釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 一時の回復か?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

初冠雪?

 直ぐ沖合に浮かぶ伊豆大島・・・、そこからは台風26号による甚大な被災の状況を感じ取ることは出来ない。
 ただただ、沖合に向かって合掌するのみである。
 
 皮肉にも、富士には初冠雪があり、世界遺産となった山は美しく化粧をし始めた。
 気象の変化をムゴイと感じるのは小生だけか??

 まだ被害の全容が掴めない中、遥か沖合に台風27号が発生し西に向かっている。そして四国沖には、別の熱帯性低気圧が発達中だそうだ。
 ・・・今朝の天気予報では、この二つが合わさって、さらなる影響が高まるとの情報も伝えていた。

 
 そんな中ではあるが、静かになった平塚海岸に再び大小のキスが戻りつつある。場所も距離もまばらだが、時には、背からの北風で良く飛んだ仕掛けに、大物の凄いアタリがサオをゆすることもある。
 
 写真は、そのほんの一部だが、悪天候で釣りに出られないことを恨みつつ眺めてほしい。回復したら、三度目はあろうか? ・・・或いは、本物の落ちの荒食いが始まるのかもしれない。・・・そんな夢を抱きながら・・・!!
 

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

平岡さん

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

岩本さん


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

沢辺さん

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

北風で波は抑えられ・・






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

令和三年の初釣り!!

元旦は一日、家でぶらぶらと過ごした。誰も来られない中、夫婦二人だけの正月はさすがに寂しい。保管してある海水で、岩イソメとジャリメを洗い今日を待った・・。 そして今朝、何時もの時間にテトラ前に行ってみた …

Loading

越冬ギスか?それとも春ギスか?

20?級がダブルで!! 日々、元気で平塚海岸で投げ錬をやっています。時折、エサを付けて様子を伺ってますが、今年に入って、やっと8尾に達しました。 同じテトラ右前の同じ場所に、日課のように通っている釣友の土井さんは、昨日で32尾になったそうです。この厳寒期に、この平塚でのこの数は努力の賜物と云うほかありません。先ずは脱帽です!! さて、釣れなくて少々うんざりしていた矢先、ぷーさん夫婦から、南伊豆の青野川河畔のサクラを見に行きませんか?との誘い。当然、花見が済めばどこかで竿を出すことを期待して…

Loading

盛期の賑わいだったが・・・

今日は今年最後の土曜日、沖合にテトラポット群が並んだ狭い海岸だが、未だ釣れるシロギスを求めて釣り人で賑わっていた。…しかし残念ながら、魚の数はすっかり減ってしまったようで、余り釣れていなかった。 小生 …

Loading

平塚海岸ー9

18?はあるかな?
 今朝は8時を過ぎて何時ものテトラ前に行った。遠くに、一人だけ見えたが人の影が無い。・・・コロナの関係で、海岸にまで来るのを控えているのだろうか?  第1投を済ませた時、持ち慣れないままでいるスマホが鳴った!・・・「電話です!電話です!」の呼び出し音がけたたましく鳴ったのだ! 今、小生は住まう団地の管理組合を預かっている。通常総会の準備で忙しく、理事グループの副理事からの呼び出しだった。 昨日は、コロナ予防対策に対する団地としての自粛措置を考え、居住者に知らせるための作…

Loading

西伊豆・松崎新港に遊ぶ!

中村女史・・ドヤ顔?! 昨日、角田清志さんと彼の友人2人で、西伊豆の仁科大浜をめざし早朝午前3時に平塚を出立した。足は同行の三上昌宏さんがごく最近購入した「レクサスNX300hターボ+ハイブリッド」のスポーツギアであった。 湘南の各浜はここ数日、台風の影響で釣りにならない。当初の予定は熱川海岸だったが、やはりここも直に波の影響を受けている筈。・・そんなことから小ギスでも止む得ない、兎も角“チョイ投げでも釣れる釣り場”にと云う事で、西伊豆の仁科大浜を目指したのである。 三上さんは釣り歴は、月…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ