釣りを楽しむ釣り

趣味悠々・釣り悠々?

投稿日:

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

角盈男さんと

昨日、NHK3チャンネルで放映される趣味悠々の録画撮りが、平塚海岸のビーチパーク下で行われた。先に紹介した通り、先生は、釣り界の大御所服部善郎名人。生徒は、・・もう公表してよいだろう・・元読売巨人軍の左腕ピッチャー角盈男さんである。野球好きなら知らぬものはなく、最近はタレント家業も頑張っている好人物でもある。

趣味悠々は8月3日から13週にわたって放映され、流れは、釣りを全く知らない生徒が色々な釣りに挑戦し、先生がその一つ一つを指南すると言ったもの。
そのうちの投げ釣り部門として、シロギス釣りとイシモチの夜釣りの2週分を、ここ湘南平塚海岸で撮ったのである。
私は、そのアシスタントを仰せつかり傍役でチョイ番を務めさせてもらったのだが、一丸となって制作に関わる方たちの苦労は並大抵ではない。私も何度かTV撮影の現場を経験したことはあるが、流石、NHKである。スタッフと云え、機材と云え、完璧なクルーが組まれている。

そして、午前4時30分には作業が開始された。
シロギスは足で釣れの格言に従って・・・の、場所を変えての撮影は大変である。良く釣れれば移動は不要だが、この日のシロギスは余りにも釣れなかった。撮影は午後1時30分まで続けられた。

角さんは流石スポーツマンだ。失礼ではあるが、投げ方は最後までカッコウ悪かったが、必ずしも投げ釣り専用の道具でないにも拘らず、しっかりと正面に投げていた。チャンとした投げ釣り道具で、少し練習すれば直ぐにもトップキャスターの仲間入りが出来るに違いない。

昼食は午後2時近い。・・と言っても、みなさん朝飯兼用なのである。スタッフ一同、海から近い「ご飯やさん」に行き昼食。店長の計らいで午後5時まで休憩させてもらった。

そして夜の部、午後5時開始する。
まだこの時間では明るく、シロギスが大きな青イソメを咥えもしたが、やがてポチポチとイシモチもお出ましである。
暫らくの後、やがて暗くなり海岸に立てられた4機の照明が明るく釣場を照らし始めた。
しかし、どうした訳か角盈男さんには一向にヒットしない。海には流れ藻などが漂い、ゴミとの戦いで、更に釣りづらい。・・・そんな中である、・・・・。
後は、どうぞ放映をお楽しみに・・。

8月24日午後10時の放映がシロギスの投げ釣り、9月の14日がイシモチの投げ釣りと聞いている。端役ではあるが、自分自身がどのような役割が出来たのかが楽しみである。

話しは変わるが、今週末22日〜24日は、福井県の浪松海岸で行われる全日本サーフキャスティング連盟主催の「東西投げ釣り選抜100人の会」に、3選手(力石一穂、長島吉孝、宇都木 朗)の付き添いで参加する。何やら、私にも審判委員としてのお役が待っているようだが・・。また、終了後、ここに報告方、何やら書いてみる積もりでいる。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

終わった? 中休みなのか??

今日の獲物! 今日も懲りずに出かけてきた。・・・しかし、小ギスも大ギスも全くと言って良い程居なかった!! 情報が広がったのか、やけに釣り人の数は増したのだが、残念ながら居なくなってしまったのだ・・。  これでお終いなのか? ・・・中休みならば良いのだが!!。・・・思うに、前向きに考え、一旦休憩中と信じることとしたい!! でも、釣りって、正にこれが当たり前にあることだ。何時までも釣れ続くわけはないし、魚だって日々変わる条件の中で一番過ごしやすい所で生きている。 ・・・ただ、釣りたいと思うのな…

Loading

平塚海岸 4 不釣!

大きな電気クラゲ!! 先の大雨で流れ出たゴミが底に溜まり、海中にも細かなゴミが漂っている。風さえなければ波は穏やかで、一見魚は居そうで、釣り日和にも見える。 ・・だが、キスの顔を見られるのは、余程我慢強く頑張った人か運が良かった人。そんな表現しかできないほどの、絶不釣である。 今週に入って毎日、テトラ前を狙って出勤?しているが、正直言ってまるでダメ続き! ・・釣れた人でも1〜3尾である。因みに、大磯、ロングビーチ下の情報でも、精々5尾止まり。それも7色以上だそうな!! 明日も多分、同じよう…

Loading

平塚海岸 今日も好釣!

元気回復 土井さんの3連! 今朝も全く同じ場所に座を構え、第一投目から好釣に始まった。3色から手前である。 水が澄んでいたことから東京スナメを用意してきたが、あまり効果は感じられずジャリメの方に分があった。 実は今日、新しく造った形状記憶合金アームの「真打ち」を試したく持参した・・。釣友もそうだが、昨日もアタリ外れが多く、全てをモノにできれば相当に数も伸びたに違いない。そんな思いから、構想していた形状記憶合金アームを付けた「真打ち」を昨晩こしらえてみたのである。 形状記憶アームは、直線テン…

Loading

エビングに挑戦

初のエビングにきた40センチ超のハタ秋晴れの昨日、ひょんなことから沖釣りのエビングに挑戦することが出来た。正確には、エビングのモノマネと云ったほうが良いのかもしれないが・・・。  そもそもエビングとはどんな釣りなのか。・・今、村越正海氏が遊漁の一つの釣法として確立しつつあるもので、彼の言葉を借りてちょっと紹介しておきたい。『エビングというのは、テンビン仕掛けを使ったワーム釣り。元々、沖縄県の糸満漁師が考え出したもので、パヤオ周りのマグロ釣りに絶大なる威力を発揮している。 ぼく自身がエビング…

Loading

白浜の日の出は美しかった!

白浜に顔を出した太陽です アップされて無いのは、多分、釣れなかったからだろう!・・・その通りでした!! 沢辺さんが暮れに買い替えた新車「ボクシィ」で、初釣りに同行させて頂いた。乗せてもらう条件はただ一つ、135号線を南下し「釣れる場所」へ案内すること(笑)だった。 しかし、結果から行ってしまうが、頭に描いた「その釣れる場所」に、求める鱚は居なかった。全くダメだった。 先ずは伊豆白浜・・。ここでは小ギスが2尾のみ、相変わらず大型のクサフグに猛襲されてしまった。・・・5人のシロギスの釣果は5尾…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ