釣りを楽しむ釣り

原海岸で貴重な1尾を!!

投稿日:

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

貴重な2尾目の宇佐美さん

 前回全くアタリらしさも感じなかった原海岸に再び行ってみた。今日は釣友の宇佐美さんの案内で、彼が良く行くという「22番」下に行ってみた。

 来がけ、箱根のテッペンにある気温計はマイナス10℃を示していたが、富士には雲ひとつ無く無風快晴に恵まれた。海岸沿いを走る県道、「大塚」の信号を左折して入った辺りが22番下である。
 小高い堤防上からの眺めでは、波は穏やかで、絶好の釣り日和と見えた。ウイークディでもあって人っ子一人居ない。

 早速支度を整え6色に投げてみた。エサは、先日の釣行で青イソメが良いと聞き、今日は、プラス岩イソメとジャリメを用意してきた。

 アタリが入ったのは数投後だったが、喰った距離は4色ちょうど。最初の1尾は20センチくらいで、エサはジャリメを咥えていた。その後もう1尾を追加したが、これは青イソメだった。・・エサなら何でも良いのか??・・たまたま通りがかったヤツが、そこにあったエサを咥えただけかもしれない・・・。

 一方、宇佐美さんは岩イソメと青イソメを付けていたが、20センチクラスの2尾は共に青イソメだった。しかるに、今時分は確かに青イソメに分がありそうだ。
 なお、距離はやはり近く、4色の前後だった。・・6〜7色には全く気配は感じられなかった。

 以前は、原海岸と言えば超遠投の世界であったから、今でも8色とか9色投げられるのであれば、格段と釣れるのかもしれない。だが、そんな超遠投は小生には無理、開き直って言えば、5色以内で釣れるのであれば、それ以上、何も言うことなど無いではないか!!・・と、言うのが本音である。

 今日のような好天が続けば、少しずつ上向きになるだろう。しかし、水温はこれからも下がり続くはずだ。そうなれば、これからは深みのある35〜37番下辺りを狙うことになる。
 たった1尾であっても、真冬の1尾の顔は貴重である。今年前半は、この駿河湾・原海岸に少し真面目に通ってみたいと思っている。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

相模川河口で・・

実は、昨日の釣りを、このブログに掲出ことに少し抵抗を感じていた。しかし、写真を見ればここが何処かは分かってしまう。・・抵抗を感じたと言うのは、一言で云って「危険を伴う釣り場」だからである。 危険と言う …

Loading

ダメ押し! 平塚海岸で・・

ダメ押しでの釣果です 今年もあと1日、押し迫ったこの日、平塚海岸に行って見た。数日来静かな日が続き、穏やかな波である。 何時ものテトラ群の右手に入り、ほぼ1時間の間だが、ゆっくりしたサビキの中、小気味よく竿先が揺れた。 天井糸3メートル、仕掛けは鱚介アブミの6号5本バリで、全長は約4メートルといった長仕掛けである。  これにテンビンは鱚介オリジナル工房の「真打ち-SMAB」だから、アタリはガツン!とは来ない。グングンと優しく柔らかいアタリだ! 自然に近い流れの中に漂うエサ、これをゆっくりと…

Loading

平塚海岸 少し大き目??

新調した黒いシャフトのサオ立て!! 梅雨とは言え、有り難いことに足踏みしている。そんな合間に平塚海岸に行ってきた。  早朝5時からやったが、さっぱり釣れない。・・・やっとアタリが入ったのは、8時頃からだった。 ・・・その一投に来たのは18、20センチのダブル。そして、暫く間をおいて連続3尾が来た。 エサは、東京スナメとジャリメ、青イソメを使ったが、全てはジャリメだった。エサを大きく付けても齧られるだけだったので、ハリ一杯で切り、垂らしを無くしてみた。それが正解だったようである。   5色一…

Loading

雨の中、やっと7尾! 長潮だった!!

鱚介アブミ ケイムラフッ素コート6号で! 平塚海岸、相変わらず釣れている。一番良かったのは14日のよう。小生、この日は行かなかっが、聞いた話では「テトラ右」から「扇の松下」までで最高が25尾、釣友の和田春雄さんが20尾、地元常連氏が同じく20尾、10尾台はかなり居たようだ。・・・この型が20尾も揃うと豪華である。 昨日15日、期待し出かけたが、全くの不漁。釣った人で7尾が最高、小生は3尾だった。地元常連の話では、喰うのは1日置きだ・・と。 ・・・して今日、雨の降りしきる中、行ってきた!! …

Loading

大釣りは三日のジンクスこれ如何に

昨日はいつもの場所で久々に楽しんだ。・・でも、以前書いたと思うが、釣れる日は三日間のみ、四日目にはどこかに去ってしまう。・・・今回もこのジンクスは破れなかった。 釣れ始めは19日だった。この日は10時 …

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ