鱚介オリジナル工房

ハリ抜き?ハリ外し?を造る

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

卓上ボール盤で!

 相変わらずヒマである!! これまで使っていた自製のハリ抜きがもう底をついている。・・・で、新たに造らねばならないと思って居た「ハリ抜き」を10数本作って見た。材料は孟宗竹である。
・・実は、数年前に木工所から入手した、肉厚で硬く、良く乾燥した30センチ長の竹材である。

 これを15?ほどに切り、竹割りナイフで10ミリ幅に割り、穴をあけ、削って整えていく。
 ・・・で、先ずは穴あけであるが、竹材とは言え、良く乾き、硬く締まったこれをキリやルーターでやるのでは正確に開けられないし作業が捗らない。

 実は、以前からずっと「卓上ボール盤」が欲しかったのである。お読みいただいている方の中には、鱚介工房にはそれも無かったのか?と驚かれよう。・・・そう、これまで穴開けは全て、手持ちのルーターで対応していたのである。

 ・・でも、これを機会にやっと買えるチャンスが訪れたのだ! 近くの工具店で見たが欲しいものは価格が高すぎる。・・・この価格をベースにパソコンから通販サイトから見つけたのがプロクソンの「テーブルドリル:?28128」であった。
 ・・・セットし、早速使ってみた。・・・すいすいと軽く穴が開く。・・・もっと早く買えばよかった! 何を造るのにも、それに見合った「道具」が必要なのだ!・・つくづくそんな風に思えた。

 さて、ハリの抜ける穴は縦長に8ミリ位必要で、先に、径1.8ミリのドリルで数個の連続した穴をあけ、その後、彫刻刀を使って整える。さらに、ハリスを通す切れ目は、ルーターの丸鋸で切り込む。
 ・・そしてペーパーヤスリでバリ取りや凸凹を整え、最後にニスを塗って完成させる。・・・手作業の部分は気を入れてやらねばならないが、造って見ると意外と簡単である。
 
 机の中に、細く切ったハリ抜き用の材料「パドック」(三味線の弦や箱に使われていた硬い木材)が何本か入っている。・・暇なときに、これでも造って見る心算である。

 なお、これをお読みになった方で、このハリ抜きを使ってみたいと言う方が居られたら、お得意様サービスとして10名の方に差し上げます。(代金/送料は不要です)・・・良かったら、鱚介オリジナル工房のHPのメールから申し込んでください。

    ・・まだ、数本残って居ますよ!(22日朝現在)・・・・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

荒仕上げ

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

完成品






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

「竹シンカー」造り人 判明!!

竹シンカー 以前、このブログで竹細工を趣味としている方から頂いた、ボディに篠竹を用いた「竹シンカー」を紹介したことがある。 その後、その作者との連絡が取れず、何とかしたいと、このブログでも公開捜索(大げさですが)をしたのだが、ずっと見つからずのままだった。 実は1週間前、一通の分厚い封書が届き、差出人に「山口○○」さんの名があった。もしや?と思い、急いで開封すると、何と転がり出て来たのは2本の「竹シンカー」だった。矢張りそうだった!!・・探し求めていた山口さんからのものだったのだ・・。 手…

テンビン「L型異軸-剛力」のバージョンアップ

標準タイプと接ぎ穂アーム オモリの付け位置をオモリ軸からテンビン軸に少しずらせることにより、飛行中の安定、サビキの安定、掛かりの良さを追求したのが、いま評判の鱚介オリジナル工房の「L型異軸テンビン」です。 この度、当工房最強のテンビン「L型異軸−剛力」を改良、オモリ軸からアーム軸までをバネ用ステンレスSUS304Hの1.2ミリ径を通しで使い強化しました。同時にこれを「L型異軸−剛力」の【標準タイプ】としました。 さらに、アームは標準タイプの基部をそのまま生かし、異口径スリーブ(S1210番…

「真打ち−アグレ10」の発売です!

3種類揃った「真打ちアグレ」です アグレッシブにキスを攻めたい。・・そんな気持ちで造ったのが「真打ち−アグレ」です。 そして、ステンレス線の「0.9?径」「1.1?径」に続き、「1.0?径」が完成し、本日から発売致しました。価格は2本入り@1000円です。 ご用命は、鱚介オリジナル工房のホームページからご注文下さい。小田原の宮嶋屋釣具店でも、近々発売予定です。

テンビン「真打ち」・・のこと(1)

「真打ち」の出来るまで 今日も平塚海岸に行ってきた。20人弱、今季一番の賑わいだった。・・が、キスの方は数人が1〜2尾釣っただけ。ブログに書いた影響が大きかったようで、小生はその責任を感じつつ頑張ったのだが、結果は0尾だった。 多くの方が、1尾の顔を見たさにウズウズしていることが良く分かった。シーズンインを待ちわびるこの頃・・・、釣りとは、今日よりも明日、明日よりも明後日・・に、期待を込めるもの。これからは1日1日と良くなるに違いない・・。 さて、昨年発売したテンビン「真打ち」について少し…

異口径のパイプスリーブ完成!

アーム接ぎ穂部の新旧本年1月8日の本欄で「段違いスリーブ」が間もなく完成すると発表したが、それは見事に失敗した。当方の設計が甘かったためで、要らぬ出費もしてしまった。 その後、規格、材質、製作工程などを徹底的にメーカーに研究してもらい、この度やっと完成にこぎつけた。そして名称も新たに「異口径パイプスリーブ」(略称:異口径スリーブ)と命名することに決まった。 これを簡単に言うと、2本の異なった径の針金を両サイドから差し込み固定し、1本の針金に仕上げる金属製の接続パイプで、テンビン造りに於いて…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ