釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 大物揃い!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大ヒネが!!

 連休最後の今朝、少し遅めだったが、25号の振出しサオと、塩の東京スナメを持って平塚海岸に行ってみた。
 
 テトラ前の1投目は空振り、2投目で根掛り、・・・チカラ糸以下を失ってしまった。
 
 さてどうしよう・・・。テトラ群の左右はかなり大波が立ち、波足が長いものの数人が釣っていた。…こんな状況で投げているという事は、・・・きっと釣れているからに違いない・・・。
 
 即、移動し、原田さんや平岡さん達の仲間入りをさせてもらった。聞くところ、昨日は皆が、大物のヒネを相当数釣ったとのこと。特に、佐藤秀雄さんは30数尾を釣ったそうだ。
 今日も釣れているよ!!・・・和田兄さんのバッカンには、何と、25センチはあろう良型を頭に10数尾が泳いでいた。

 喰う距離は5色先だという。小生が持ってきたのは25号の振出し竿だ。止む無く27号のオモリをこれに背負わせ、折れることを覚悟て投げてみた。
 5色少し先だったが、凄いアタリ!! ・・久々に大ギス特有の強いアタリがサオを揺すったのである。上げてみると、25センチはあろう大物(キャプション写真)だった。
 
 皆、それぞれ釣れ盛っている。・・・時どき情報を頂いている東誠治さんが合流。・・・彼は35号のコンペ?を軽々振り、7色手前を中心に3連4連と掛けていた。
 
 数尾の大物を釣った小生、今日はゆとりがあった。皆の釣果をブログ用に!!という事で、・・下の写真を撮らせていただいた。

 大型の台風が九州に向かっているとの情報。それから判断するとすでに平塚海岸にもその余波が来ているのだろう、帰り際にはかなり波足が長くなりつつあった。明日はもう、多分ダメだろう。

 時としてある「嵐の前の大食い」・・今日は、これだったに違いない。

 

画像(135x180)・拡大画像(360x480)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)

波足は長く・・・






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆再チャレンジ!

この日の釣果 2月12日(水)、2日前9日の不釣に納得できず西伊豆・子浦に再挑戦、河津桜も真っ盛りでした。 結果を言うと、小生は小振りを2尾のみ、ただ、春雄さんが25?、24?のジャンボサイズをゲットしました。他も2〜3尾で、今後の見通しは難しく、やはり、まだ湾内には廻って来ていないと云うのが結論、今暫くは釣行を諦めることにしました。 西伊豆を廻った時の昼食は、135号線の安良里にある「る・れーぶ」と言う洋食店によく行きます。 清潔でこざっぱりした店で、何を選んでも美味しいのですが、昼には…

Loading

シロギス尾数 < 釣り人数

ベテラン釣り師佐藤さん 釣れていた茅ケ崎海岸は情報が行き渡ったのか、多くの投げ釣りマンでにぎわっていた。 この日は、早朝に来られた和田兄さんがダントツの勢いで8時頃には早々に7尾をゲット!・・その後、喰いは止まってしまったが一人釣れ続き、昼までに恐らく20尾近くは釣ったろう。型は20〜24?と太いヤツばかりだった。 しかし、小生を含め、殆どの者は一人2〜3尾と云った程度、一番賑わった10時頃には、狭い場所に17人ほどが隙間なく並んでいた。皆さんの多くは気心が知れた者同士、竿間も無いような状…

Loading

このところ・・

左2人が投げ釣り新入生・・ 先週末、大磯海岸の葛川河口付近で、大小混ぜて1束を釣ったと言うニュースは聞いていた。 しかし、そうは聞いていても、最近嵌ってしまった「カワハギ釣り」に魅了され、2週連続で船に乗ってしまったのだ。 5日は、今シーズンの初釣りと言う村越正海さんを中心に10人ほどが集まって、三浦の丸十丸で、わいわいガヤガヤと楽しんできた。ファンも居られようからメンバーを紹介すると、GT現役レーサーの高木真一さん、モデル・タレントの吉川ひとみさん、ルアーメーカー「クーニーズ」の西野夫妻…

Loading

平塚海岸 まだまだ釣れてます

22センチほどのヒネ!! 相変わらず平塚海岸は好釣である。この1週間、テトラ前に休まず通ってみたが、日々10数尾は確実にゲットしている。未だにピンギスは居るが、出始めた頃のモノはすでに14〜5センチにもなっているし、近時に至ってはヒネが結構混じるようになってきた。こうした釣況は例年には見られない・・珍現象といえそうだ。 今日は土曜日、多くのベテラン達も顔を見せ、皆、ほどほどに楽しんでいた。エサは、ジャリメ、青イソメ、岩イソメと差別無く喰ってくる。・・これも珍現象である。 実は、喰いが立った…

Loading

ヒネ釣れて釣季インかと迷いけり

塩漬けの青イソメを持って行ってみた。今日は少し遠投しようと硬めの竿を持ち、6~5色を狙ってみた。最初の一投で微妙なアタリを伝えてくれたのは16センチほどの可愛いヤツだった。塩青イソメを呑み込んでいた。 …

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ