鱚介オリジナル工房

テンビン「真打ち」の効果的な使い方!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一番下のように折り曲げる

最近のこと、鱚介工房の顧客である香川県多度津のベテラン釣師:丹羽章様から、こんなメールを頂きました。

【 私は「真打ち‐SMAB」のデザインは天秤の理想形だと思っていますし、大変普遍性の高いデザインだと考えています。 そこで今年は、真打天秤の一本のアームを(はなはだ申し訳ないことながら)真打SMAB風に折り曲げて使ってみました。ところが、これが結構具合が良いように思われます。「真打ち‐SMAB」と同じように必ず口元に針掛かりしてきますが、この針掛かりが若干向上したように思えます。
 あのデザインで、08アームなどがあれば面白いように思うのですがいかがでしょう?
L型異軸08アームは、とくに近投で重宝しています。ともあれ、今後も面白いご提案をお待ちしております。】

  ・・というものでした。(・・なお、08アームは、早速試作しお送りしました。)

 内容には、お褒めの言葉と、使い方での工夫、新しい提案があります。その中の一つに、シマッタ!と思うことがありました。・・・それは、「真打ち」のアームを折り曲げて使ったら「ハリ掛りが良くなった」と言う部分です。

 実は、工房でこれを造った意図に、アームを「自分なりに、或いは魚の大小、喰い方の状況、釣り場の状況などに合わせて“適当に折り曲げて使って頂けること”を意識していた」のです。
 最初の頃、そのようにPRさせて頂いたと思うのですが、いつの間にか欠落したままになっていたのです。

 余談ですが、今ご高評頂いて居ります「真打ち‐SMAB」(写真上)の形状は、この「真打ち」のアームを折り曲げて使う効果と、形状記憶合金アームの特性を最大限生かし、且つ、実釣の中から“釣れるテンビン”として規格化し製作したのです。


 そこで、ここに改めて紹介させて頂くのですが、「真打ち」は全ての種類(赤−0.8ミリ、黒−1.0ミリ、藍−1.1ミリ、黄−1.2ミリ)で、お使いになる方の経験から、折り曲げたり、弓形に反らせたりと、ご自由に工夫しながらお使い頂けることをお奨め致します。

 また、「真打ち」は、直線テンビンとL型テンビンの中間にアームを張ったテンビンで、アタリの感度、ハリ掛かり等、他に例を見ない優れたテンビンであると自負致しております。・・が、正直言って、一つだけ気になる点があります。

 それは「アタリがあるのにバレる!」と感じられてしまう点です。・・・実は、どんなテンビンでも、こうした現象があるのですが、微妙であればあるほどL型テンビン系ではそんなアタリには気が付きません。・・裏返してして言いますと、「真打ち」はそうした微妙なアタリまで拾ってしまうという事なのです。

 もし、このようなことがあれば、今お使いの「真打ち」テンビンのアームを、直ちに、先端から5センチくらいの位置で45度角程外側に折り曲げてみてください。・・・頂いたメールのように、ハリ掛かりが格段に良くなると思います。(鱚介)





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

[木 粉」・・・新発売!!

木粉・50グラム入り キスのエサとなるジャリメやチロリ等の虫エサは、ヌルヌルとして中々ハリに付け難いものです。 この時、一般的に使われるのが「石粉=いしこ」と云う硅砂の粉(工業用の磨き粉)ですが、これは顕微鏡で見ると鋭角に硬く尖り、エサを傷つけやすく、また、キスが喰った時に違和感を与えるので良くない!と言う方もいます。 こうしたことから、最近では「卵のカラ」を粉にしたもの、「コウイカの甲」を乾し粉にしたりする方もいます。  こうした中、鱚介オリジナル工房の店主が長い経験の中で使ってきたのが…

Loading

サオ立て

最近の作品 最近、鱚介工房のサオ立てが、何故か?人気が高まっている。これまで、幾つもの釣り大会の賞品に提供してきたことから使ってくれる方が増え、その現物を見た方からの口コミで広まってきたのかもしれない。 正直言って、買いたい側にとって、高価であるその現物を手に取って選べる訳ではなく、売る側としてもHPでのPRが下手だったり、梱包して送付することなども結構面倒だったりすることから、一つ力が入らないのである。 実は以前には、現物を宮嶋屋釣具店に置いてもらったのだが、人気が無く引き上げてしまった…

Loading

FPシンカー「キスケ」新発売!

20号 23号 25号 27号 その後の平塚海岸は水温も15℃台となり、全くキスの顔は見られません。聞くところ、湘南のキスは既に深みのある西湘国府津海岸に移ったようです。 そんな中、暫し釣りの方から離れ、鱚介オリジナル工房で取り組んできた「浮力の限界」を意識した「発泡スチロール製のFPシンカー」を完成させ、本日からの発売に漕ぎ付くことが出来ました。FPシンカー:キスケ 「鱚介のウッドガン」は従来のオモリの概念を超えた木オモリ(ウッドシンカー)として高い評価を頂きましたが、さらに今、根越しや…

Loading

「L型‐SMAB」改め「L型異軸-SMAB」に移行!!

新型「L型異軸-SMAB」 前回の記事で、鱚介テンビン「L型‐SMAB」には、L字部分の曲げの強度に問題があることを書いた。実は、これまでお二人の方から?曲り部分の伸び、?折れ、が指摘された。 原因は、曲げ部分のスリーブ中にハンダが確実に入らず強度不足だったのである。 お二方にはお詫びの旨を伝え、強化した新作を送りお許しを頂いたが、これは反面、造る側にとっては有難い指摘であり情報であって、とても感謝している。 この記事を読まれ、自分の買ったものもそうであった!という方が居られましたら、ご面…

Loading

ケイムラ・フッ素コート 発売!

ケイムラフッ素コート 6号 先に紹介したキス針【鱚介アブミ:ケイムラフッ素コート】を、本日から販売開始しました。 「鱚介アブミ」は、細地で切れが良く鋭い刺さりを備えた素晴らしい完成されたハリです。しかし、この新しい「ケイムラフッ素コート」の鱚介アブミは、正直言って一つだけ未解決な点が残されています。 それは、「釣果につながる効果のほどが未知数である」と言うことです。・・・ならば、どうして未完のハリを売るのか?と云った疑問を持たれるのは当然でしょう。 しかし、小生の長年の経験から感じるの…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ