未分類 鱚介オリジナル工房

テンビンを造る窓辺に秋の雨

投稿日:2022年10月20日 更新日:

ここ数日、何故か忙しい日が続いている。竿も出せずで少しいらつくが、釣れてないよ!・・の情報にほっとはしている? そうした中、時間の空いた折にはちょこちょこと工房でテンビン造りをしている。

「真打‐赤」の作成中

つい先日は「真打ー黒」を造り、今は「真打―赤」を手掛けている。数はともに200本ほどだが、ヤットコを持つ手の平はマメだらけである。

最近、多くの投げマンが当工房の商品を模倣しているようだが、その出来合いが何時も気になっている。因みに、当工房でこの「真打」を造ると、実に17工程もかかるのである。

造る手順などは公開するなと友人らから注意も受けるが、そこら辺はあまり気にはならない。どうせ真似るなら、しっかりと良いものを造ってほしい。・・・そんなことで、今更と言えるかもしれないが、以下に工程を手順に書いておくのでどうぞ参考に!!

①企画した線径を既定の長さにカットする ②油を取るために洗浄する ③軸側をクルックリングで2mm径に丸目る ④接続部を水平に調整する ⑤ストレートのパイプスリーブを嵌め込む ⑥曲げジグで「くの字」の定型に曲げる ⑦アーム側からメタルビーズ、スナップスイベル、メタルビーズ、5mmスリーブを差し込む ⑧5mmスリーブを定位置に合わせてカシメて固定する ⑨軸側の丸目をハンダで固定する ⑩5mmスリーブをハンダで固定する ⑪ハンダした部分のフラックスを洗い流す ⑫カシメた5mmスリーブに用意した熱収縮ゴムを嵌める ⑬熱収縮ゴムを熱風処理する ⑭アーム側の端末をクルックリングで1.5mm径に半丸めする ⑮丸めた部分を水平に調整する ⑯ハンダで固定する ⑰ハンダした部分のフラックスを洗い流す・・以上で完成・・

まあ、以上のような手順でやるのだが、皆さんは造っても数本だろうが、工房では200本くらいの単位で造る。・・だから、それこそ1本1本を手を代えながらの作業で、その手数にすれば3000回も繰り返すのである。・・だから何だ!!・・そう、大したことではない・・。が、でも、時々は、もう止めようか??‥などと思うのである。

Loading





-未分類, 鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

サオ立てキッド・セットの発売です

シャフトはブラック、ワインレッドの2種類 寒く、釣りが休みの中、鱚介オリジナル工房での道具造りに勤しんでいます。今回は、ご自分でお造りいただく砂浜で使う「鱚介のサオ立てキッド・セット」です。   自分の竿立てを造りませんか!!      「鱚介の竿立てキッド・セット」新発売!! 御好評の「鱚介の竿立て」に、新たに「キッド・セット」が誕生しました。近年、多くの投げ釣りマンの間では、自らの経験と好みに合わせたオリジナリティな道具造りが盛んに行われています。 鱚介オリジナル工房では、お客様のニー…

Loading

「鋭感一直:ALL SMAB」(1号)完成!

先に発売した「鋭感一直」には、軟、中、硬の3種類があり、釣り人が目的とする釣りに合わせて選んで頂きますが、これに引き続き「軸部」も「アーム部」も形状記憶合金を用いた多用途に使える最新のテンビンが完成し …

Loading

クルックリン具 全機種揃いました

左が?-W型 右が?-型 まだまだ寒い日が続き、シーズンインを目指して釣りの仕掛や、オリジナルな道具造りなどに勤しんでおられる方も多かろうと思います。 そんな中、遠投で痛めた腕をかばいつつ、今、鱚介工房の釣り道具つくりに汗をかいています。そして今日、新しいクルックリン具を含めて、2種9アイテムの全機種が揃いました。・・・今回はこのクルックリン具について、改めてPRをさせていただくことにしました。 「クルックリン具」とは、針金などの先端を丸める専用の冶具で、小生が独自に考案したものです。特に…

Loading

FPシンカーに「フジタン」も!!

 FPシンカー(Foamed Polystyrene Sinker)の第3弾として、タングステン素材の「フジタン」を造ってみました。 高価なため、根回りで使うことはモッタイナイとも思いますが、より遠投したい! より遠方からのアタリを取りたいと云った、言わば、ベテランキャスターの贅沢品かもしれません!! 遠投の世界に誘うFPシンカー「フジタン」は、冨士タングステン・デルナーをベースとした発泡オモリです。 全てに、集魚効果を持つと云われるアワビを貼るとともに、持つこと、使うこと、の喜びを感じら…

Loading

鱚介アブミ 青焼きと糸付きハリス

糸付きハリス 平塚海岸は全くダメな状態が続いている。しかし、毎朝、この期の日課となった投げ錬は飽きずにやっている。時として、背からの風に乗って27号のオモリが7色を超えることもあって結構楽しい。・・シーズンインが楽しみである。 さて、そうした中、老舗「はりよし」さんでは新たなキス針、細軸軽量の「鱚介アブミ」の仕上げに掛っている。あと、6号の青焼きが完成すれば、一応目標としたハリは完成である。 この度、この青焼きの5号が完成、合わせて糸付きも発売に漕ぎつけた。現在、鱚介オリジナル工房で扱って…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ