鱚介オリジナル工房

スピード・デルナー/半ぶらテンビンオモリ

投稿日:2022年7月25日 更新日:

この度、釣り具問屋から鱚介オリジナル工房の18年の実績が認められ、取引先として承認されました。これにより富士工業製品の入荷が出来るようになりましたので、引き続き「ウッドガン」などの製作販売を致します。また、最新版の「スピード・デルナー」をベースとした改良オモリの製作も可能となりました。

そこで、先ずは、S・デルナーをベースとした「半ぶらテンビンオモリ」の加工販売をすることとし、とりあえず「25号」と「27号」に焦点を合わせ、注文をお受けし、作製することにしました。

基本的な半ぶら、左25号、右27号

基本形は、SUS304Hのステンレス線を使った軸とアームを線径1.0㎜通しとする半ぶらテンビンオモリで、価格は25号、27号ともに800円です。

接穂アーム 左上2本形状記憶、下3本SUS304H

もう一つは、軸からアームの取り付け位置までをSUS304Hの1・0㎜とし、アームを、好みによって選んで頂く「接穂:異口径スリーブ」の半ぶらテンビンオモリです。選べるアームは、SUS304Hでは線径が0.7㎜、0.8㎜、0.9㎜から選ぶことが出来ます。価格は何れも900円です。さらに、形状記憶合金では0.8㎜、1.0㎜を用意しました。価格は何れでも1000円とさせて頂きました。(形状記憶合金の丸目(アイ)や繋ぎは、加工技術が進み抜けや落ちの心配が無くなりました。)

なお、アームの長さ等は、工房で適宜決めさせていただきます。また、お手持ちのシンカーを工房に送って頂いて造る半ブラは、工房価格からオモリ代を減じた価格でお請けします。

ご注文等は、鱚介オリジナル工房のホームページからお願いします。

 

Loading





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

メタボ-アワビ16(仮称)

試作中!! 外は、今年2回目の大雪が降っている。冬で稼ぎの少ない船宿は、2週続きの休日大雪で相当に参っているそうだ。 勿論、釣り人もそうなのだが・・。でも、雪は春の訪れを告げる大事なステージ、釣り人の方は、待つほどに釣行への期待は膨らむ。この間多くの方は、イメージトレーニングや仕掛け造りに精を出すのだろう。 投げ釣りの方と云えば、深場の国府津海岸辺りでもキスはすっかり影をひそめ、精々顔を見る程度だそうだ。 そんな今、我が仲間達は釣れないことを承知で、遠投に挑み、投げ練に汗をかきつつ春を待つ…

Loading

竿立て、まもなく完売です!!

アワビ巻きで化粧 鱚介の竿立て、アワビ巻きの最終バージョンは間もなく完売となります。在庫数は10本ほどです。完売後、再び復活することはありません。恐らく、他のメーカーには造れない逸品でもあります。 こ …

Loading

ネットショップを開店しました

鱚介オリジナル工房は創業18年目を迎えています。自らが投げ釣りマンとして本物の釣り道具を造り多くの方にも使って頂きたいとの思いから、工房を立ち上げ、以来、実釣から得た知見をもとに研究を重ね、新しいアイ …

Loading

「W・スライド」 テンビン完成!

W・スライド テンビン またまたの台風、今年の投げ釣りの世界はご難続きである。釣りにも行けないこんな中、ずっと懸案であった新しいテンビンをやっと完成することが出来た。  未だ、本格的に市販は出来ないが、是非使ってみたいと言う方に、取り合えず30本程度を試供価格でお分けしたいと思っている。 このテンビンは、平塚海岸の釣り仲間である投げ釣り大ベテランの“土井博明さん”が考案したものである。構造は、長い間人気のある「湘南テンビン(二宮秋雄さん考案)」の機能を一歩前進させたもので、オモリを二重にス…

Loading

テンビン「真打ち」・・のこと(1)

「真打ち」の出来るまで 今日も平塚海岸に行ってきた。20人弱、今季一番の賑わいだった。・・が、キスの方は数人が1〜2尾釣っただけ。ブログに書いた影響が大きかったようで、小生はその責任を感じつつ頑張ったのだが、結果は0尾だった。 多くの方が、1尾の顔を見たさにウズウズしていることが良く分かった。シーズンインを待ちわびるこの頃・・・、釣りとは、今日よりも明日、明日よりも明後日・・に、期待を込めるもの。これからは1日1日と良くなるに違いない・・。 さて、昨年発売したテンビン「真打ち」について少し…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ