釣りを楽しむ釣り

今日は2月7日、まだ釣れてます!!

投稿日:

2020年のシーズンは未だ終らない・・・。小生の記憶だが、湘南のキス釣りは幾ら遅くまで釣れるといっても、それは1月の半ばまでだった。今日は茅ヶ崎海岸で竿を出したが、自らはヒネを4尾、小ギスを3尾、〆て7尾だった。写真は仲間の分も含めてだが、今の今、例年だと水温は15度に満たなく、キスは居ても口を使わない。・・・これだけ釣れたのは新記録である。

場所は、西浜、柳島海岸の石積堤防の東側。若干潮が緩んだ場所だが、食った距離は3色前後・・。エサは岩イソメ、青イソメ、ジャリメを用意していたが、良かったのはジャリメだった。ハリ数を増やして連を狙うのは無理、精々2~3本である。・・・でも、小生はヒネ狙いだから、ハリは大きめの関東アブミの8号である。鱚介アブミは6号までしかないので、少し重いがガキの頃から使ってきたハリで、子ギスにも充分適応する。釣り方は、待ちを多くしたサビいての釣りだった。

さて、この柳島海岸は狭く背後は砂積堤防となっている・・が、ここが荒波で崩れかかっており、明日から土留めの工事が始まるとのことだ・・。残念ながら、当分の間ここでの釣りは出来なくなる。こんな時は、もう少し東に寄った西浜中央の放送塔の下あたりを狙うと良い。今日も地元勢がヒネ混じりで数尾ずつ釣ったという情報を頂いた。

それにしても、何時まで釣れ続くのだろう? 我々投げ釣りマンにとっては嬉しいことだが、一面、オフとオンの切り替えや季節感が無くなってしまうことは、何となく寂しくも感じる・・・。そう感じるのは、小生一人ではなかろうと思うが・・・?

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

波高しならばと今日も鯊を攻め

昨日、馬入河口でキスが少しだが釣れた!との情報があり勇んで出かけた。・・だが、一見して穏やかに見えた海だが、波気と濁りけがありキスは断念・・。仲間はすでに川のハゼ釣り場に居るとのこと。道具は全て車に積 …

Loading

平塚海岸 テトラ前のチョイ投げ!

今日の釣果! 6時頃、昨日の残りエサ東京スナメを持ってテトラ前に行ってきた。海水浴場となる海域にはブイが浮かんでいる。数日前に入れられたそうである。 先行している釣り人達は、ブイから遠く離れたテトラ西側にかたまっている。多分、情報があってそこに集まっているのだろう。・・・幸いにしてと言うか、テトラ前はがら空きで、知り合いが一人いただけ・・。  小生、今日は最初からテトラ前の浅場でのチョイ投げと決めている。竿はキャスティズム2.8m、2ピースの竿で、リールはベーシア25である。オモリは景山タ…

Loading

投げ釣り三昧!!

釣った時は26センチ!! 今日はもう9月3日・・早くも秋。・・しかし、そうは云うもののこの所の残暑は厳しい。そして、この暑い最中、今日は一日中忙しく動き廻らざるを得なかったった。 ・・と言うのも、夏休みの最後(我が身にとって夏休みは無いのだが・・)から、ずっと投げ釣りに浸っていたからである。 兆候は、8月23日の三浦半島の大浦海岸への釣行から始まった。前日の夕刻にあった電話での誘いに乗り、午前2時30分自宅を出た。釣場は生憎の向かい風で、小さなワンド状の釣り場には未だシロギスの姿は無かった…

Loading

大釣りは三日のジンクスこれ如何に

昨日はいつもの場所で久々に楽しんだ。・・でも、以前書いたと思うが、釣れる日は三日間のみ、四日目にはどこかに去ってしまう。・・・今回もこのジンクスは破れなかった。 釣れ始めは19日だった。この日は10時 …

Loading

南伊豆・白浜海岸へ

白く美しい白浜の鱚! 今日、一年ぶりで伊豆の白浜に行ってきた。この頃には、西風と共にサーファーが居なくなり、そこには一時、大型の落ちギスが屯するようになる。 午前7時頃から8時過ぎまで、海岸中央から西側で投げてきた。 例年だと遠投が要求されるのだが、今日喰った距離は何と3色を切った辺りだった。型は例年ほど良くは無い。それでも20センチ級を数尾ゲット、小気味よいキスのアタリを楽しむことは出来た。   使用した仕掛けは全長4メートルで、鱚介アブミ6号の5本バリ、エサは青イソメだった。 ・・だが…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ