釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 小場所でそれなりに!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

冬支度の中、2連で!

 過日、このブログに、平塚海岸落ちの兆し!と書いた。・・・その後、小生が何時も行くテトラ周辺ではパッとしなかったものの、西海岸の方ではずっと良型が釣れ続いていた。いま、少し下火になっているようだが、未だ広く探り歩けばどこかで当る。

実は、「広く」・・と言っても、海岸のどこにも居るのでは無く、ドカッと釣れる場所はかなり偏った小さな場所に限定される。海岸を観渡し、地元ベテランたちが固まって釣って居る場所がそこ! 

 でも、そういう場所には中々入りづらいものだ・・。しかし、今頃からのキスは、チョットした深みや、ヨブがあるような、海底に変化があるような場所にかたまってくるから、海岸を広く釣り歩き、1尾でも釣れたらそこら辺を集中して攻めてみる。・・・意外や意外、そこだけで思わぬ大釣りに恵まれることがある。

 今日は、今期一番寒い中、早朝から平塚漁港の壁際から投げ始め、テトラ群までを丹念に釣ってみた。状況からすると、漁港寄りはかなり浅く全くダメで、釣れたのはマンション下でのピンギスのみだった。

 良かったのはテトラ周辺・・。テトラぎりぎりに投げ、待ってはじっくりとサビきながらの釣りで、20センチ級の両型が数尾釣れた。アタリは強烈! 久々にキスらしいアタリを感じてきた。
 
 どうやら、食わせの秘訣はエサにありそうだ!! ジャリメには目もくれない。青イソメの太いヤツ、たっぷり腹にアンコが入っているような柔らかいのに良く喰った!!
 もう一つは岩イソメだが、塩漬けよりも生のが良かった!!・・多分、少し水温が下がってきたら、この岩イソメが㊕エサになるかもしれない・・・。


 云い忘れていたが・・、何故か今年はフッコ〜セイゴが多い。ピンギスなどが付いた時、つい連を!と、追い食いを待ってしまうのだが、可なりの頻度でこれが奪われる。 波口にもかなり多く、良型を大事に上げようとした瞬間にガッツンと持ち去られてしまう。エサに食い付いてくることもシバシバある。

 今日は、奪われたキスが数尾、頭だけになったのが2尾、上がったのが3尾だった。

 なお、釣ってしまった時は、怪我をしないように!素手で持つのは危険である。…それと、キスにとっての天敵であり、リリースするのはどうかと思うのだが・・、つい、つい可愛そうで、逃がしてやっているのだが・・・?? 喰えもせず、困った外道である!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

チョイ投げで!!こんなのも居るんです!!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

土井さんも(29日)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 テトラ前と鱚介アブミ !

AM9:30頃までの釣果 台風の影響はすでに遠ざかり、いよいよ秋のシーズンが始まったようだ。   今朝は、静かになった平塚海岸の東側を中心に歩いたが、良かったのはテトラ前の3〜1色だった。 小さなジャリメの1匹付けに効果を見たが、これは、使った軸長の「鱚介アブミ」が威力を発揮したようにも思えた。 ジャリメをハリ一杯に被せることによって、エサの尻尾近くになるハリ先を、キスが少し咥えただけですんなりとハリ掛りするのだと見た。 このハリは、まだまだ未知数だが、使用感から見て、ピンギスでさえ飲み込…

Loading

平塚海岸 開幕か?

 格言通り、今シーズンも桜の開花前線に乗ってキスはやってきた。平塚海岸テトラ周辺で、9日に2尾、10日も2尾、そして本日は5尾と、かなり明確な形で釣れ始めている。  キスの顔が見られたのは今週の日曜日(6日)からで、水温を確認した所、この数日、14〜15℃にまで上がって来ていた。・・あと少し、16℃台を超えれば確実に釣季インとなるだろう。 喰った距離は、これまで5〜7色とまちまちだったが、このところずっと穏やかさが続いていたことから、今日はサオを軽量なものに変えテトラ前の3〜2色を狙ってみ…

Loading

平塚海岸ー5

チョイ釣りで! 朝の仕事を終え餌箱をのぞくと、まだ動くジャリメが少しあった。・・時間は9時を過ぎていたが、カムイを持ってチョコッと行ってみた。 曇り空で北風、少し寒かったが、海岸に行くと和田兄弟がテトラ右側で竿を出しているのが見えた。 潮はかなり下げており、砂浜が広がった中央部に座を取る。 小生としては、先日来テトラ群の両端を攻めて良い思いもしてきたが、もう、そろそろ、テトラ前の浅場にも居る筈・・・と考え、ちょい投げをしてみたかった。  蛍光ビーズ付き6号バリに、ジャリメを小さく付けて投げ…

Loading

新兵器を持って、いざ南伊豆へ!!

夜明けからヒット! もう、妻良湾にはジャンボギスは居なくなってしまったかも知れない? ならば、終りを確認しに行こうではないかと、仲間の和田満雄さん、沢辺学さんと子浦堤防に出かけてみた。 土曜日でもあり、情報が伝わった今、ここを攻めに来る方も多かろう。そんなことで平塚を午前2時に出立、135号線は空いており4時30分には到着した。幸い、堤防先端には先客は無く座を構えることが出来た。  支度の最中、やはりと云うか想定していた通り、先週ここでご一緒したspeedさんこと、田口さんが一人姿を現した…

Loading

風強くゴミ多かりし柳島

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ