況悪化、諦めて鱚介テンビン「真打ち」の、その後の反響を紹介させていただいた。  「真打ち」を発売して早、1か月が過ぎた。釣り具に敏感な方はすでにお買い求めいただき、お試しになられた頃だろうか? 実は、発売以来の人気は凄く、工房を始めて以来の好反応を感じている。 前回お使いいただいた方からの「感想」を、このブログに紹介させていただいたが、今回紹介するのはお二人の方からのものです。先ずは、ご夫婦で釣り…

Loading

FPシンカーに「フジタン」も!!

 FPシンカー(Foamed Polystyrene Sinker)の第3弾として、タングステン素材の「フジタン」を造ってみました。 高価なため、根回りで使うことはモッタイナイとも思いますが、より遠投したい! より遠方からのアタリを取りたいと云った、言わば、ベテランキャスターの贅沢品かもしれません!! 遠投の世界に誘うFPシンカー「フジタン」は、冨士タングステン・デルナーをベースとした発泡オモリです。 全てに、集魚効果を持つと云われるアワビを貼るとともに、持つこと、使うこと、の喜びを感じら…

Loading

究極のテンビン「真打ち」完成!

真打ち 黒と赤 投げ釣りのシロギス専用テンビンの研究に取り掛かって早や10年になる。この間、規格化され販売に至ったテンビンは14種に及ぶ。多機能を備えたモノ、目的的に造ったモノなど、未だに人気商品となっているものも多々ある。 この間、試作したがまるで駄目なモノ、実釣に至ったもののダメを決めたものは多く、恐らく、試作品の数は100種類は下らない。たかがテンビンではあるが、投げ釣りを楽しみ、それなりの釣果を得るには無くてはならない隠れた脇役なのである。 形になるには1本ずつ、特殊加工されたステ…

Loading

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ