思い・雑感・・あるまま

海難事故・救助活動に遭遇!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 この写真を見て、これが何んなのか?すぐにお分かりだろうか?
 
 これは、先日(11月6日)のカワハギ釣りの最中に出くわしたプレジャーボートの海難事故である。小生にとっては余りにもリアルな経験であり、これを公開することは相手のプライバシーを侵害する恐れもあろうかと、思いためらって居たのである。

しかし、こうした事故は未然に防がねばならない。これを前提に、今、増えつつあると聞くこうした事故の現実を伝えることはブロガーとしての一つの役目なのかもしれない。
 また、この事故現場に遭遇し、的確に判断しながら救助した船長らの一連の行動は評価されるべきである。
 そんなことから、船長とも相談し、当事者のプライバシーを尊重しながら、一つの教訓としてここに出すことにした。

  この日は快晴の青空、だが、早朝は大したことは無かった北の風が9時頃から急に吹き始めた。・・サオを出す我々も、かなりキツイ風を受けての厳しい釣りであったのである。

 そんな中、船から南西に少し離れた海面に異物が浮かんでいるのを船長が発見・・。
 突風に舵を誤ったのだろう、釣り用の小型プレジャーボートがひっくり返り、裏返ったボートの艫側に二人の釣り人がしがみ付き漂っていた。二人ともライフジャケットは着ているものの、胸まで海中に浸かっている。
 
 見つけた船長は、直ちに釣り客にサオを上げさせ救助作業に向かった。若手の慣れた釣り客二人に手伝ってもらい、船に常備された梯子を、海面から一番低い左舷胴の間から下ろす。
 船長は、自船を背後からゆっくりとボートに近づけた・・。釣り客が手を貸し、梯子に取りついた先ず一人を引き上げる。・・・直ぐに、二人目も引き上げられた・・。
 
 ・・後から船長に聞いたのだが、海水に浸かった体は硬直して動けなくなるし、海水を吸った衣類はかなり重くなり、そうした状態で一人で動くのは困難となる。外気がもっと冷たかったり、ウネリがあれば、船に掴まっている事すらできなくなる。多くはそうして流され行方不明になってしまうのだそうだ。

 確かに、この二人も僅かな段数の梯子を一人では登れなかったし、船上に助けられても身動きできずに、ただ震えているだけだった。
 
 どうやら、発見されるまで小一時間も漂流していたようである。携帯やスマホは海水に浸かってダメになったか、海中に沈んだかは分からないが、兎も角、ボートが裏返ってしまったので小旗も立たず、助けを呼ぶ手段は全く無かったようだ。
 一人から聞いたが、風が強くなったので引き返そう!とした時に、突風にあおられひっくり返ってしまったと云う。
 いずれにせよ二人とも怪我もなく、幸いにして無事救助されたのである。
 
 その後、浮いていた荷物を掬い上げ、裏返ったボートも上手く引き起こし港に曳航した。・・港には、船長が手配した救急隊員らが待っており、直ぐに病院に運ばれたと聞いた。
 
 船長は、これまで何十人と海難現場で人命救助をしていると聞いていたが、初めて経験した我が目で見ても、船長の慣れた機敏な対応は見事だった。
 船長は自ら操船しつつ指示を出し、停めては船上を走り回り自らも手を出す。・・が、操舵と救助活動を同時には出来ない。幸い慣れた客が居たから良かったが、小生など全く何一つ手伝うことは出来なかった。
 ・・ただ、後のこともあろうからと写真だけは撮ったものの、実はシャッターを押しながらも、何故か心苦しさを感じていたのである・・。
 小生は、今も落ちた二人が誰かは知らないが、後に船長から、救助された二人は無事だったと聞き安心はした。・・だが、恐らく二人の心の傷は当分の間消えることは無いだろう。

 ・・港に戻った船は、まるで何も無かったかのように、再び我々を乗せて釣り場に戻ったのであった。
 
 云い忘れたが、この事故の一連に要した時間だが、発見が午前9時2〜3分前、救助し、港に曳航し、二人を送り届けたのが9時26分だった・・。実に30分間のドラマだったのである。
 この主人公こそ、素早い行動、的確な行動を成した小網代の船宿、丸十丸の小菅裕二船長と釣り客2人であった。本当にお見事でした。お疲れ様でした。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

則舷の梯子に近づける

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一人目を救助

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

二人目を救助

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

うつむいたままの二人だった


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

底が浅いボートだった

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ボートを引き上げ表に返す

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

港に向かって曳航

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

マストが折れて漂流

 実は、この日、この後、もう一つの事故に遭遇した。双胴のヨットのメインマストが根元から折れ、海面に漂っていたのだ。
  ヨット仲間が助けに入るという事から、船長はその場を離れたが・・・。暫く後、仲間らしきのボートが近づき、ヨットが無事に帰港できたと船長に報告してきた・・。

 この日は、めったに経験することが出来ない2つの海難事故の現場を見てしまった。
 
 海は怖い。天候が唐突に激変する今頃の、季節の変わり目は特に注意しなければならないだろう。
 もう一つ、ライフジャケットの大切さをこの目で確かめた。・・そう言えば、古くなった我がジャケット、そろそろ更新しなければ??? 

 もう二つ目もあった。海水に浸かったままでも使えるよう携帯電話の防水カバーも大事である!!この日の2件ともに事故後、通信の手段を無くした、持っていなかったとも聞いた。





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

神奈川新聞に代えた!!

50年以上も「朝日新聞」を購読していた。・・・が、7月1日から「神奈川新聞」に代えてみた。6月30日の夕刊朝日からバトンタッチされた朝、どんなものかと興味津々初物を手にしたのだが、一面から「朝日」とは …

Loading

あと少しサクラ前線キス開花

キスはもう少し先、河津サクラに始まりソメイヨシノが後を追う。その頃になればキスもその前線に乗り、浮かれて岸に寄ってくる筈だ! さて、長らく休筆したが、我が身は至って元気! 実はこの間、波止でカマスを釣 …

Loading

ハイツ:みどりの管理マニュアル

字、読めるかな! 5月1日号の平塚広報の隅っこに、小さな写真付きで記事(右)が出た。これは過日、タウンニュース(左)に出た内容とほぼ同じ、住まうハイツの環境保全をまとめた「環境管理計画(ハイツの環境憲章)」に関わるものである。 団地の管理は理事会が構成され、管理会社に多くを委託し通常の管理が行われる。しかし、2年ごとに変わる理事会は、その都度の理事の手腕に任され、時には庭の樹木や草花、造園土木等にうとい場合もあって、生き物である「みどり」がいじめられてしまうことも多々ある。 そこで、誰が理…

Loading

ご無沙汰しました!

大磯漁港東壁面に描かれていた! 開いて見たら、確かに2か月が過ぎている。先ほども古き友人から、心配した!と電話があった。何人かの方からも指摘されていたのだが、何故か?キーボードに向かう気がしないのだ。 言い訳しまいと思ったが、幾つかのの理由がある。 一つは、今年5月から受けてしまった住まう団地の管理組合理事長の務めである。委託した新しい管理会社との付き合い、老朽化した設備の更新工事等々が日常的にある。それに定例理事会が月3回、自治会との協議なども重なる。理事は無給で非常勤だが、昔勤めていた…

Loading

大荒れの平塚海岸!!

テトラに挑みかかる大波!! 台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。 今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。 紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。 風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。  それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか?? ・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ