思い・雑感・・あるまま

こんな寒い時には・・・・

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ビーズ入り無限仕掛け・・

 寒い、ともかく寒い。・・・暖かいと云われる湘南の海もすっかり冷え込んでおり、キスの顔を見るのは難しい・・。しかし、こんな中でも釣りクラブの月例会などは行われているようで、本当にご苦労様な事です!!

 ・・でも、こんな寒い中でも、キスが居ようが居まいが体がサビつかないよう、天候と相談しながら釣りには行っている。

 実は、こうした寒い中で一番困るのがエサの管理である。キス釣りに使うエサの多くは、管理温度15〜18℃が適正である。真夏の暑さでは保冷剤を入れたクーラーボックスで保持することが出来るが、真冬の寒さではつい対策を怠って冷え過ぎで弱らせてしまう。・・そんなことで、最近はクーラーボックスの中に保温用の使い捨てカイロを入れることもある。
 因みに、一番に気を付けねばならないことは、活餌が海水に浸かっている状態で保管してはならないと言うことである。少なくとも、どんなエサでもバーミキュライトなどにまぶし、半渇き状態で室内保管すれば1〜2週間は元気で生きている。


 さて、釣りに出られない時である。こんな時は、時間もたっぷりあり仕掛けづくりに専念できる。
 ・・今、やっているのは、年間通して一番使う仕掛けを自分なりに決め打ちした規格で「無限仕掛け」として作っている。

 因みに、ハリは「はりよし製」軽量細地の鱚介アブミ6号で、茶・黒・青焼き、ケイムラ、ケイムラフッ素コートなど。エダスはホンテロンの0.8〜1号で長さは3〜4cm。ミキイトはドイツナイロン黒の1.5〜2号でエダス間隔は50?である。

 以前から、多くの方がエダスにビーズを入れたものを使っているが、ビーズの大きさやカラーは多種類あり、それも組み合わせとなると無数であろうことから、自分としてはどれが良いのかなどの答えは全く分からない。

 そもそも、小生は従来から仕掛けは「シンプル・イズ・ベスト」が信条なのだが、仲間との釣行の際その効果を見せつけられることもあり、最近、時々は試している。・・・まあ、その為の用意もして於こうかと思い、面倒くさいが造っているのである。
 今、決め掛かって使っているビーズは「SASAME」の「キス競技ビーズ・小」のゴールドとレッドである。


 「無限仕掛け」の使用であるが、実際に使う場合はテンビンと仕掛けの間に「砂ズリ」糸が必要となる。・・・実は、これがかなり釣果を左右するような気がしてならない。

 最近に至って効果ありと感じ使っている「砂ズリ」は、ナイロン糸の4号を用い、全長150?と長い。上に22号のスナップスイベル、下に24号のスイベルを付けている。

 これに無限仕掛けを結ぶのだが、全体の長さを調整できるのはこの「砂ズリ」でしかない。従って、この「砂ズリ」は長めに造って置き、現場合わせで調整するのである。
 
 お気付きだろうが、これでは仕掛け全長がかなり長くなる。因みに、仕掛けと砂ズリの組み合わせでは、5本バリでは「天井糸」とか「バカ糸」を入れて250?(50×5)+砂ズリ150?で、全長が4mとなる。同じように、3本バリでは150?+150?=3mとなる。(既文一部修正しました)

 ・・これで驚くことは無い。仲間の中には使う竿より長い4メートル超を使う者も居る。・・・もちろん、これは砂浜等で条件が整った釣り場であるが、じっくり観察している中で分かってきたことなのだが、仕掛けは長い程効果を発揮する場合が多いという事を感じている。

 釣り場、釣り場によっても、魚が喰う距離によっても、魚影の濃さやサイズなどによっても、・・使える仕掛けの条件は多様性があり異なる筈だから、これに対応できるような、余裕を持った仕掛けを常に用意しておくことが大切なのでは二だろうか・・・。
 
 言うなれば、投げ釣りは難しい・・、だからこそ、面白いのではあるまいか!!

 

 






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

 たね・・・の本

 今、図鑑が良く売れていると新聞に出ていた。・・・時を同じに(必ずしもこれとは関係が無いと思うのだが・・)釣友であり、我がカワハギ釣りの師匠である、生物写真家の久保秀一さんから「たね」の本、図鑑が届けられた。  「刷り上がったばかりの「たねの本」をお届けします。デジタル時代の技と40数年前も前に作られ、今では幻となってしまった特殊なレンズとのコラボで、、小さなタネの超細密な画像を撮影することに成功しました。 数年前に月刊誌の依頼でタネを撮影したのが、事の始まりです。タネには、どうしてこれほ…

Loading

リフォーム完了!

リサイクルショップで見付けた傘立て! ほぼ一月、40年間住み慣れた我が家のリフォームがやっと終った。全てが見違えるほど奇麗になったのは事実である。・・だが、これまで使っていた家具類が如何にも汚らしく見える・・・。家具や荷物を断捨離した割に減りもせず、片付きもしない。未だに足腰の痛みが消えない・・・。これが今の感想である。 それと、荷物を何度も移動しながらの工事だったから、これが実に大変だった。・・・引っ越しの方がはるかに楽だったかもしれない。今、我が御年は79歳だが、80を過ぎたらこんなこ…

Loading

潜る鳥の正体・・分かる

カイツブリと判明「鵜」と、潜る瞬間の「カンムリカイツブリ」またまた、鳥の話である。先にカモメと協業してエサをあさる「潜る鳥」のことを書いた。その後、幾つかのメールが入り、あれは「鵜」であるとの結論めいた話もあった。以後、海岸を歩きながら何回も現物の確認をしてみたが、ある日、明らかに「鵜」と共に、潜りを繰り返すその鳥に出会った。やはり「鵜」でないことは確認できたが、さて何だろうと興味は広がる。出会う人毎に聞いてみたが、分からない。そんな中、海岸に行ったとき、ある釣友からアレは「カンムリ・・な…

Loading

大荒れの平塚海岸!!

テトラに挑みかかる大波!! 台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。 今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。 紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。 風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。  それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか?? ・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。

Loading

平塚海岸 穏か・・だが?

早朝のテトラ前・・ 台風20号は以外と静かに過ぎ去った。ここ平塚海岸は翌日には穏やかさを取り戻し、日々釣り人の影は増えつつある。 ほぼ毎日、テトラ周辺を散歩がてらに情報を仕入れに行っていたが、正直言ってあまり芳しくない。 距離は3〜4色でピンギスが数尾。ヒネは良かった人で2〜3尾程度である。東海岸、西海岸とも同じような状況である。  台風などによる荒れが来ると、水がかき混ぜられて水温は変化する。これからの季節は、段々と下降するから当面は良くないように思われる。 今後は、静かな日が続けば安定…

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ