釣りを楽しむ釣り

平塚海岸11 大波が・・!!

投稿日:

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

波はテトラを超えて!

 気象情報が伝える通り台風12号の影響を受け、平塚海岸にも大波が押し寄せている。遥か彼方にある台風だが、既に数日前からウネリが出始め、日毎に大きくなってきている。
 このカテゴリーでは「釣を楽しむ釣り」で捉えたが、それどころではない。今回の影響はかなり長引きそうで、釣りの方は諦めざるを得ない。
 
でも、大荒れを直に見たことが無い方は、この際一度、是非とも見学したらどうだろう。ここ数日はさらに波は大きくなり迫力も加わってくる筈。見学に当たっては、決して渚には立ち入らずに、背後の小高い丘から見れば何ら危険は無い。・・見学料も不要である。(笑!)

 さて、前にも書いたが、こうした荒れた海の中で、我らが求める沿岸に居付くシロギスはどうしているのだろうか? つい先日、今年初めてのピンギスの姿を確認したが・・・、

 でも、大荒れは何時でもあること、台風一過には、そろそろ秋の風物詩「秋ギス釣り」が始まるだろう。また、シーズンも後半に入るから、使った道具をこの辺でキッチリとメンテナンスしておくのも釣りを楽しむ一つの過程であろう。

画像(180x120)・拡大画像(480x320)
画像(180x120)・拡大画像(480x320)
画像(180x120)・拡大画像(480x320)
画像(180x120)・拡大画像(480x320)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸ー4

今日の釣果です! 平塚海岸のテトラ群右に座を構え、ラジオが告げる午前6時の時報に合わせて第1っ投・・。  その一投は、ダメ・・。エサも取られていなかった。 そして第2投目、5色の中程で強いアタリが!!・・慎重に上げたが、最後に砂浜に着いたところで水の滑りが無くなり、砂の抵抗があったのだろう、ポロリと外れてしまった。 そこを素早く拾ってくれたのは、土田さん。・・お蔭で、本日一番の大物がゲットできた。過日、同じことがあり、その時は、空しくバレてしまった! 続いての第3投目、同じ4色半ほどで、同…

Loading

平塚海岸ー7

確か4人分くらいの釣果 今日も朝から穏やかな波だった。6時過ぎにテトラ前についたが、既に仲間の3人が居た。 引き波で砂浜は広がっており、テトラ群までの距離は近く、4色一杯には投げられない。  今日、持参の竿はカムイ、テンビンは「真打ち−アグレ09」、オモリは20号の「ぶら・ぽっ君」・・・、この組み合わせで、緑の蛍光玉を付けたキスケ6号の4本バリとした。エサのジャリメをハリ一杯に短く切って付け、第一投!! 幸先良く18?が来た!・・そして2投目も、でも少し小さかった。その後はパタリと食いは止…

Loading

下田湾のキス

3人の釣果でした! 久しぶりに南伊豆下田湾に、何時もの釣り仲間と行ってみた。行きの車中から眺める海は実に穏やかだったが、下田では強い南風が吹きつけていた。 昔来ていたころは、天候の状態に合わせて、湾内の如何様な釣り場でも選べたが、最近は釣行が少なく、変わってしまった釣り場に少し困惑した!! ・・止む無く、下田魚市場に近い新しく南に伸びた船着き場に行ってみた。ここでは背からの風は受けるが竿は出せた。 ちょい投げ、3色手前で、まあまあの型がポチポチと釣れた。しかし、風はますます強くなり、結局1…

Loading

シロギス 釣りほうだい会 !!

トップの段家輝さん 雪に見舞われ延期していた、シロギスの沖釣り大会を昨日行った。残念ながら、村越正海さんと常連の久保秀一さんが日程が取れず欠席したが、ほぼ11日のメンバー20名が参加した。船宿は名門平塚の「庄三郎丸」、船は17号船・後藤久船長だった。 この日小生は、昨年秋に横浜竿の「汐よし」さんに新調してもらったシロギス用和竿のサオ下ろしでもあった。出航前、用意したお神酒をサオに注ぎ、二拍二礼で安全と大漁祈願をしたのである。・・・薄曇の中、午前7時30分、平塚新港をイザ!出航!! 暫らくの…

Loading

再び 河津海岸を楽しむ!!

静かな海岸で・・ 数年ぶりに河津海岸にシロギスが戻ってきた。昨年の今頃もボチボチと釣れていたが、今年は本格的に、往年のキス釣り場として復活しそうである。 午前5時30分ごろから、海岸中央部の信号下で釣り始めたのだが、遠近投げてもキスの気配は無かった。喰い始めたのは7時頃からで、太陽光線が当たり始めてからだった。ちなみに、今日は雲がかかり光線が弱まると、食いが止まった。 一番に喰いがたったのは7時30分ごろで、距離は2色から手前。だが、3本バリにパーフェクトが続いたので、8本バリに変えた途端…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ