連休最後の今朝、少し遅めだったが、25号の振出しサオと、塩の東京スナメを持って平塚海岸に行ってみた。
テトラ前の1投目は空振り、2投目で根掛り、・・・チカラ糸以下を失ってしまった。
さてどうしよう・・・。テトラ群の左右はかなり大波が立ち、波足が長いものの数人が釣っていた。…こんな状況で投げているという事は、・・・きっと釣れているからに違いない・・・。
即、移動し、原田さんや平岡さん達の仲間入りをさせてもらった。聞くところ、昨日は皆が、大物のヒネを相当数釣ったとのこと。特に、佐藤秀雄さんは30数尾を釣ったそうだ。
今日も釣れているよ!!・・・和田兄さんのバッカンには、何と、25センチはあろう良型を頭に10数尾が泳いでいた。
喰う距離は5色先だという。小生が持ってきたのは25号の振出し竿だ。止む無く27号のオモリをこれに背負わせ、折れることを覚悟て投げてみた。
5色少し先だったが、凄いアタリ!! ・・久々に大ギス特有の強いアタリがサオを揺すったのである。上げてみると、25センチはあろう大物(キャプション写真)だった。
皆、それぞれ釣れ盛っている。・・・時どき情報を頂いている東誠治さんが合流。・・・彼は35号のコンペ?を軽々振り、7色手前を中心に3連4連と掛けていた。
数尾の大物を釣った小生、今日はゆとりがあった。皆の釣果をブログ用に!!という事で、・・下の写真を撮らせていただいた。
大型の台風が九州に向かっているとの情報。それから判断するとすでに平塚海岸にもその余波が来ているのだろう、帰り際にはかなり波足が長くなりつつあった。明日はもう、多分ダメだろう。
時としてある「嵐の前の大食い」・・今日は、これだったに違いない。
平塚海岸 大物揃い!!
投稿日:
執筆者:高澤鱚介