思い・雑感・・あるまま

[ 鋭感一直 ALL SMAB ]のこと・・・

投稿日:2021年1月28日 更新日:

形状記憶合金で造られた真直ぐなテンビン・・。先に、販売まで漕ぎ付けた「鋭感一直 ALL SMAB」のことです。実は、販売開始して僅かな期間ですが、これを待っていました!と云う全国のベテランキャスターの方から注文を頂いて居ます。

シーズン外れの今?・・と、この人気に驚いています。・・・ただ正直言って、造る楽しさを超え、少し苦痛を覚えるこの頃です。苦痛の一因は、手間が掛かることが第一です。・・工程を種別に分けると23工程、細かなものを加えると約30工程にもなり、最後にはエポキシコーティング等、ペイントの乾く時間も必要なのです。また、少し頑張ろうと作業に掛かるのですが、今度は手首や肘に痛みが出るなど、老人になってしまった弱さがもろに出てしまうと云った悲しさも伴うのです。

・・・で、儲かるのでは?・・いや・・いやまったくそうではありません。材料の直線形状の形状記憶合金は種類も少なく、入手しにくく、合わせて高価なのです。それと必要な部品の特注、一定量の確保等々が重なります。・・・ただ、私自身も使ってみて、それだけの価値観があることを強く感じていますから商品化し、投げ釣りの楽しさに貢献できればと思うのです。多分、お使い頂いた方にはこうしたことも理解頂けると思っています。

まあ、そんなこんなで、時には「在庫なし!!」ということが有りますが、どうぞ勘弁願います。

実は、私自身、加工の難しい形状記憶合金が、こうした使い方が出来るとは思ってもみなかったのです。形状記憶合金はテンビンのアーム側にあって、いわゆるL型のアームのみに効能があると考えていたからで、それも、釣りの技術上かなり「扱い難いテンビン」だと思い込んで居たのです。

しかし、この直線テンビンでの効能は、食い気を誘ったりする魚との直接的な効能ではなく、主として投げた際にテンビン全体が弧を描くように反うことで、仕掛けを絡ませることなくオモリを飛ばすこと、オモリを海中に落とし込むこと、そうした効能を発揮するのが形状記憶合金であることが理解できたのです。ただ、テンビンが海底にあって、L型が良いか、直線が良いかなど、魚とのやり取りについては別問題として、人様々、状況によっても違うと思いますので、そこらへんは釣り人自体で評価頂き使い分けが必要だと思います。

最後に、ALL SMABは3種類ありますが、どれを選ぶのが適当なのかです。

1号は、軸部(オモリ止めまでの上部)が1.0mm、アーム部(オモリ止めから先端までの下部)が0.8mmと、径の異なった線をWクリップで止め、この部分でオモリを止める役割をさせています。長さは軸部が12㎝、アーム部が15㎝で、合わせて27㎝です。遠近の投げ、オモリ負荷はフリー、ハリ数フリーといった万能なテンビンを意識しています。

2号は、軸部からアーム部までの全長が27㎝で、1.0㎜径の同一径線で造られています。造った当初の設計では、重いオモリでの遠投、多点バリを意識していました。しかし、実際に使いこんでいく中で、軽量なオモリなどのライトタックルとして使っても全く問題は無いことが分かって来ました。・・・正直言って、1号の存在が心配になっています。・・正に、万能に使用できるテンビンではないかと思うようになっています。初めて使う方にはこの2号からお試し頂くことをお薦め致します。

3号は、2号と同じように0.8㎜径の同一線径で造っていますが、長さは若干短めの23㎝で仕上げています。このテンビンは正にライトタックルを好む方に使って貰おうと造りました。しかし、実際には、重いオモリやハリ数などをあまり左右されずに使えることを確認しています。

以上ですが、直線テンビンには共通した二つの課題があるように思っています。一つは、アタリ外れを防ぐにはどうしたら良いか。二つは、多点バリでの連釣りをするにはどうしたら良いか?です。これら以外に釣り人それぞれに課題を感じることがあると思いますが、この「鋭感一直」は、この投げ釣りの世界では「新参者」です。・・・お使い頂く方それぞれが「技」を磨いていただく中で、これら課題は解決して頂けるものと思っています。

なお、完成したとは申せ、これから使い込んでいく中でマダマダ改良すべきことがあるのではないかと思っています。今後お求めになって、もし変った点を発見なさったら、それは「進化した!」のだとお受け止めて頂ければ幸いです。

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

ヒザ痛・・治ったみたい??

 一年間続いた膝の痛みが、たった1本の注射で、その瞬間から止まっている。10日過ぎた今日も治まっている。・・・本当に治ったのだろうか? いや、信じられない。これで治ったのなら、正に奇跡であると思う!!  何故なら、治った! 完治した!と言う確証が得られないのだ。・・これまでの治療過程で時には痛みが薄らぎ、治ったのか? もう少しの我慢だ!・・そんな期待を持たされたことが何度もあった。 ・・でも、その全ては裏切られ、それ以上に痛みが増す!そうしたことがぶり返されてきたからなのだ。・・・だから、…

Loading

no image

フィッシングショー 中止!!

 フィッシングショーの開催について皆さんにも意見などを求めましたが、やはり、釣り人としての良識、釣具界の良識が「中止」を選択しました。 犠牲となられた多くの方々には、これからの厳しい復興に向かって、皆で手を携え、明るい明日に向かって頑張っていただく事を切に願います。 また、中止を決定した日本釣用品工業会に於かれましても更なるご支援を期待申し上げます。 私達が何ができるかは難しいものの、先ずは個々の生活上での我慢、贅の戒めでは無いかと思います。少しずつではありますが、義捐金等についても心がけたいと思…

Loading

明けましておめでとう御座います

新島にて  謹賀新年旧年中、皆様方には公私とも大変お世話になり誠にありがとう御座いました。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。       平成20年 元旦新年に当たり、今年の抱負などを述べさせていただきます。  昨年は思いもよらぬ多くの出来ごとに遭遇し、日々大変忙しく過ごしました。でも、そうした中、投げ釣り人生50有余年、相変わらずに楽しい釣行を重ねることが出来ました。 また、趣味と実益を兼ねて始めた「鱚介オリジナル工房」も2年目を迎えましたが、これも結構忙しく、技術とセンスを売…

Loading

翼の王国

機内誌「翼の王国」 「翼の王国」とは、全日空グループの機内誌である。昨日、重い荷物が宅配されてきた。差出は「泰正」とある。開くと、何とこの機内誌が10冊も入っていたのである。 泰正とは、正木烝司さんが経営する国内有数の大会社である。正木さんは、この「翼」にずっと以前から「釣りや魚などを題材としたコラム風記事」を書いている。人気のある内容で、読まれている方も多かろう。 ・・その正木さんから「先日、臼杵に釣行した時のことを「翼」に書いたから・・・」と、お聴きしていたモノだ。  その記事は15P…

Loading

「光進丸」火災・・・!

燃え尽きた光進丸 昨日、釣行時に出会った事件だが、帰宅しテレビ等で報じられるこの火災事故のニュースはかなり大きかった。そこで、再掲だが写真を付けてもう一度掲げることにした。 [実は、今日の釣行時、国道136号線沿いの安良里湾に浮かぶ加山雄三さん所有の大型クルーザー「光進丸」で火災があった。このニュースは午前5時頃、行きのラジオニュースで聞いたのだが、丁度、現場を過ぎてしまって見ることは出来なかった。・・・が、帰り際、何時も行く安良里のレストランに寄り話を聞いた。 一晩中、立上る真っ赤な炎や…

Loading

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ