青イソメが良く喰った!

投稿日:

 相変わらず平塚海岸に通っている。・・が、先日の荒れ以降、すっかり数が減ってしまった。・・・と言うより、潮の変わり目であったり、釣る時間帯が強い下げ潮であったことなどが要因だと思われる。・・釣果は1尾〜5尾が精々だった!! 聞くところ、藤沢から茅ケ崎に掛けた「何処か」で、爆釣していると言う。確かに、釣り仲間が辻堂のチサンセンター下、浜見平下辺りの小場所でかなり釣っている。 これは季節的なこともあろうが、馬入(相模川)から流れ出していた濁りの広がりが、遠方から段々にきれいになりつつあるという事で、最近では、茅ヶ崎の西浜から浜見平辺りも釣れ始めたとのことであった。 一般的に言うなら、人づてに聞いてから行っても、もう遅く、中々釣れるものでもない。だからと言って、情報は大事である。・・釣れると聞いたら、もたもたして居ないで間髪行動する! ・・これが大事なのである!! そんなことで、今日行ってきた。 未だ、濁りは残っている筈と思い、普段使わない青イソメを持参した。 投入開始時には5本バリにジャリメと青イソメを交互に付けたが、1、2投ともに、太目の大きな青イソメだけに来たのである。・・ならばと、仕掛けを3本バリ(鱚介アブミ・ケイムラフッ素コート6号・金赤ビーズ付き)に代え、エサは全て青イソメとしてみた。  普段なら、ジャリメで喰うなら5本バリ全てをジャリメにするのだが、5本バリ全てを大きな青イソメにすると、飛距離も出ないし、飛行中でも、海中でも仕掛けが絡みやすい。・・ましてや、連で釣れることはまれである中、1尾ずつを大事に丁寧に釣るには、・・邪魔になるからである。 そして、これが当ったようだ!・・・周りは全く釣れない中で、何故か一人ポチポチと釣れ続いた。勿論、場所を変え返し、遠近を探り続けもしたのだったが・・・。その結果が、キャプションの写真である。全体に型は少し落ちてきた。 それにしても、今年の湘南から西湘にかけては、良型ぞろいで良く釣れる。・・・いつまでも続いてほしいが、既にピンも混じり始めている。今当分、このピンを避けながら、日々を楽しみたいと思って居る。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

サンサンマルシェでウクレレ演奏!!

 明日8日の日曜日、平塚駅南口から海岸に向かう「なぎさプロムナード」の一角。「サンサンマルシェ」のオープン3年を記念して、「モトロッソ会場」に於いて、地元のウクレレサークル「ピカケ」の皆さんがウクレレの演奏を行う。 リーダーは、ジョージ松下氏の門下生である池内裕氏が指揮。そして「ピカケ」のメンバーは、演奏歴10年以上の70歳に近いご婦人ばかりのベテランぞろいだ。各地で行う演奏会での評価は高く、演奏技術も、歌も、近在にはその右に出るものはないのでは・・とのこと。 ちなみに「サンサンマルシェ」とは、地元…

Loading

no image

平塚海岸 終っちまったのか??

 一昨日アタリから水温が2〜3度ほど、急に下がってしまった。・・勿論、喰いの方も、フグのハリ盗りばかりでシロギスの数はガッタリと止ってしまった。  小生のブログを読まれ“落ちの荒食い”を期待し、今日は多くの方が(写真)来られたようだ。・・・見事に外れてしまった見通しの甘さを、先ずはお詫びしておきたい。 ただ、自然が為すこと故、釣りとはこんなものだと云うことも知ってほしい。 再び誤りはしたくないが、経験からして、下がった水温でもこのまま安定した状態が続くのであれば、喰いは必ず戻ってくるはずだ。 明日か…

Loading

ケイムラ・フッ素コート 発売!

ケイムラフッ素コート 6号 先に紹介したキス針【鱚介アブミ:ケイムラフッ素コート】を、本日から販売開始しました。 「鱚介アブミ」は、細地で切れが良く鋭い刺さりを備えた素晴らしい完成されたハリです。しかし、この新しい「ケイムラフッ素コート」の鱚介アブミは、正直言って一つだけ未解決な点が残されています。 それは、「釣果につながる効果のほどが未知数である」と言うことです。・・・ならば、どうして未完のハリを売るのか?と云った疑問を持たれるのは当然でしょう。 しかし、小生の長年の経験から感じるの…

Loading

no image

南〜西伊豆への釣行・・・

 昨日、早起きして南〜西伊豆を探釣してきた。最近は夜が明けるのが早く、明るんだ時間に着き、日の出と共に竿を出すのはしんどくなった。  南伊豆を目指すには、東海岸周りと西伊豆海岸周りの二通りがある。早朝走行であれば、距離、時間ともほぼ同じであるが、通行料金は東回りで500円、西回りは早朝タダである。 因みに、帰りの交通渋滞を考えると、東回りでの時間が計算できないが、西回りであれば休日以外はスムーズで時間の読みが出来るから、最近は往復とも西海岸経由で通っている。 この頃は空が白むのは午前4時頃で、平塚出…

Loading

no image

堀オリジナル作品−1

 おもしろ試作品として幾つかを紹介してきたが、先の竹オモリやウッドシンカーのように、小生以外にも色々と遊び心を持ちながら造っている方が居られるのだ。  そこで、今暫く小生が手掛けたものではないが、頂いたそうしたモノの中から、面白味のある幾つかをここに連載してみたいと思う。 写真のモノは、堀オリジナルの絵柄のウッドシンカーである。左の青タンウッドには龍が、右側は「パトリオット」と言う物騒な名の付いたウッドシンカーだが、それぞれに絵柄や文字が描かれている。 堀工房さんの作品は、タングステンを除いては全て…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ