鱚介オリジナル工房

「新・湘南」テンビン発売です

投稿日:2022年11月24日 更新日:

先にPRした「新・湘南」テンビン発売の用意が整いました。事前予約を頂いた方にはすでに発送いたしましたが、中々の評判を頂いております。

標準的な15種類を掲げました

 

「新・湘南」 テンビンの規格*使用線は「SUS304H」です。

軸の線径 アームの線径 フック ビーズ 使用オモリの適正号数
1.2mm 1.2~0.7mm 2号 4号   27号 以上
1.1mm 1.1~0.7mm 3号 4号   25号
1.0mm 1.0~0.7mm 4号 5号   23号
0.9mm 0.9~0.7mm 5号 5号   20号
0.8mm 0.8~0.7mm 6号 6号   18号
0.7mm 0.7mm 7号 7号   15号 以下

 

以下のアームとの線径組み合わせの種類(数字番号)でお選びください。

横:アーム径 →

縦:軸径 ↓

 

1.2mm

 

1.1mm

 

1.0mm

 

0.9mm

 

0.8mm

 

0.7mm

1.2mm 1212 1211 1210  ?  ?  ?
1.1mm   ― 1111 1110 1109  ?  ?
1.0mm   ―   ― 1010 1009 1008  ?
0.9mm   ―   ―   ― 0909 0908 0907
0.8mm   ―   ―   ―   ― 0808 0807
0.7mm   ―   ―   ―   ―   ― 0707

*組合せは自由、遠投には1210,一般は1008,ライトは0807がお勧めです。

*興味があれば「?印」も可能ですのでお試しください。

*在庫は有りません。すべて御註文で作成いたしますので数日のお届けとなります。

*軸線とアームの組み合わせは自由です。また、軸線とアームはともに19センチほどですが、短めのご希望にも応じますので、ご注文の際に指定下さい。

*価格は、何れも1本:400円です。

*追って、鱚介オリジナル工房のホームページにUPを致しますが、販売は開始しておりますので、メールにてご注文下さい。(kisuke@mint.ocn.ne.jp)

Loading





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

ガイドトールが完成!!

上が完成したガイドトール この所、大磯海岸の葛川河口周辺で、ピンギスとヒネの混じりで爆釣していると聞く。また、平塚海岸、花水川河口周辺でも近場で釣れている。・・・今の時季、投げ釣り初心者にとって絶好のチャンス到来である。 さて、投げ釣り道具の脇役でもある、力糸の先端とテンビンを繋ぐ「スナップスイベル」について情報をお知らせしたい。 一昨年、UG(植田漁具KK)から、力糸に結んだままでガイドを通過できるスナップスイベル「ガイドトール」が発売された。この種のものには以前より他の2社からも出され…

Loading

no image

サオ立ての近況とCM

国際釣具ショーも終わり、日々時間が過ぎていく中で、鱚介オリジナル竿立ては完成寸前で止っている。最大の難点である「サオ受け部」の製作に時間が掛かっているためだ。早い販売をしてほしいとの催促もあるが、今、暫くお待ちいただきたい。・・で、近況と言うか、事前CMをさせて頂くことにした。鱚介オリジナル・サオ立ては、略して「KRSS]と言うことにした。「キスケ・ロッド・スタンディング・サポーター」と言う造語の略で、砂浜での使用を意図して製作した。また、企画から製造まで、高知の釣友である「堀オリジナル工房」の堀…

Loading

no image

鱚介・・工房 開店しました

オモリホルダー「オモリュック」は、鱚介オリジナル工房の商品第1号なのです4月15日に「鱚介オリジナル工房」のホームページ開設と、「鱚介オリジナル竿立て(KORSS)」のネット販売を開始する旨、事前告知致しましたが、今日、ここに開設出来たことをお知らせいたします。何せ、やる事、なす事みな初めての経験です。このHPの開設に当っては、釣友であり、我が息子のような釣りの後輩が仕事の合間を割って創ってくれました。とても感謝しています。この場を借りて、彼と彼のご家族に御礼を申し上げたいと思います。HPをご覧頂…

Loading

FPシンカーに「フジタン」も!!

 FPシンカー(Foamed Polystyrene Sinker)の第3弾として、タングステン素材の「フジタン」を造ってみました。 高価なため、根回りで使うことはモッタイナイとも思いますが、より遠投したい! より遠方からのアタリを取りたいと云った、言わば、ベテランキャスターの贅沢品かもしれません!! 遠投の世界に誘うFPシンカー「フジタン」は、冨士タングステン・デルナーをベースとした発泡オモリです。 全てに、集魚効果を持つと云われるアワビを貼るとともに、持つこと、使うこと、の喜びを感じら…

Loading

木工品フェアー2010に展示出品

たったのこれだけですが・・ 正確には、小田原・箱根「木工品フェアー2010」と言う。開催は隔年で行われ、今年は10月22日(金)〜24日(日)まで、小田原アリーナを会場として行われている。 主催は実行委員会スタイルをとっているが、実際は社団法人箱根物産連合会に事務局がおかれている。  この中身は濃く、全国「木のクラフトコンペ」作品展、「伝統の技×若い力」展が同時に行われ、多彩な木工技術を誇る職人さん達が製造直売する「小田原・箱根 名物木工やさん通り」なども設けられている。・・すなわち、日本…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ