カワハギ釣り・・終盤か?

投稿日:

 昨日、カワハギ釣りに行ってきた。釣り宿は、何時もの三浦半島小網代湾の丸十丸から・。 29日に行われた「服部善郎・釣り名人のIGFA殿堂入りを祝う会」に発起人の一人として参加させていただいたが、その折、我がカワハギ釣りの久保秀一師匠から“カワハギはそろそろ終盤だから早いうちに一度行きませんか?”との声を頂いた。 翌日、さっそく決まった!!との電話が入り、2日後の1日だと言う。・・即決断行は小生の気質でもあるから、即、喜んで参加の意を伝えた。 だが、メンバーと言えば、カワハギ釣りで知らぬ人は居ないと云う大ベテランの荒井清さん、横浜竿汐よしのハギマスター早坂良行さん、よし一会の玉川博司さんと言った、この道の大物ばかりなのである。 こうした大ベテランと肩を並べて釣るだけの腕はないし、第一口を利くのもおこがましい限りである。・・・でも、誰にもビギナー時代はあるのだから、教わる気持ちで加えてもらうことにした。 前日の晩、女房にスーパーで買ってきてもらった1?ほどのアサリを剥く。キモを傷つけないように剥くのは難しいが、もう何回か学習もし30分ほどで剥けるほど慣れた。 午前5時過ぎ、その剥いたアサリと過日使い残したアサリの塩まぶしをもって家を出た。途中、辻堂の久保さん宅に寄り久保車に乗り換える。 無風快晴の好転に恵まれた中、8時出船・・。ミヨシ側左舷に、玉川、早坂、荒井各氏が並び、背側右舷に、小生と久保師匠が陣取った。小生が使う竿は、先日汐よしさんに穂先を硬めに手直ししてもらった新調のカワハギ和竿である。これを使う前に、先ずは汐よしさんから竿下ろしのお神酒を振りかけてもらい悪霊を払ってもらった。 何時ものパターンであるが、早朝時の喰いは良くなかった。それでも、名人達はポチポチと喰わせ始める。・・・流石である。・・暫らく後小生にも来たが、その喰いの間隔は長く、・・でも、飽きない程度には釣れた。・・まあ、賑やかな喜びの声もあったが、喰わぬ、釣れぬ、だめだ!!のぼやきもかなり頻繁に聞こえていた。ベテランと言えどもままならないのがカワハギ釣りなのであろう。つい、ニンマリとしてしまう。・・何とも楽しい釣りであった。 沖上がりは通常2時30分だが、祐二船長の計らいで1時間残業と相成った。この日の小生の収穫は、古いエサ、塩漬けのアサリでもカワハギは釣れるのだ!と、言う事が確認出来たことである。剥いたばかりのアサリに勝るものは無いと思い込んでいたのだが、・・これならばハリに付け易いし、エサ持ちも良い。要は、塩漬けの方法や戻し方の方法が適切ならば、十分に使えるのだと言うことが分ったのである。 この日の釣果は、小生は15尾。名人達は20〜25尾と、終盤とは言いつつも十分な釣果に恵まれた。そして、今日も名人達から幾つかコツを教わった。次回は是非、それらを思い出しながら挑んでみたいと思っている。・・多分、こうしながら、小生はカワハギ釣りの深みに嵌っていくのだろう。・・・でも、良いか!!・・ 帰りがけ、丸十丸さんで栽培中の新ワカメを頂いた。帰って、さっと湯越しをし鰹節と醤油をかけ、暖かいご飯で食べてみた。勿論、カワハギも絶品だが、初物の新ワカメの味は他に比べるものが無いほど美味しいものだった。  釣りって、いいなぁ!!・・と、つくづく思えるのであった。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

釣りすぎて何故か心が痛む秋

「落ち前の鱚の荒食い」と言った言葉があるが、今のこれは少し違うような気がする。今日のような温暖化が騒がれる前だが、落ち前の荒食いとはもう少し寒くなり、水温も下がり始めるころ、また、ピンギスと呼ぶ秋鱚が …

Loading

ハリ抜き(ハリ外し)発売!!

虎斑竹のハリ抜き! 世界的にも珍しく、日本で唯一高知県の須崎市に育つ貴重な竹「虎斑竹」で、ハリ抜き(ハリ外し)を造りました。 現地から取り寄せた虎斑竹を適当な幅に割り、一本一本丁寧に、削り、穴を空け、細かな細工を加え、磨き、最後にエポキシ樹脂で強化塗装を行うなど、全てを手作業で行いました。 ハリ抜きの存在は薄いですが、投げ釣りには無くてはならないもの。こうした小物でも、完成まで実に20数工程もかかりました。 また、工業製品とは違い手造りのため画一化したものは造れません。太さが不揃いだったり…

Loading

J軍団・J杯争奪戦

28.5センチの笑顔先ず先に、ゴメンナサイ!!前回、NHK趣味悠々の放映日を間違え、一日遅い日を紹介してしまいました。放映寸前に友人から指摘されブログ記事も書き直したのですが、間違いのまま記憶された方もおり、大変ご迷惑をお掛けました。前回、内容についての心配事を書きましたが、見ての感想は、まあまあかな?と言うところでした。簡単に言えば、番組に相応しい、嫌味もない寸劇のように感じたのが正直の所です。再放送が、8月30日正午12:30分からあるそうです。良かったら、仕事中であっても上司にはNH…

Loading

南房総へ

香谷の静かな岩場で・・ 昨日、今日と、横浜鱚酔会(会長:宇都木朗)の合宿釣り会に参加した。目的は、房総の涼しい海風の中で趣味を一つにした仲間同士の懇親だが、一応、大物で勝負ということになっている。 小生の湘南グループは、下島伸一さん、木村精樹さんの3人。マイカーで、21日午前3時平塚を出発。全線ほぼ高速道路を辿り、午前5時には第一目的地の南無谷海岸に着く。 早速、遠近投げてみたが3人ともに釣果なし。・・・暫らくの後、横浜Gが合流・・。みなで漁港近くでやってみたがそこもダメだった・・・。 今…

Loading

ヒネ1尾・・24?でした!!

体に傷が! 昨晩の天気予報では、今日は10時頃から南風が吹くと伝えていた。ならば早めに行こうと思ってたのだが、色々あって海岸に着いたのが午前8時を過ぎてしまった。 4人ほどが既に竿を出していたが、未だ誰も釣れて居なかった。室内、室温で飼ってあった元気なジャリメを、5本バリに付け釣りを開始する・・。  2投目だった。・・2色半で強烈なアタリが入った。アタリの感じから大物を感じたが、連掛けを狙い暫く置こうと一呼吸したときだった。付いていたキスが暴れた!! ・・もしや?? 上げてみると25センチ…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ