思い・雑感・・あるまま

予防接種終わりました!

投稿日:

内心、高齢者が優先されコロナウィルス予防接種を受けて良いものか?・・と、戸惑いつつも、折角頂いたチャンスだから有難く受けてきた。初回は6月12日、2度目は7月4日だった。・・女房は1週間早く、互いが安全を確認できるよう間を空けた。

・・将来に於いて、この予防接種が語り草となるのだろうか?・・・思うに、今の状況からして、どうも長期戦を覚悟しなければならない。ただ、予防接種を毎年と思うとウンザリする。

一つ思うのだが、小生は幸いにして健康だから言えるのかも知れないが、予防接種対象者の順番に疑問を感じていた。

一般的な見方だが、高齢で定年退職した後は直接的な社会経済活動にはタッチせず、時間には余裕もあるしコントロールも利く。・・・そして我慢強さもある。私も正にその一員なのだが、こうした立場から見ると、「働く方を優先し、健康老人には予防接種を少し我慢し、後廻しでもよい」と思っていたのである。

見方を変えると、こうなったのは、マスコミの報道等が大きく影響しているように思う。・・・弱者優先!・・言っていることは分かる。・・が、高齢者は必ずしも弱者ではない。一番に考えねばならないのは「コロナウィルスによる罹患者を出さないこと」のみであると思う。・・・であれば、コロナ予防対策の先陣をきる菅首相を始めとする国会議員、政府関係者など、こうしたリーダー達には何にもまして優先すべきだった。

そして次に 医療従事関係者全て、既往症を持った高齢者達、予防接種に対処する行政機関の職員、直接人と関わる福祉関係者や学校の教職員、直接消費生活物資を販売するスーパーやコンビニ従業員等々となる。

健康な高齢者はその後で良い。ゆっくりと何時もの「掛かり付け医」に行けばよい。・・今だからそんなことが言えるのだ!とご批判は受けよう。・・確かにそうかもしれない。でも、報じるマスコミが、もっと冷静さがあったらもう少し混乱は避けられた筈である。

・・・・これ以降は、コロナウィルスが無くなること、そしてコロナワクチンが十分に供給されることを願いたい。

 

最後になってしまったが、接種会場に行き、担当者たちの礼儀の正しさ、テキパキとしたスムーズな運営に接し、よくぞ頑張ってくれていると深い感謝の思いがこみ上げました。マダマダだと思いますが、毎日の健康に気を付けて頑張って頂くことをお願いします。

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

被災地を見舞ってきました

大曲浜投げ釣り愛好会の方々と! 過日、村越正海さんから宮城県の釣り仲間に励ましの見舞いに行くと聞いていた。何も役立てなく悶々とする昨日、小生もそこへの同行を求め、唯一身近な知人である宮城県東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんを見舞ってきた。 「・・・経営していた」と過去形で言うのは、店が津波で流され消滅してしまったからである。そのとき彼は、直ぐに津波を想定し、店員の方と共に何も持たず一目散に遠く離れた高台に向けて避難できたと言う。津波は、数キロ離れた自宅にも向かったが、…

Loading

卒業50周年記念にあたって

紅桜 仙台枝垂れの記念植樹 小生は日本大学藤沢高等学校第九期の卒業である。現在は県内でも有数の進学有名校となっているようだが、卒業した50年前は未だ戦後からの復興期であり、家庭の事情等から荒くれた学生も居り、世間からはワルの学校とも言われていたようだ。・・まあ、何処の学校にも一部元気を超えた悪餓鬼も居たのは事実だが、小生にとっては進学で痛めつけられていた中学校からの解放であったし、同時に、望んでいた陸上競技部への入部も叶い、勉学と共に青春を謳歌した本当に良き高校であった。 本年5月頃、高卒…

Loading

最良の小出しエサ箱はこれだ!!

シーズン明けの準備、汚れたエサ箱を丁寧に洗いニスを掛け、リニューアルした。 長らく投げ釣りをしてきたが、同時に、実に多くのエサ箱も消費してきた。こんな中で一番気に入り、これぞ他には無い最良の「小出し用 …

Loading

no image

友逝くや一人寂しく献杯す

旧年中、皆様方には大変お世話になりましたことを御礼申し上げます。 本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。 令和 5年 1月 1日   本来ならば、ここに新年の喜びを申し上げるところです …

Loading

ボードウオーク上のアート作品?

 今釣れているテトラ群左の釣り場に行くには、国道134号線の跨道橋を渡り松林を抜け、ビーチパークを横切って海岸に出る・・。その途中にあるボードウオークの床面に何時の頃からか、何やら楽しげな絵が描かれている。路面アートとでも云うのだろうか・・。 今朝、そこを歩いていたら、その絵の上に何かが転がっていた・・。絵とは何の関連性も無いのだろうが、思わず笑ってしまった。通り掛ったランニング姿の若者も、楽しげにそれを見ていた!!・・ さて、そのモノが絵の中に溶け込めるとしたら、どこら辺に置いたらマッチするだろ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ