南伊豆下田湾・福浦堤防へ

投稿日:

 早起きして、南伊豆下田湾の左岸に続く福浦堤防に行ってきた。 2月3日に愛竿を破損した所・・、その日は強風の中で3尾釣った所でトラブルが・・、続けて居たら、もう少し釣果を伸ばせたような気もするのだが・・。、 故に、久し振りに回復した天候の中での再チャレンジであった。 柿崎の駐車場から、ハリスの小径を徒歩で辿って約10分・・。下水処理場をぐるっと囲む外堤が釣り場となる。 最初は、堤防に入った直ぐ近くに座を取った。正面には下田湾を超えて寝姿山が浮かぶ。右側には高級なボートのたまり場で、夏場は海岸からの好釣りが出来る。  堤防上投げられる距離は背中の壁が邪魔しているので斜め投げとなり、精々4色だが何時も喰うのは2色付近の駆け上がりである。 ジャリメを付け、・・・第1っ投目から和田満雄さんに21センチ級が・・・。そして、次は16センチくらいか? 小生は、少し時間をおいて、18センチ、18センチと続く・・。 和田春雄さんは少し離れた堤防角でやっていたが、ダメ・・。移動し、岸辺近くからの第1っ投で18センチが・・・ まあ、こんな好調子で始まった!! しかしながら、潮の加減だったのだろう、暫くして止まってしまった。この後、小生は少し探ろうと長い堤防を歩き、赤灯台に近い、くの字型堤防から投げて見た。 深く、赤い魚(ベラその他)ばかりだったが、そこで最大魚23センチが2色で来た。その後は小さなのが1尾だけ、・・今日は若潮で期待はできない。・・時間ばかりがはやく過ぎ、街から聞こえるチャイムの音で12時を知った・・。 今日の釣果は、小生が6尾、和田満雄さんが4尾、春雄さんが2尾だった。・・・貧果だったかもしれないが、まあ、これで満足、良いではないか!! もうすぐ春本番、そこにキスは来ている。次はいよいよ西伊豆方面を攻めてみたいと思っている。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「日々釣老会」沼津遠征

遠征といえるかどうか分からないが、日々通う平塚の浜から離れ、沼津市の牛臥海岸(御用邸記念公園前)に行ってきた。メンバーは、「日々釣老会」の田中会長、山口事務局長と私の3人。霧雨混じりの箱根を越えて、海岸に立ったのが午前5時30分。風も無く穏やかな海面から情報通りの釣果が期される。3本ある小突堤の、真ん中突堤を挟んで各自分散する。私めは、ジャリメを付けて、先ずは4色に投げてみた。何と、この第一投に期待通りの18センチ級がくる。山口さんも続けて同クラスが来る。よか、よか。・・・確かに、・・・ここまでは…

Loading

和竿で釣るカワハギ!!

和竿の手さばき!!・・・! 昨日、三浦小網代の船宿「丸十丸」で行われた「第4回・和竿で釣るカワハギの会」に参加してきた。今シーズン初のカワハギ釣りであった。 ウイークデイとは言え、カワハギの人気は高く参加者は約70数名。大雨の土砂崩れで不通となった京急電鉄のあおりを受け数名が欠席・・・、さぞ悔しかったろう。 大会の勝負は3尾の重量で決まる。・・・誰にもチャンスはあるのだが・・・、いつものように、やはり上手な人が上位を占めるのだろうか?? 遠方の台風18号と寒気がぶつかり、この日は北の風が強…

Loading

no image

伊豆熱川 好釣!

今日、久々に伊豆熱川に行ってみた。予測したとおり、18〜23センチのシロギスがバッチリ釣れた。同行は、釣友の下島伸一さん、大野清風さん。それぞれの釣果は、満面の笑顔が答である。午前4時30分、横浜から車で来る大野清風さんを待って平塚を出発。途中、小田原のFBC釣具店で「東京スナメ」と「ジャリメ」を購入。国道135号線をたどり、熱川に着いたのが6時30分。潮は中潮で満潮に近い。波は比較的穏やかで砂浜も出ている。海岸沿いの駐車スペースに車を入れ早速海岸に下りる。そして、私の第一投に、いきなり20センチク…

Loading

no image

宮嶋屋釣具特製・半ぶら発売!

 この季、湘南の砂浜海岸でシロギスの顔を見ることは、ごく稀れとなった。 そうした中でも平塚海岸で、雨や風が無い限り日々投げ続けている御仁が居る。・・ベテランの土井博明さんである。 その彼が一昨日、テトラ前で23?、20?のヒネを一荷で釣った。置き竿だったとのこと・・。 素晴らしい! 努力の賜物だ!と云うしかないだろう。ただ、このキスが、シーズンン終わりの居残りなのか、或いは新シーズン幕開けのキスなのかは定かでない。・・・が、願わくば、シーズンインの便りを携えたキスであってほしいと思う。・・久々の良い…

Loading

駿河湾 原 我入道へ

原海岸の富士 凍てつく箱根路を越えて、久々に原海岸に行ってきた。今年になって初のシロギス釣りでもある。 初釣りといえば・・、4日の早朝、国府津海岸にタコを釣ってみようと思い立ち、イカのエギに似た「タコ・エギ」を持って出かけてみた。・・のだが、駅下付近でマアマアと思えるモノを乗せたのだが、運悪く、波口で大波に叩かれバラしてしまったのである。下手糞はしょうがないとして、新年早々バラすなんて、・・・・まあ、キスでなくて良かった・・。 原海岸でやっと釣れ始めたようだ。・・と言う情報が届いた。・・そ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ